最終更新日:2025/4/22

(株)True Data【東証グロース市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • コンサルティングファーム
  • 商社(ソフトウェア)
  • 広告

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 情報系
  • IT系

成長へとつながる、人一倍の経験を得られる土壌がある

  • 秋山 寛敏
  • 2015年入社
  • 奈良先端科学技術大学院大学
  • 情報科学研究科
  • アナリティクス&テクノロジー部 テックリード
  • ITエンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名アナリティクス&テクノロジー部 テックリード

  • 仕事内容ITエンジニア

現在の仕事内容

ID-POSと呼ばれるビッグデータを収集し、整形し、蓄積し、そのデータ、およびそのデータを使った分析結果を様々な手段で小売、メーカ企業をはじめとするユーザへ届けるための仕組みを構築する事。そして、その仕組みを安定運用する事が所属部署の主要なミッションとなります。
その中でも、私は、ITインフラ周り全般と管理業務を担っています。
例えば、ID-POSは我々が初めから持っている情報資産ではなく、小売で日々発生するデータです。これを小売様が安心できる手段でデータを定期的に安定して受領する為の仕組みを、小売様の情報システム部から要件をヒアリングしながら構築・運用しています。また、当社のビッグデータ分析基盤や分析サービスは、クラウド上に構築されていますが、そのクラウド上に展開されるコンピュート資源の設計構築や、システム権限管理といった業務も、ITインフラ業務となります。
また、関連する他部署との情報連携や、当社のシステム開発をサポートいただくシステムベンダー企業の管理なども業務の1つとなります。
他にもメンバー育成や、進捗管理、レビュー、IT予算の作成など多岐に渡る業務に従事しています。


今の仕事のやりがい

「現在の仕事内容」に記載した通り、私の業務は非常に多岐にわたります。これだけ多岐にわたる業務を経験できるという事は、人一倍の経験値を得られるとも言い換えられると考えています。私の新卒時からの目標は「最新のテクノロジーを駆使してシステム提案や構築ができるエンジニアになりたい」でした。この目標に至るまでには、新しいテクノロジーや知識の習得も必要ですが、加えて幅広い経験を得る事も同じくらい重要だと考えています。実際、ある業務を通して得られた経験が、他の案件で活きるシーンは多々あります。このTrueDataの環境下だからこそ実現できる「最新のテクノロジーを駆使してシステム提案や構築ができるエンジニアになりたい」という目標に向かって、成長を実感できる事が私のやりがいです。


嬉しかったこと・苦労したこと

自分が設計・構築したシステムをローンチまで持っていった際の、達成感や案件オーナーからの感謝の言葉がうれしく励みになります。
一方で、「現在の仕事内容」に記載した通り、私の業務は非常に多岐にわたります。この多岐にわたる業務を、案件の優先度を考えながら、業務遂行していく事に非常に苦労しています。時には、案件オーナーと厳しいスケジュール交渉を行いながら、妥協点を探ります。
 


この会社に決めた理由

新卒時は、大手の外資ITコンサルへ入社し、システムソリューション部門に所属していました。当時、業界内情をよく知らず、とりあえず有名で大きな企業でIT業務に携われればよいと考えていましたが、その後、大企業であるが故の今後に対する不安を抱く事となりました。1つ目は、仕事を選べない事。自分は先進的なテクノロジーを扱ったITシステム開発に従事したいと考えていましたが、そういった案件は中々回ってこず、システムの運用や保守開発に携わる事が多かったと記憶しています。2つ目は、組織と、その組織が扱うシステムが大きすぎて、関わるプロジェクトの全体像が見えない事です。自分は、業務を通して成長し、「最新のテクノロジーを駆使してシステム提案や構築ができるエンジニアになりたい」と考えていましたが、アサインされた業務では理想への到達は遠いと感じていました。
そんな折、お誘いを受けたのがきっかけでTrueDataを知り、ID-POSと呼ばれるビッグデータ分析サービスを提供する企業だと聞き、先進領域に携われると感じました。また、規模感的に、携われるIT業務が多種多様だとTrue Dataに魅力を感じ、入社を決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)True Data【東証グロース市場上場】の先輩情報