最終更新日:2025/7/1

遠賀信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
福岡県
出資金
2億2,176万円(2025年3月現在)
預金量
2,665億円(2025年3月現在)
従業員
217名(男性:124名、女性:93名)(2025年3月現在)
募集人数
11~15名

利益第一主義ではなく、地域とともに生きる”おんしん”です!『福岡市~宗像・北九州エリアに16店舗を展開』『30代支店長も多数活躍中』『メンター制度あり』

  • My Career Boxで応募可

採用担当 黒ネコ『メチャくん』からの伝言板 (2025/07/01更新)

伝言板画像

こんにちは!おんしんキャラクターの黒ネコ『メチャ』です♪
このたびは、おんしんのページをご覧いただきありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

【応募について】
説明会の参加は必須ではありません(^o^)丿
参加できなかった方も是非ご応募ください!
めっちゃ☆お待ちしています♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均年齢35.5歳 入庫10年目以内の職員が6割を占めており、若手職員が多く活躍しています

  • 制度・働き方

    メンター制度を導入 新入職員1名に対し、年齢の近い先輩職員2名が業務面・メンタル面をサポートします

  • 戦略・ビジョン

    人口流入が続く、福岡市~宗像・北九州を営業エリアとしており、地域とともに更なる成長が期待できます

会社紹介記事

PHOTO
おんしんネット支店は、20~30代の私たちが運営しています!スタッフ一同、顔の見えるネット支店を目指しています!
PHOTO
地域イベントにも積極的に参加しており、役職員一丸となって地域を盛り上げています!

先輩職員に聞いてみました(・ω・)ノ

PHOTO

◇2022年入庫 花井孝久 古賀支店 渉外係

● あなたはどのようなお仕事をされていますか。
 渉外係として、担当エリア内の企業や個人のお客さまのもとへ訪問し、日々営業活動を行っています。主に預金や融資、投資信託、保険商品などお客さまのニーズにあった金融商品をご提案しています。また、私が担当する古賀市エリアには、製造業、飲食業、建設業、不動産業、小売業など様々な業種のお客さまがいらっしゃいます。まだお取引のない企業さまに融資提案を行う「新規事業先開拓活動」も渉外係の仕事です。

●現在のお仕事を選択された理由(きっかけ)を教えてください。
 親族が金融機関に勤めていることもあり、金融に関わる仕事に興味がありました。その中でも信用金庫は、地域に根差し、地元の方々や中小企業の発展を支える重要な役割を担っています。人の役に立つ仕事がしたいという思いと、地域社会に貢献したいという気持ちの両方を実現できる職場であると感じ、この仕事を選択しました。

● お仕事のどんなところにやりがいを感じますか。
 渉外係として、企業のお客さまから経営課題についての相談が多くあります。融資の提案・相談を通じて、自身の提案がお客さまの希望や夢の実現に寄与できたときにやりがいを感じます。「お客さまのために何ができるのか、何をしたいのか」を常に念頭に置き、幅広い知識が必要ですが、日々成長でき、地域を盛り上げ、お客さまに寄り添うことができるやりがいのある仕事です。

● あなたの職場の雰囲気を教えてください。
 分からないことがあれば何でも相談できる職場です。店舗一丸となって相互扶助の精神で業務に励むことができています。
また、おんしんには部活動やサークルがたくさんあります。職場外でも多くの職員と触れ合うことで「つながり」が生まれ交流を深めることができます。私自身も野球部に所属し、日々練習に励んでいます。

● 「おんしん」をめざす後輩たちへメッセージをお願いします。
 私達の仕事は、社会的責務と緊張感を常に伴いますが、それ以上にやりがいを感じることのできる仕事だと思います。社会人になるということで今までとは全く違う生活リズムや人間関係、その他諸々慣れないことが多くでてくると思いますが、おんしんの先輩方が優しくサポートしてくれますので、「おんしん」の一員としてともに地域を盛り上げていきましょう。

