最終更新日:2025/4/2

宮城県漁業協同組合

  • 正社員

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
宮城県
資本金
3,725,963,000円(2023年3月実績)
取扱高
471.1億円(2024年3月実績)
従業員
308人(2024年4月実績)
募集人数
1~5名

【年間休日120日】JFみやぎは、「安心」と「信頼」でみやぎの水産業を支えます

【内々定まで最短二週間!】JF宮城 4月説明会・選考開催中! (2025/03/31更新)

こんにちは!宮城県漁業協同組合 採用担当の齋藤です。
当組合にアクセスいただきありがとうございます。
2026年度卒の第二選考を行います。
4月の説明会は下記日程で行います。

<対面説明会>
・4月16日(水) 10:30~11:30
・4月16日(水) 13:30~14:30
・4月22日(火) 10:30~11:30
・4月22日(火) 13:30~14:30

<WEB説明会>
・4月15日(火) 10:30~11:30
・4月15日(火) 13:30~14:30
・4月17日(木) 10:30~11:30
・4月17日(木) 13:30~14:30

当組合のことや就職活動のことなど
ざっくばらんにお話ができればと思いますので
お気軽にご参加ください!

皆様のご予約をお待ちしております。

会社紹介記事

PHOTO
宮城県の組合員さんのため、地域に寄り添って経済(販売・購買)事業・指導(漁場管理・環境保全)事業・共済(保険)事業を行っております。
PHOTO
宮城県を代表する海産物(養殖:のり・かき・わかめ)、魚類を市場に流通するために入札を行っています。

PHOTO

当組合のことを簡単にわかりやすく紹介したアニメーションです!

 

会社データ

プロフィール

当組合は、「宮城県の漁業者(組合員)の経済的・社会的地位を高めていくこと」、「消費者の皆さまに安心・安全な水産物を安定的に供給すること」を使命として事業活動に取り組んでいます。

「協同」の精神のもと、生産者と消費者の両方に関わる事業を幅広く展開しており、宮城県の漁業者が水揚げした魚介類の販売、漁業者が漁業を営むために必要な燃料・漁具・養殖のエサなどの販売、保険業としての共済事業、漁場管理等を行う指導事業を行っています。

事業内容
・ 販売業務
 宮城県の漁業者が生産した安心・安全な魚介類を、県内外の消費者にお届けする仕事です。

・ 購買業務
 漁業操業に必要な燃料・漁具・養殖のエサ等を仕入れ、漁業者に販売する仕事です。

・ 指導業務
 宮城県の豊かな水産資源を守り育て、漁業資源の管理や漁場・海洋環境 の保全等に関わる仕事です。

PHOTO

本社郵便番号 986-0032
本社所在地 宮城県石巻市開成1-27
本社電話番号 0225-21-5726
設立 2007年4月
資本金 3,725,963,000円(2023年3月実績)
従業員 308人(2024年4月実績)
取扱高 471.1億円(2024年3月実績)

事業所 北は気仙沼、南は山元町まで、宮城県沿岸部各地に事業所があります。
主要拠点30拠点
業績 事業利益   143百万円(2024年度実績)
主な取引先 組合員、全漁連
関連会社 (株)宮城県水産会館
平均年齢 42.7歳(2024年4月実績)
平均勤続年数 17.4年(2024年4月実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
当組合では、
1.新入職員・中堅職員・管理職など階層別研修
2.専門性を高めるための部門別研修
3.当組合に必要な資格取得の奨励など、
多角的な研修プログラムを体系化し、人材育成を図っています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用の全額補填(危険物乙4、高圧ガス第一種販売主任者、6級海技士、日商簿記3級他)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北里大学、東北工業大学、石巻専修大学
<大学>
愛知産業大学、石巻専修大学、鹿児島大学、神奈川大学、北里大学、京都精華大学、産業能率大学、水産大学校、駿河台大学、聖学院大学、仙台大学、高千穂大学、東海大学、東京海洋大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、日本大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、東日本国際大学、福島大学、福島学院大学、富士大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、宮城学院女子大学、盛岡大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、宮城県立気仙沼高等技術専門校、宮城県立白石高等技術専門校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校

採用実績(人数)      2022年   2023年  2024年(予)
------------------------------------------------------
大卒     4名    0名     5名
専門学校卒  0名    0名     1名
高卒     2名    2名     3名
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、文学部、法学部、総合政策学部、理工学部、海洋学部、農食環境学群、生物資源科学部、人文学部、総合福祉学科、教養学部、体育学部、工学部、情報マネジメント学部、学芸学部、造形学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 4 2 6
    2021年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 6 0 100%
    2021年 4 0 100%

先輩情報

仕事もプライベートも大切に!
平家妃菜
2023年入社
24歳
聖学院大学
人文学部 欧米文化学科
総務部 人事課
職員に関わる事務作業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231498/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

宮城県漁業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン宮城県漁業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宮城県漁業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
宮城県漁業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 宮城県漁業協同組合の会社概要