最終更新日:2025/5/28

(株)ニッシン

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連
  • コンピュータ・通信機器
  • その他メーカー

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 1年目
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

未知を恐れず楽しむこと

  • Y.J
  • 2023年入社
  • 関西学院大学大学院
  • 理工学研究科物理学専攻
  • 商品開発部 商品開発課 マイクロ波グループ
  • プラズマ基礎研究

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名商品開発部 商品開発課 マイクロ波グループ

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容プラズマ基礎研究

1日のスケジュール
8:15~

始業開始後にまず、メール等の連絡事項の確認を行い、その日行う業務内容やスケジュールを確認する。

8:45~

スケジュール確認後、前日行った実験の続きや新たな実験を行います。

12:15~

昼休憩のため、食事を摂ったり他の社員の方と話したりします。

13:00~

会社の現行品を改良できないかをシュミレーションソフトで計算しながら考えます。シュミレーションには時間がかかるため、隙間の待ち時間には得られた実験データの解析を行ったり、文献を読んだりしています。

15:30~

実験の計画を立てたり必要な部材の設計、見積依頼、発注作業を行ったりします。

16:30~

その日行った業務内容の整理や翌日行う実験の準備を行います。

17:00~

就業時間が終了したら、机周りを整理しながら先輩社員の方と話をしたり日報を書いたりして退勤します。基本的に残業はなく必要な人は各自の判断で行います。

現在の仕事内容

商品開発部は名前の通り今後会社の製品となるものを研究開発したり、自社製品を納入することが主な仕事内容となっています。私の行っている仕事はその中の研究開発の部分にあたり、プラズマという分野について研究を行っています。具体的な業務内容としては、自身で実験計画を立てて、実験に必要な部材や装置の設計、見積もり依頼、発注をしながら実際に実験を行い、必要な知識を文献や論文から学びながら、得られた結果から分かった事実を報告することです。またその過程で、計画が期間に収まるか、計画に修正が必要ないかを管理し上司に相談することも仕事の一つとなっています。


仕事のやりがい・おもしろさ

研究開発というものは総じて分からないことや新しいものを0から生み出すという性質をもっているため、教科書に正解が載っておらずどこに向かって進めばいいのか分かりません。それ故に、自分の持ちうる知識や経験を総動員して現実に起きている事象の原理を解き明かすという楽しみとやりがいがあります。勿論、簡単にはいかないですし失敗や遠回りをすることもありますが、自分の頭で考えて実験方法を立案し、その結果から次はどうすればいいかを考えるのは苦しいからこそその分非常に楽しくもある仕事だと私は感じています。そして、諦めずに知識を蓄え経験を積み思考し続けることで今まで誰も解明できなかったことを解明することが出来るのだと思っていますし、その時にこそ頑張ってきてよかったと思える達成感を味わうことが出来るのだと感じています。


学生へのメッセージ

就職活動を行うにあたって不安に思うことが多くあると思います。人によって履歴書等の書類作成を苦手に思っている方であったり、面接で緊張してしまって普段通り話せるか不安に思っている方であったり様々だとは思います。ですが、皆さんが各会社から見られていると感じるようにその逆もまたしかりで会社側も見られていると感じているのです。会社説明会や面接で会社側から見られていると感じるのではなく、自分の就職するかもしれない会社を入社前に見るチャンスだと思って臨むことで、過度に緊張せずに自分の求める会社像と一致しているかを見極めることが出来ると思います。また、自然体に近い皆さんを見ることで会社側も皆さんがどんな人物であるかを見ることが出来るためお互いにとって相性が良いのかを見るいい機会になると思っています。その過程で、皆さんに弊社へ興味を持って頂くことが出来たらならこれ以上ない喜びであると思っております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニッシンの先輩情報