最終更新日:2025/6/24

三相電機(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 精密機器

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

研究開発職ってこんな感じ

  • N.M
  • 2021年
  • 27歳
  • 工学研究科 化学工学専攻
  • 技術部 ユニット課
  • 主にポンプの性能評価を行っています。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 ユニット課

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容主にポンプの性能評価を行っています。

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

始業開始
まずは全員でラジオ体操をしてから朝礼で業務の進捗状況の確認を行います。その後メールチェックと今日のスケジュールを確認してから業務に移ります。

9:30~

性能評価試験
性能評価試験では数時間から数週間かかるものもあります。機種や試験項目によって異なるので、スケジュールを上手く組み立てるのが新人の頃は苦労しました。

12:00~

食堂で昼食
当社の食堂は定食が290円とかなり安く、バランスも考えられているので一人暮らしをしている後輩たちはとても喜んでいました。私は入社以来同期と昼食をとるのが日課になっています。

12:45~

新規案件会議参加
営業部門と製造部門、資材調達部門と合同で新規案件の立ち上げ会議に参加します。当社の売り上げの多くを占めるのがオーダーメイド商品なので、1件1件丁寧に話し合っています。専門的な話ばかりで新人の頃はちんぷんかんぷんでしたが、分からないことを1つずつつぶして、今では大まかには理解できるようになりました。

17:45~

帰社
毎週水曜日と第2,3金曜日、給料日はノー残業デーです。このおかげで業務にメリハリをつけて働くことができています。

現在の仕事内容

主にポンプの性能評価を行っています。


今の仕事のやりがい

自分でポンプを組み立てて一通りの評価をして、判定が合格だったときに達成感を感じます。
また、自分が開発に携わった製品が実際にお客様の現場で使用されている姿を見た時は何とも言えない感動がありました。


この会社に決めた理由

まずはワークライフバランスを重視しているところです。私生活を犠牲にすることなく、集中して働ける環境には感謝しています。職場は話しやすい雰囲気で、困ったときに気軽に相談できるところが良いです。
また、職場見学で先輩社員の話を伺った際に、自分が開発に携わった商品がどんな風に使用されているのかを活き活きと話されている姿がとても印象的でした。


当面の目標

まずは今より多くの知識の習得と経験を積むことを目標にしています。学生時代に想像していた研究開発職よりも、地味でありながら難しい事がよく分かりました。頼りにしている先輩社員に一日でも早く追いつけるように頑張っています。


将来の夢

世界中の人が知っているような商品を作ることが夢です。当社の商品で人々がより生活しやすくすることができると思っています。家族や友人に自慢できるような商品を作りたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 三相電機(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報