最終更新日:2025/4/7

(株)エニプラ

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
千葉県
資本金
3,000万円
売上高
15億0,000万円 (2024年3月実績)
従業員
123名(パート5名を含む)2024年4月現在

~AI・IoTの先端ラボ × 独自のキャリアプラン × コミケ休暇~すべてのITエンジニアに、ワクワクする毎日を。

2026卒新卒採用エントリー受付終了のお知らせ(2025年3月3日更新) (2025/03/03更新)

伝言板画像

2026卒新卒採用エントリーおよび3月4日(火)イベント受付を終了いたしました!

多数のご応募誠にありがとうございました。

追加募集の際はナビサイトにてご案内させていただきます。

今後とも株式会社エニプラをよろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
エニプラは、20~30代の若手が中心の会社。支え合い、刺激し合いながらそれぞれのキャリアを歩んでいます。
PHOTO
『エニプラボ』では先端分野を研究中。メンバー同士で意見を出し合い、楽しみながら取り組んでいます。ロボットを企画・開発することも。

「レベルアップ」する瞬間の喜びを、何度も何度も味わおう。

PHOTO

アプリコンテストではIT×千葉×教育をテーマに出展。メイン業務だけの枠に縛られず、「夢中になれること」に取り組んでいます。

たとえば、ロールプレイングゲームのように。
未知の世界に飛び込み、ミッションをひとつずつクリアしていく。レベルアップするたび、ステージがどんどん上がっていく。この先どんな景色が見られるんだろうと、胸をときめかせる。

エニプラで実現できるのは、そんな、成長と変化に彩られたエンジニア人生です。社員の「レベルアップ」をサポートしつづけ、一人ひとりが実際に成長してきました。代表的な取り組みを紹介します。



■「レベルアップ」重視の人材育成プラン
エントリー案件からスタートし、プログラミング、詳細・基本設計、そして要件定義へ。JAVAならJAVAを徹底的に、サーバーならサーバーを徹底的に突き詰め、まずは1本の「縦軸」をつくります。

その後は、別の技術分野や言語へと、「横軸」に沿ってスキルの幅を広げていただきます。エンジニアとして着実に、かつ最短で成長していけるキャリアステップをご提供します。

エンジニア一人ひとりと密に話し合いながら、現状を共有。常に、いま最もワクワクできるプロジェクトを任せつづけます。

もちろん、指向性もしっかり考慮。ボードゲームをやりたい人に、格闘ゲームをオススメするような乱暴なことはしません。あくまで、「レベルアップ」できるかどうか、ワクワクできるかどうかが判断基準です。



■『エニプラボ』や産学連携による、先端分野への挑戦
社員が「レベルアップ」するためのフィールドも拡大中。エニプラボもそのひとつです。ロボットやIoT、AI、クラウド基盤など先端IT領域に積極的に取り組んでいます。

社内で調査検証、開発を行い、その成果をYoutubeやブログで発信。さらには、ここでの学びを活かし、実務にも反映いただけます。千葉大学との産学連携の取り組みにも着手。AI・音声認識の領域において共同研究を行っています。


会社データ

プロフィール

■エンジニア同士が支え合う仕組みがあります。

お客様先に常駐するエンジニアは一般的に、
自社内のコミュニケーションが少なくなりがち。
ところが、エニプラの社員はそこが大きく異なります。

たとえば、月1~2回帰社し、
エンジニア同士が報告・議論する「凱旋日」「チーム会」。
7~8割ものエンジニアが毎回参加し、意見を交わしています。

また、社内のエンジニアが講師を務める勉強会も定期的に開催。
資格取得にあたっても、先輩が後輩にテキストを貸し出して
アドバイスするなど、最大限サポートします。




■コミケ休暇・恋愛休暇など、ユニークな福利厚生があります。

コミケに全力を注ぐ人のためのコミケ休暇、
大切な人とのお祝いをする恋愛休暇など、
ユニークな制度を多数用意。

自分の大切な日にしっかり休みを取ることでモチベーションが上がったり、
お土産話で社内のコミュニケーションが活発になったりと、効果は様々。

休みが取りやすく残業も少ないため、みんなアウトドア、インドア問わず
プライベートを楽しみながら仕事と両立させています。

気の合う仲間同士でサークル活動を立ち上げたり、
アプリコンテストへの出展プロジェクトを進めるなど、社内交流も活発です。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
WEB系や業務系システムの企画・開発・保守まで、多岐にわたるプロジェクトがあります。


■プロジェクト具体例
・航空管制システム開発・構築
・スマホ決済サービスSDK・API開発
・リテールメディア開発支援
・電子書籍プロジェクト支援
・通信キャリア基盤移行
・証券会社向けリスク管理システム
・自治体向けセキュリティクラウド構築


