予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
フレックス制度や副業制度、7DaysVacation制度など、働きやすい制度が充実しています。
美術品、ワイン、映像や音楽メディアなど専門性の高い保管事業を展開しています。
1950年創業であり、現在では保管だけでなく不動産、アート事業を展開しています。
1950年創業の寺田倉庫は、従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき事業を展開しています。
1950年創業の寺田倉庫。東京・天王洲で温度・湿度管理が難しい米の保管 から事業をスタートし、これまで幾多の挑戦を繰り返し歴史を積み重ねてきた。現在は美術品、ワイン、映像や音楽メディアなど専門性の高い保管事業を展開。それは私たちが、お客様の、そして社会全体のニーズを捉え、「倉庫空間」の可能性を広げ、価値を高め続けてきた証。これからもそれは変わらない。"モノだけではなく、価値をお預かりする"という理念のもと、この世に一つしかないお客様の大切な想いが詰まったモノを、倉庫というハコで価値とともに保管すること。モノを預けることで生まれる余白。その余白が心の豊かさに繋がるのではなかろうか。また、天王洲を国際的アートシティへと開花させるまちづくりを通じて、コトの発信を通じた余白の創造をも手掛ける。モノ・ハコ・コトの創造。それは一人ひとりのアイデアから生まれるもの。あなたの経験・価値観が、「倉庫空間」と掛け合わされることで誰かのしあわせな未来を生み出すに違いない。TERRADAとともに「倉庫空間」の未来を創造しよう。
1950年創業の寺田倉庫は、従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。アート関連事業や、伝統芸能のサポートなど、芸術文化活動への積極的な支援が評価され、日本の法人格では初めて「モンブラン国際文化賞」を2018年に受賞しました。
男性
女性
<大学院> 京都芸術大学 <大学> 青山学院大学、学習院女子大学、九州産業大学、京都産業大学、慶應義塾大学、産業能率大学、大正大学、中央大学、東京工科大学、同志社大学、長岡造形大学、名古屋学院大学、日本大学、フェリス女学院大学、武蔵野美術大学、桃山学院大学、立教大学、早稲田大学、明治大学、専修大学、成蹊大学、立正大学、玉川大学、多摩美術大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231394/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。