最終更新日:2025/3/21

北医療生活協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 生活協同組合

基本情報

本社
愛知県
資本金
14億212万円
売上高
32億7,700万円(2023年3月決算)
従業員
595名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日120日以上】事務総合職・介護職・歯科衛生士積極受付中*名古屋市北部を中心に医療・介護事業を展開*まずは説明会へ!

【北医療生活協同組合】採用担当者からの伝言板 (2025/02/14更新)

伝言板画像

~北医療生活協同組合の採用ページにアクセスいただき、ありがとうございます~


2026年度卒対象の募集を開始いたします

募集コース
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■事務総合職
■介護職
■歯科衛生士
■作業療法士
■理学療法士


北医療生活協同組合とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
名古屋市北区を中心に医療・福祉事業を運営する生協法人です。
約4万人の組合員とともに、
「健康づくり」「まちづくり」「子育て支援」
など地域に密着した活動に
貢献することができます。

あなたも医療・介護と地域をつなぐプロジェクトに参加しませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    借り上げ住宅制度あり:実質の家賃負担1万円で2年間住むことができます(新卒独身者のみ)

  • 職場環境

    医療費補助・懇親会補助などの職員共済や、家賃補助・交通費規定支給など充実の福利厚生です。

  • 安定性・将来性

    健康づくり・まちづくり・子育て支援など医療生協ならではの取り組みを行っています。

会社紹介記事

PHOTO
【事務総合職/総合サービス課】病院の受付・電話対応、レセプト等の医療事務をはじめとした、病院内の各サービス調整を行う総合的なお仕事です
PHOTO
【子育て支援/まちづくり推進課】地域の組合員と協同し、「こども食堂」「にじっこひろば(親子のフリースペース)」「寺子屋学習塾」など多岐に渡る活動を行っています

医療・福祉と地域をつなぐお仕事にあなたも参加しませんか?

PHOTO

6つの医療施設と7つの介護施設、4万人の組合員、40の地域の支部へと医療・福祉・介護のネットワークが広がっています。

私たち、北医療生活協同組合は常に地域でくらす患者様の病気という点だけでなく、とりまく人・環境・社会の面と向き合い患者様の思いに寄り添う医療活動を目指しています。

>生協わかばの里 介護福祉士
入所担当の介護職員です。現場では利用者様の事を考え、介護士だけでなく理学療法士、言語聴覚士、看護師など多職種間でコミュニケーションをとりながら働くことで、やりがいを感じることが多々あります。
出産があり、産前産後休暇、育児休暇をとりました。子供の急な病気等でお休みしたい時、早退したい時などは有休対応してもらえるので助かります。有休は30分から取得できるので融通が利きます。福利厚生がしっかりと整っているのでとても働きやすい職場です。多忙な時でも温かく見守ってくださる先輩の元で毎日楽しく働くことが出来ています。

>北病院 総合サービス課
病院の受付にて診察予約・電話対応・会計業務・レセプト業務などをおこないます。医師、看護師、コメディカル、事務で構成される委員会も多くあり、多職種との連携が取りやすい職場です。また、有給休暇もしっかりとれプライベートとの両立もしやすいので働きやすい職場だと思います。医療福祉生協の事務として当生協の組合員様と一緒に様々な健康づくり運動をおこなっており、地域に寄り添う事の出来る素敵な職場です。

>北病院 リハビリ主任 理学療法士
病気や怪我を完全に治すことは難しいことかもしれませんが、そのような中でもできる限りその人がその人のあるべき日常を取り戻すことを目標としたリハビリが大事なのだと思います。地域の人達が自分たちの町でいつまでも安楽に生活できること、そこに力を入れていることが当生協のリハビリの魅力なのだと思います。
リハビリテーション科の人間関係は良いと思っています。仕事も休みも助け合いです。それをみんながしっかり理解してくれているので、助かっています。“笑顔で始まり、笑顔で終わる”といった雰囲気があります。そんな仲間に入ってみませんか?

会社データ

プロフィール

名古屋市北部を中心に医療・福祉事業を運営する生協法人です。
事業内容としては、病院、診療所、メンタルクリニック、歯科、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、グループホーム、デイサービス、デイケア、ヘルパーステーション、居宅介護支援事業所など多岐にわたる事業運営を行っています。

約4万人の組合員が各地域で「健康づくり」「まちづくり」「子育て支援」などを基本に、健康チェック、こども食堂、にじっこひろば、サロンなど地域に密着した活動を行っています。
その人らしく住み続けられるまちづくりのために、組合員と職員が一緒になって取り組んでいます。

事業内容
■医療施設のご案内
・北病院(デイケア/訪問リハビリ含む)
 (名古屋市北区上飯田南町2-88)
・あじま診療所(デイケア含む)
・生協もりやま診療所(デイケア/居宅介護支援事業所含む)
・あじま診療所歯科
・北メンタル・クリニック
・北生協歯科

