まずはインターンシップなどの機会を利用して、直接企業に足を運んでみるといいかもしれません。大きい業界ではなく、一般消費者向けの事業でもないため、私が企業研究していたときはウェブで調べるだけでは十分な情報を得られませんでした。「検査」の仕事には食品検査や環境検査といった選択肢もありますが、臨床検査の魅力は一つとして同じものがない人の検体を扱い、想像力を発揮できる点だと感じています。
当グループには社内公募制度があり、自らキャリアを設計しやすい環境です。私の場合は、応募条件を満たさない部分があったにもかかわらず、チャンスをもらうことができました。皆さんも、自分を人と比べたり、ないものねだりをしたりせず、「自分の持っているもので勝負する!」ということを意識してみてください。
(岡嶋さん)
学生時代は「人の目を見て話せない自分を変えたい」と奮起し、多くの友人を作りました。その経験を通して得た、初対面の人とも心を開き合って話せるスキルが自分の強みになっています。医療系は専門的な勉強が必要なイメージがあると思いますが、どんな分野の営業でも知識は必要ですから、特に心配しなくてよいと思います。医療業界で働くよさは、健康に詳しくなれること。自分や身近な人を間接的に健康にできている実感があります。
(太田さん)