会社データ

プロフィール

遠賀信用金庫は、地域の個人の方や中小企業が利用者・会員となってお互いに地域社会の繁栄を図る相互扶助を目的とした協同組織の金融機関です。利益第一主義ではなく、会員の方すなわち地域社会の利益が優先されます。
【営業エリア】
 人口流入が続く福岡市から人気の観光スポットである宗像福津・北九州エリアに16店舗を展開し、地域とともに更なる成長が期待できます。
【若手職員の活躍】
 若い職員も多く、30代の支店長も多数活躍しています。また、2021年10月には、九州の信用金庫で2番目となる「おんしんネット支店」を開設し、仕事の都合でご来店が難しいお客様でも、口座開設やローン商品のサービスが利用できるなど、Face to Faceとともに非対面チャネルにも積極的に取り組んでいます。ネット支店は、30代以下の若手職員で業務を行っています。
【サポート制度】
 メンター制度も充実しており、新入職員1名に対し、先輩職員2名(基本的に3~5年目の職員)を自店舗と近隣店舗から「コーチ」として選任し、新入職員の成長を支援するとともに、メンタル面、業務面のすべてにおいてサポートしています。
【DX・既存ビジネス変革】
 「業務のペーパーレス化」「フリーアドレス化」「ノーコードツールを利用した社内業務アプリ開発」「BIツールを利用したデータのビジュアル化」「生成AIを利用したチャットボットの導入」等DXへの取組みも積極的に行っています。
【地域貢献活動】
「フードドライブ等による子ども食堂への食糧支援」「交通安全教室」「おんしん講演会」「特殊詐欺防止セミナー開催」等の活動にも積極的に取り組んでいます。

事業内容
【預金】 
地域の個人のお客様や中小企業からお金を預かる業務です。
(=地域のお客様からの信頼のバロメーターといわれています)
【融資】 
お客様からお預かりした預金を、お金を必要としている個人のお客様や中小企業に貸し付ける業務です。(=地域への貢献のバロメーターといわれています)
【為替業務】 
お金の受け渡しを現金ではなく、銀行口座間の資金移動等によって行う業務です。

PHOTO

本社郵便番号 811-4292
本社所在地 福岡県遠賀郡岡垣町東山田2‐3‐3
本社電話番号 093-281-1501
設立 1949年9月8日
出資金 2億2,176万円(2025年3月現在)
従業員 217名(男性:124名、女性:93名)(2025年3月現在)
預金量 2,665億円(2025年3月現在)
店舗 福岡市/1店舗
北九州市/2店舗(八幡西区)
古賀市/1店舗
福津市/1店舗
宗像市/1店舗 
中間市/1店舗
糟屋郡/2店舗(新宮町・粕屋町)
遠賀郡/6店舗
おんしんネット支店/1店舗※

※おんしんネット支店は、遠賀信用金庫の支店の1つで店舗や窓口を持たず、ATMやインターネットバンキングでのお取引に特化した「インターネット専業支店」です
預貸率 68.80%(2025年3月現在)

預金に対する貸出金(融資)の比率を示した指標です。地元に対する貢献度の目安といわれる「預貸率」は、業界平均(50%前後)を上回る水準で推移しています。
自己資本比率 14.41%(2025年3月現在)

健全性のモノサシといわれる自己資本は、国の基準(4%)を上回る高い水準を維持しています。
配当率 年率6%(2024年度)

配当金は年度ごとに経営が黒字となり余剰金が出ると出資高に応じた金額が配られます。全国でもトップ水準の配当率となっています。
子育て世帯の働き方改革 ◆育児休業制度
 子どもが3歳に達するまで育児休業が取得可能です。
◆育児短時間勤務制度
 子育てと仕事を両立できる環境を整えるため、小学校3年生修了まで育児短時間勤務を利用できる制度です。
◆出産・育児に係る再雇用制度
 職員が出産後、育児に専念するために一旦退職し、一定期間の育児を終えた段階で職場復帰ができる制度です。
◆パート職員への一時転換による復職支援制度
 育児休業等からの復職にあたり、一時的にパート職員へ転換し復職、その後に正職員への再転換を可能とする制度です。
子育て応援手当 ◆子育て応援手当
 子育て世帯を応援するため、高校生までの子供を養育する職員に対し、子育て応援手当を支給しています。子供1人あたり月額15,000円を『上限なし』で支給しており、子育て世帯のサポートに力を入れています。
《例》 奥さんと子3人(小3、小1、幼稚園)の5人家族の場合
    第一子 毎月15,000円
    第二子 毎月15,000円
    第三子 毎月15,000円 
        合計:45,000円を支給

