予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページをご覧いただきありがとうございます。会社説明会を随時開催しております!ご希望の日時にご予約ください☆彡皆様とお会いできるのを楽しみにしております!#内々定まで最短2週間
「学ぶ意欲があり、自分から積極的に質問や相談ができる人なら、一生伸び続けられる職場です」と語るお二人。
大学は建築学科で、構造計算の研究室に所属していました。土木における構造計算にも興味があったことに加え、会社見学をした際に参考書コーナーが充実していて学びを後押しする環境があると感じ、入社を決めました。入社後は先輩のアシスタントをしながら橋梁の部材名を覚えることから開始。現況道路をモデル化し、計算ソフトを使って沈下量を算出したり、新たな道路を建設する際の地盤沈下の対策を練るなど、時間をかけて指導してもらえたのがよかったです。3年目からは、道路を車が通行する際のガタガタという騒音解消に向けた対策など、メイン技術者として比較的簡単な案件から任され、徐々に難度も上がっていきました。この仕事の魅力は「ずっと残っていくもの」をつくるということ。先輩が設計した橋を見に行った時、「もしこれが自分が設計した橋だったら…」と想像しただけでもワクワクしました。「自分が設計した橋を見る」ことを励みに、様々な経験を積み、着実にステップアップしたいと思います。【技術部/2020年入社】将来は建築や土木の仕事に就きたいと考えていた私が当社と出会ったのは、社長が大学のOBだったことがきっかけです。縁あって声をかけていただき入社に至りました。現在は入社して7年が経過し、そのなかでも特に印象に残っているのは、2年目に初めてメイン技術者として道路の設計を任された時のこと。先輩にアドバイスをもらいながら、勾配や側溝など道路のカタチを様々な角度から検討し、ゼロからつくり上げるという経験をしました。全面開通はまだ先ですが、今年中にも一部開通になるようなので、開通したら見に行きたいと楽しみにしています。最近では、道路以外にも大きな池の護岸整備なども担当。様々な案件に携わり試行錯誤を繰り返すなかで、知識も経験値もアップしていると感じています。特に完成した設計が発注者である役所の専門家の検査をパスした時は「自分の仕事が認められた」と達成感を覚えます。そんな日は社内の人を誘って、ささやかな打ち上げをすることも。大型案件だと1年がかりのものもあるので、皆、気持ちは同じで「お疲れ様」とねぎらってくれます。目下の目標は、技術士の足がかりとなる技術士補の資格を取ること。業務の傍ら、先輩に論文の添削などもしてもらい、日々の学びをカタチにしたいと考えています。【技術部/2018年入社】
ダン技術設計株式会社は、福岡県を拠点に社会資本整備、設計コンサルタント、測量、道路整備を専門とする企業です。私たちは「誠実」をモットーに、地域社会の基盤整備や災害復旧に貢献しています。
男性
女性
<大学> 佐賀大学、福岡大学、鹿児島大学、九州工業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232138/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。