最終更新日:2025/3/1

島根島津(株)【島津製作所グループ】

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • 医療用機器・医療関連
  • 機械

基本情報

本社
島根県
資本金
4億5,000万円(島津製作所100%出資)
売上高
非公開
従業員
313名
募集人数
若干名

社会に貢献する商品の提供と、地域の産業発展にたゆまぬ努力を行っています

  • My Career Boxで応募可

【最新情報】26卒新卒採用についてのお知らせ (2025/02/12更新)

当社ページをご確認いただきありがとうございます。

ご応募いただける方はエントリーシートのご提出をお願いします。

採用選考にご応募いただくにあたり、My CareerBoxでのエントリーシートの提出が
必須となっております。
ご提出いただいた後、合否や今後のスケジュール等をマイナビのマイページにご連絡
させていただきます。

マイナビだけでエントリー/内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では17日と多く、ワークライフバランスの取れた優れた環境です。

  • やりがい

    自ら立てた生産計画通りに現場がスムーズに稼働した時には、大きな達成感が得られます。

  • 安定性・将来性

    親会社が島津製作所(上場企業)であり、基盤事業として医療機器の製造を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
ジョブローテーションで多くの部署を経験することで、幅広い先輩と交流できる。どの部署も面倒見のいい先輩が「分からなことがあればなんでも聞いて」と声をかけてくれる。
PHOTO
2016年には厚生労働大臣より「子育てサポート企業」に認定。2019年には島根県より「健康づくり・健康経営取組事業所(しまね・まめなカンパニー)」の認定を受けている。

加工から組立まで自社一貫体制で医療機器を製造し、人々の健康に貢献しています。

PHOTO

「部品加工から組立まで自社一貫体制で行うため、幅広く経験が積めるのが魅力」(左:大塚)「学校で学んだ製図や設計の知識を活かせる職場です!」(右:高橋)

私は、当社が手がけるX線を使用したレントゲン機器などの医療機器の生産計画を担当しています。具体的には親会社の島津製作所と打ち合わせをしながら、3か月先の生産を計画。そこから一日あたりの生産量を割り出し、現場スタッフに問題がないかを確認してもらいます。同時に部材の調達も重要な役割です。この仕事には現場スタッフの意見が欠かせないため、毎日顔を合わせたコミュニケーションをとっています。苦労するのは部材の管理。予備の部材があると安心ですが、それは会社の不良在庫にもなる。いかに少ない在庫でスムーズな生産を実現するか。苦労も伴いますが大きなやりがいが得られる仕事です。

当社の魅力は、社員の挑戦を後押ししてくれること。上司に「○○をやってみたい!」と相談すると、「まずはやってみよう」と背中を押してくれるだけでなく「○○なアプローチ法もあるよ」と的確なアドバイスをくれます。決して意見を押し付けるのではなく、主体性を大切にしてくれるのが特徴です。私は入社後、業務に必要なデータベース管理ツールやRPAの知識を通信教育で習得したのですが、費用は会社が負担してくれました。ほかにも子どもが急に熱を出した時には「子どもの看護休暇」を取得できるなど、子育てと仕事の両立も可能です。有給の取得も自由にできるので、ワークライフバランスが実現できる環境には感謝しています!
(大塚 将輝/工程管理/2022年中途入社)

学生時代に学んだモノづくりの知識、小さい頃から興味のあった医療分野、この両方が叶う環境に惹かれました。加工から組立まで一連の流れを見学した際にどの部署もおもしろそう!と感じたほか、高専出身の先輩が大勢活躍していることも入社の決め手です。

入社後は研修やジョブローテーションを経て生産技術に配属。そこで塗装の手順書の作成を学ぶと同時に現場の手伝いをすることで、塗装について深く理解しました。現在は、当社のDXやIT戦略の要となる溶接ロボットに挑戦中。まずは手溶接で経験を積んだ後、ロボットの操作方法を教えてもらうのですが、これがとても奥が深い。まだ分からないことだらけですが、周囲の先輩方が「なんでも聞いてね」とまめに声をかけてくれるので前向きに取り組めています。自己成長を実感できる日々は充実しているし、何よりロボット操作はおもしろいですよ!
(高橋侑大/生産技術/2023年新卒入社)

会社データ

プロフィール

当社は、株式会社島津製作所を親会社とする島津グループ会社の一員として、1997年2月に機械加工、板金、溶接、塗装、組立を一貫生産で行う製造専門の子会社として設立されました。

島津グループの社是「科学技術で社会に貢献する」を実践するため、創業以来、「品質第一」を基本方針に「人と地球の健康」への願いを実現する製品の提供と地域の産業発展にたゆまぬ努力を行っています。

製造品目は病院や診療所などで使用される医療機器で、デジタル式回診用X線撮影装置、外科用X線テレビ装置、X線透視撮影台、X線管保持装置、X線発生装置など、海外向けを含め約40機種の製造を基盤事業として業容拡大を図っております。

事業内容
医用機器の製造
本社郵便番号 699-0631
本社所在地 島根県出雲市斐川町直江 2698番地
本社電話番号 0853-72-5000
設立 平成9年2月24日
資本金 4億5,000万円(島津製作所100%出資)
従業員 313名
売上高 非公開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (14名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、職制別研修、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度(社内講習、資格報奨金制度、自己啓発支援)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
島津ハンダ検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
島根大学、島根県立大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、茨城大学、九州工業大学、京都府立大学、岡山県立大学、関西学院大学、立命館大学、近畿大学、龍谷大学、東海大学、名古屋外国語大学、岡山理科大学、広島修道大学、広島経済大学、福岡大学、日本文理大学、東京女子大学、神戸女子大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校、中国職業能力開発大学校附属島根職業能力開発短期大学校(専門課程)

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------
大卒   1名   1名   2名
高専卒  1名    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 5 1 6
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232352/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

島根島津(株)【島津製作所グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン島根島津(株)【島津製作所グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

島根島津(株)【島津製作所グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
島根島津(株)【島津製作所グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 島根島津(株)【島津製作所グループ】の会社概要