労働者派遣許可番号:派12-301094

PHOTO

2021年12月に移転した秋葉原新オフィス。年々社員が増え、数年単位でオフィスを移転しています。クリエイティブな環境で働けるのも、嬉しいポイント。

本社郵便番号 260-0045
本社所在地 千葉県千葉市中央区弁天1-2-8 四谷学院ビル4階
本社電話番号 043-306-7600
設立 2010年8月10日
資本金 3,000万円
従業員 123名(パート5名を含む)2024年4月現在
売上高 15億0,000万円 (2024年3月実績)
事業所 千葉本社(千葉県千葉市)
船橋オフィス(千葉県船橋市)
秋葉原オフィス(東京都中央区)
平均年齢 28歳
売上高推移 11億6,000万円 (2022年3月)
12億9,000万円 (2023年3月)
15億円 (2024年3月)
沿革
  • 2010年8月
    • 千葉県千葉市中央区中央に(株)エニプラを設立
  • 2011年5月
    • 東日本大震災支援プロジェクト始動
  • 2011年9月
    • 特定労働者派遣届出受理番号 特12-302382 
  • 2012年12月
    • PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム一般会員へ参加
  • 2013年5月
    • 秋葉原オフィス 開設
  • 2013年12月
    • 業務拡大に伴い千葉県千葉市中央区新千葉へ本社を移転
  • 2014年5月
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 2015年4月
    • 業務拡大に伴い千葉県千葉市中央区弁天へ本社を移転
  • 2016年8月
    • プライバシーマーク取得 認定番号:第10824415(01)号
  • 2017年4月
    • 業務拡大に伴い秋葉原オフィスを東京都千代田区外神田に移転
  • 2017年10月
    • ジェフユナイテッド市原・千葉とのアシストスポンサー契約締結
  • 2018年4月
    • ロボホン認定開発パートナーとして登録
  • 2018年8月
    • 第43回千葉の親子三代夏祭り協賛
  • 2018年10月
    • 千葉商工会議所 入会
  • 2018年10月
    • 千葉県サービス産業協会 入会
  • 2018年11月
    • 労働者派遣事業許可取得 派12-301094
  • 2019年7月
    • 市民まつり習志野きらっと2019協賛
  • 2019年8月
    • 第44回千葉の親子三代夏祭り協賛
  • 2019年10月
    • ちーバル協賛
  • 2019年11月
    • YORU MACHI協賛
  • 2020年3月
    • 業務拡大に伴い秋葉原オフィスを東京都千代田区神田和泉町へ移転
  • 2020年6月
    • 千葉市1000人のSAMURAI PROJECT協賛
  • 2020年12月
    • 第2回エニプラAwardライブ配信開催
  • 2021年12月
    • 業務拡大に伴い秋葉原オフィスを東京都中央区日本橋馬喰町へ移転
  • 2023年4月
    • 社員数が100人を超える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 皆さんに自信を持って社会人生活をスタートいただくために、3つの研修を行います。
  -ビジネススキル研修
  -テクニカルスキル研修
  -外部研修

■フォローアップ研修
 入社後3年間、半年に1度の研修を行います。
  -仕事の振り返り
  -キャリア面談

■外部研修
 年次ごとに各種研修を行います。一部をご紹介します。
  -1年目:レジリエンス研修(ストレスへの正しい対処法を学ぶ)
  -2年目:アサーション研修(相手を想ったコミュニケーション方法を学ぶ)
  -3年目:CADS&CADI(今後のキャリアを考える)
自己啓発支援制度 制度あり
■学習支援制度 
 -資格試験費用補助
  会社指定資格に合格した場合、受験料を会社にて全額補助

 -資格合格報奨金
  会社指定資格に合格した場合、報奨金を支給

 -書籍購入費補助
  業務に必要な書籍費用を会社にて全額補助


 ■社員研修制度(一部紹介)
  -中堅社員研修
  -リーダー研修
  -Python研修
  -時間管理研修


 ■その他学習支援(一部紹介)
  -10xEng利用アカウント発行
  -Qiita利用アカウント発行
  -技術系雑誌の無料レンタル
  -定期キャリア面談の実施 
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
城西国際大学、東京理科大学、東邦大学、明治大学、足利大学
<大学>
秋田県立大学、植草学園大学、江戸川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、共立女子大学、慶應義塾大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、静岡県立大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、下関市立大学、城西国際大学、上智大学、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、第一工科大学(東京上野)、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、デジタルハリウッド大学、東海大学、東京外国語大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東邦大学、東洋大学、徳島大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、福岡工業大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、明治大学、立教大学、立正大学、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校津田沼校、専門学校国際理工カレッジ、佐賀工業専門学校、上越公務員・情報ビジネス専門学校、千葉県立船橋テクノスクール、千葉情報経理専門学校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京家政大学短期大学部、東京環境工科専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京電子専門学校、東京メディカル・スポーツ専門学校、富山短期大学、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校

他採用実績:千葉職業能力開発短期大学校

千葉県内はもちろん、東京、埼玉、神奈川の学校に通っていた方も多く在籍しています。

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-----------------------------------------
院了   1名   0名   1名         
大卒    11名   12名  14名
専門卒   8名    5名   2名
短大卒   ―    ―  ―
採用実績(学部・学科) 文系:経営学部、文学部、文芸学部、法学部etc
理系:工学部、ITエンジニア科、システム設計科etc
※文理学科問わず
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 5 17
    2023年 16 4 20
    2022年 10 5 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 0 100%
    2023年 20 1 95.0%
    2022年 15 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232168/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エニプラ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エニプラの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エニプラと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エニプラを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)エニプラの会社概要