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    16.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.7%
      (53名中3名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入職員を対象とした研修
 新入職員に必要なビジネススキルやビジネスマナー、金融の基礎知識習得のため約1か月の新入職員研修(本部での集合研修)を実施しています。また、定期的にフォローアップ研修を実施することで、配属後の不安解消や成長をサポートしています。

◆職能階級別研修
 Web会議システムを活用したオンライン型研修と土曜日を利用したコース別研修を実施。職員自身の知識習得、スキルアップをサポートしています。

◆自主企画型研修
 入庫3年目以上の職員を対象に、公募(自薦)方式で実施している研修です。自身で設定したテーマにもとづき、自身で選んだ他金融機関や一般企業を独りで訪問して見聞を広めることで、自立心や問題意識、気づき力、自己実現能力を育むことを目的としています。

◆中央研修(全国信用金庫協会主催)
 全国の信用金庫で構成される全国信用金庫協会は、様々な研修を用意しています。参加者は1週間程度の研修を通し、全国の信用金庫職員と交流を図ることができます。当金庫も研修内容に合わせ適宜職員派遣を行っています。

◆地方研修(九州北部信用金庫協会主催)
 九州北部信用金庫協会が福岡・佐賀・長崎県の信用金庫の同年代の職員を福岡市内のホテルに集めて行う、コース別の1~3日程度の研修です。研修だけでなく懇親会等にも力を入れており、近隣の信用金庫職員同士の交流を深める目的も持っています。

◆海外研修(九州北部信用金庫協会主催)
 九州北部信用金庫協会は福岡・佐賀・長崎県の信用金庫で構成され、年に1回アジアを中心に1週間程度の海外研修を実施し、信用金庫職員はこの研修に参加することで、海外の見聞を深め日常業務に役立てています。
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得支援(自己啓発奨励金制度)
 積極的に自己啓発に取り組む風土を醸成するため、指定試験科目を合格した場合、受験料の全額を支給します。

◆公的資格取得支援
 金庫が認めた国家資格の合格者に対して、奨励金を支給します。

◆eラーニング
 しんきんeラーニングシステムを24時間いつでも利用可能。興味のある分野について、自分に合ったスタイルでの知識習得をサポートしています。
メンター制度 制度あり
◆おんしんルーキー応援団制度
 新入職員1名に対し、先輩職員2名を自店舗と近隣店舗から「コーチ」として選任し、メンタル面、業務面においてサポートしていく制度です。新入職員の仕事上の不安や悩みの解消、職員間のコミュニケーションづくり、若手職員(教える側)の指導力向上を目的としており、新入職員とコーチとの定期面談や新入職員、コーチを対象とした情報交換会も開催しています。また、新入職員の職場内での様子や“おんしん”をご家族に知っていただくために、新入職員の自宅への家庭訪問を実施しており、様々な角度から、新入職員の育成に向けた取組みを行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆事業内職業能力開発計画に沿って随時実施
社内検定制度 制度あり
◆全信協実務試験(基礎実務試験、上級実務試験)

◆銀行業務検定試験

◆金融財政事情研究会試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州大学、京都産業大学、久留米大学、神戸女学院大学、佐賀大学、下関市立大学、西南学院大学、西南女学院大学、同志社大学、長崎大学、中村学園大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、福岡大学、明治大学、山口大学、立命館大学、早稲田大学、宮崎産業経営大学、熊本大学、香川大学、日本経済大学(福岡)
<短大・高専・専門学校>
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、麻生外語観光&ブライダル専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、大原ビジネス公務員専門学校北九州校、折尾愛真短期大学、九州女子短期大学、香蘭女子短期大学、精華女子短期大学、西南女学院大学短期大学部、中村学園大学短期大学部、東筑紫短期大学、福岡工業大学短期大学部、福岡女学院大学短期大学部、福岡女子短期大学

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒      6名   12名   14名
短大・専門  3名   1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 7 9 16
    2024年 9 5 14
    2023年 4 7 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 16 0 100%
    2024年 14 1 92.9%
    2023年 11 1 90.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232195/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

遠賀信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン遠賀信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

遠賀信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
遠賀信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 遠賀信用金庫の会社概要