■介護施設のご案内
・生協わかばの里 介護老人保健施設(デイケア/訪問リハビリ含む)
 (名古屋市北区城東町5-114)
・北医療生協ヘルパーステーション
・北医療生協訪問看護ステーション
・北医療生協指定居宅介護支援事業所
・生協あじまの家(デイサービス/グループホーム)
・西区くらしのセンター(デイサービス/居宅介護支援事業所)
・東部訪問看護ステーション

PHOTO

本社郵便番号 462-0802
本社所在地 愛知県名古屋市北区上飯田北町1-20-2
すまいるハートビル2階
本社電話番号 052-914-4554
設立 西暦1966年10月01日
資本金 14億212万円
従業員 595名
売上高 32億7,700万円(2023年3月決算)
資格者 医師:10名 看護師:107名 リハビリスタッフ:36名 薬剤師:4名 検査技師:12名 歯科衛生士:19名 介護福祉士:55名 ケアマネジャー:16名
(上記常勤のみ)
「北病院」 一般病床(12床)と地域包括ケア病床(40床)
北医療生活協同組合の理念 協同の力で
いのち輝く
地域を作る。社会を築く。未来を拓く。

「いのち輝く」とは
健康に笑顔で生きること
一人ひとりが尊重されること
平和が大切にされること
すべての人々のいのちが輝くことをめざします。
沿革
  • 1966年
    • 名北医療生協創立
      上飯田診療所開設
  • 1973年
    • 診療所を新築移転(旧北病院の場所)
      名北医療生協から北医療生協に名称変更
  • 1980年代
    • 1980年 北病院開設(52床)
      1984年 あじま診療所開設
      1989年 北メンタル・クリニック開設
  • 1990年代
    • 1990年 北生協歯科開設
      1996年 北病院増改築(整形外科・耳鼻咽喉科・デイケアを新設)
      1997年 北訪問看護ステーション開設
      1998年 生協もりやま診療所開設
      1999年 あじま診療所新築移転・歯科開設
  • 2000年
    • 2000年 在宅福祉総合センター開設
      北医療生協ヘルパーステーション開設
  • 2004年
    • 生協あじまの家グループホーム、デイサービス開設
      西区くらしのセンター開設
      宅老所城西開設
  • 2005年
    • こころとくらしのサポートセンターなないろオープン
  • 2006年
    • 生協わかばの里介護老人保健施設開設
  • 2010年
    • すまいるハートビル開設
      北メンタルクリニック移転
      北生協歯科リニューアル
      医療生協本部事務局移転
  • 2014年
    • 北病院新築移転
      皮膚科新設
      病児病後児保育開始
  • 2015年
    • 東部訪問看護ステーション開設
      こども食堂開始
      ★組合員4万人生協実現
  • 2017年
    • 北医療生協の理念策定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.6%
      (77名中39名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
1年目から3年目職員の年次教育を法人の教育委員会主催でおこなっている。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育実施(期間内で修了できなかった職員は自己負担あり)
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【看護学生奨学金制度】
在学時間中に奨学金を無利息貸与
◆支給額
4年制・・・288万
3年制・・・216万円
年間72万円(月額6万円)
※貸付期間分を当法人の看護師として勤めて頂くと返済は全額免除になります

◆その他
・認定看護師の学習会
・国試対策講座
・奨学生同士の交流会

【歯科衛生士学生奨学金制度】
在学時間中に奨学金を無利息貸与
◆支給額
3年生・・・144万円
年間48万円(月額4万円)
※貸付期間分を当法人の看護師として勤めて頂くと返済は全額免除になります

【介護士】
◆キャリアアップ手当
・介護福祉士取得時に8,000円を支給

◆介護士特別手当
(1)非常勤職員が介護福祉士を取得した場合、2万円を支給
   *週20時間以上就労、勤務6ヶ月を経過した方のみ

(2)介護福祉士取得後に正規職員として採用された場合に4万円を支給
   *勤務6ヶ月経過した方のみ

*上記の併給はありません

社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、中京大学、同志社大学、同朋大学、名古屋市立大学、南山大学、日本福祉大学、名古屋大学、大阪大学、東海学園大学、名城大学、四日市看護医療大学、日本赤十字豊田看護大学、中部大学、愛知大学、関西大学、大同大学、愛知医科大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋平成看護医療専門学校、専門学校星城大学リハビリテーション学院、あいち福祉医療専門学校、東名古屋病院附属リハビリテーション学院

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
--------------------------------------------
大卒    2名    3名    3名
専門卒他  24名   25名    20名
採用実績(学部・学科) ・法学部・法律学科
・経営学部・経済学科
・商学部・商学科
・心身学部・健康科学科
・福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科
・人文学科・日本文学科
・生活学部・生活社会学科
・国際福祉開発学部・国際福祉開発学科
・心理学部・心理学科
・生命健康科学部・スポーツ保健医療学科
・システム理工学部数学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 3 5
    2022年 0 3 3
    2021年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 5 2 60.0%

先輩情報

幅広い業務内容で着実にスキルや経験UP!
Y.R
2019年入職
28歳
中京大学
現代社会学部 卒業
生協わかばの里 介護老人保健施設
介護老人保健施設での事務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231496/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北医療生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン北医療生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北医療生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
北医療生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北医療生活協同組合の会社概要