最終更新日:2025/4/8

(株)秋田県農協電算センター【JA秋田電算センター】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
秋田県
資本金
4億6,000万円
売上高
9億6598万円(2024年3月期)
従業員
47名(男子33名、女子14名)
募集人数
若干名

JAグループ秋田の一員として、秋田県内のJAが行っている信用事業や購買事業、販売事業をITの分野で支えています

  • My Career Boxで応募可

【4/30ES提出〆切!】秋田県内JAを「IT」分野で支えている会社です (2025/04/08更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは。
株式会社秋田県農協電算センターの採用担当です。

令和8年4月度採用の募集を行うことが決まりました!

以下の手順にて採用試験へご応募ください。
また、会社説明会も実施しますので、そちらもぜひご参加ください。

■応募手順
 1.マイナビよりエントリーします
 2.その後、エントリーシート提出依頼が届きます
 3.エントリーシートを提出します
 ※エントリー後、エントリーシート提出依頼が届くまで時間を要する場合があります
 ※エントリーシートの提出をもって応募となります

■会社説明会【選考直結】
 以下の日程で会社説明会(Web)を行います。
 参加は当サイト「説明会・セミナー」より申し込みください。
 令和7年3月予定

■採用公式Twitter
 採用に関する情報や過去の会社説明会など掲載していますので、ご覧ください。

 URL:https://twitter.com/jaakitadc_saiyo


皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    充実の研修制度で、ITが初めてでも安心!

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は16.5日と多く、月平均所定外労働時間は4.4時間と短いです。

会社紹介記事

PHOTO
開放的な雰囲気のオフィス。仕事は基本的にデスクワークで、担当によっては県内JAに出向いてシステムに関する打合せやニーズのヒアリングを行うことも。
PHOTO
JAや他県農協電算センターとWeb会議を行うこともしばしば。社内会議はペーパーレス会議なども実施し、ITを活用した業務の効率化を行う。

充実の研修制度で、ITが初めてでも安心!JAへの貢献度の高さも実感できます。

PHOTO

「情報系以外の学部学科の出身者も多数在籍しています。私たちも後輩に教えることで、一緒に成長したいと思っています」と杉原さん(左)と田中さん(右)。

私たちの会社では、JAが行っている信用事業と管理経済事業をインフラや事業システムを提供することでお手伝いしています。
信用事業は金融業務のことで、いわゆるJAバンクです。管理経済事業とは、農作物の販売や農家の方に肥料等を提供する購買を行うことです。JAがその業務を行うためには各システムや専用パソコン(端末)、ネットワークが必須であり、当社ではその保守や管理業務も行います。
その事業の一翼を担う2名の先輩社員より、現況の紹介をします。

<田中遊太/運用部 運用担当/2021年入社>
私は実家が農家だったこともあり、JAを陰から支える当社の事業に興味を持ち、新卒で入社しました。
私の部署はJAへ提供している各システムとネットワークの保守・運用、および端末やATMなどの運用管理を担当しています。
私の主な担当は、各システムのID・PW管理、口座振替に関するデータ登録や変更作業です。他にもネットワークやシステムの障害状況の確認、JAから依頼される各業務の対応、ネットワーク回線設置の連絡・調整など、幅広く活動しています。
1年目は、ほぼ毎月のように研修があり、学んだことを実践で使ってみるスタイルでスキルや知識を身に付けてきました。まだ1人でできることは少ないものの、業務をやり遂げた時の達成感は格別です。今後はプログラミングのスキルも習得し、より会社に貢献できる人材を目指します。

<杉原美羽/業務部 管理経済担当/2019年入社>
私の部署では、購買・販売事業等で用いる管理経済システムの企画・開発・保守を担当しています。
私は販売事業の精算処理業務を担当していて、JAからの問い合わせ対応、計画に基づいた業務プログラムの修正・改善、さらに端末操作研修の講師役も任されています。初めて端末操作をされるJA職員の方に説明し、「ありがとう」の言葉をいただいた時や、問い合わせに迅速に対応し滞らせることなく解決できた時に仕事のやりがいを感じます。入社した頃はIT知識はゼロだっただけに、年次とともにできることが増えていく点にも楽しみを感じています。
当社は社員教育にも力を入れているため、今でも外部セミナー等に参加するなど、学ぶ機会は豊富です。社員間の距離も近く、質問や相談が気軽にできる点も気に入っています。今後も貪欲に吸収してスキルアップを図り、大きなシステム改修などを1人で実施できるようになることが目標です。

会社データ

プロフィール

弊社はJAグループの一員として、秋田県内のJA等に対して信用事業、経済事業のシステムサービスを行っている会社です。

具体的には、システムの企画・開発・保守・普及推進、JA職員向けの事務サポートや端末研修インストラクターが主な業務となります。

また、理系・文系の出身は問いません。プログラマーや研修インストラクターになるための社員教育にも注力しており、学ぶ意欲に応える体制になっております。

秋田で働きたい!JAグループで働きたい!という方は、ぜひ、当社の選考にご参加くださいませ。

事業内容
(1)農業協同組合、農業協同組合連合会、農業協同組合中央会およびこれら関連団体業務の電子計算機による処理の受託
(2)(1)にかかる電算処理システムの研究開発と提供
(3)電子計算機の賃貸借
(4)前項(1)、(2)、(3)に付帯する一切の業務

PHOTO

JAを支えるパートナー。グループの事業をシステム管理やインフラ運用でサポートする。

本社郵便番号 010-0921
本社所在地 秋田県秋田市大町三丁目2番41号
本社電話番号 018-865-3220
設立 1981(昭和56)年5月18日
資本金 4億6,000万円
従業員 47名(男子33名、女子14名)
売上高 9億6598万円(2024年3月期)
株主構成 秋田県下農業協同組合(13JA) 45.7%
秋田県農業協同組合中央会(JA秋田中央会) 27.9%
全国農業協同組合連合会(JA全農) 11.7%
秋田県厚生農業協同組合連合会(JA秋田厚生連) 5.9%
全国共済農業協同組合連合会(JA共済連) 8.8%

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (11名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社会人として身につけておくべき基礎研修をはじめ、プログラミング等専門知識を習得するための集合研修・Web研修のほか、階層別研修、各種通信講座、検定試験の受験を奨励しており、学ぶ意欲に応える体制になっております。

また、新入社員の研修においては、3年間の「新入社員育成計画」を策定し、毎年育成の成果を検証のうえ、計画的な社員育成に取り組んでおります。
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定または社員本人が希望する集合研修やWeb研修、各種通信講座、検定試験にかかる受講料、旅費は、会社が全額負担いたします。
ただし、通信講座等で未修了の場合は、特別な事情を除き本人負担となります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、ノースアジア大学、岩手大学、仙台大学、弘前大学、東北学院大学、慶應義塾大学、法政大学、神奈川工科大学
<短大・高専・専門学校>
秋田情報ビジネス専門学校、聖霊女子短期大学

採用実績(人数)      4年制大学  短大・専門学校
2014年   4名      - 
2015年   -      -
2016年   2名      -
2017年   -      -
2018年   -      -
2019年   2名     2名
2020年   -      -
2021年   7名     1名
2022年   -      -
※2018年以前は、短大・専門学校卒の募集を行っておりません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp231861/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)秋田県農協電算センター【JA秋田電算センター】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)秋田県農協電算センター【JA秋田電算センター】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)秋田県農協電算センター【JA秋田電算センター】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)秋田県農協電算センター【JA秋田電算センター】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)秋田県農協電算センター【JA秋田電算センター】の会社概要