最終更新日:2025/4/24

五洋紙工(株)

  • 正社員

業種

  • 紙・パルプ
  • 化学
  • 商社(紙・パルプ)
  • 日用品・生活関連機器
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,300万円
売上高
102億円(2023年8月期)
従業員
265名(2024年6月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ラミネートや機能性フィルムなどの加工紙メーカー!先進技術で市場を創出し、食品から医療、建築、農業、電子機器まで幅広い業界で活用されております。

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【文理不問】会社説明会開催中 (2025/02/12更新)

文地不問・積極採用中
研究開発職、総合・製造管理職向けの会社説明会を開催します!

ラミネート加工の技術を武器に事業を展開している弊社。
実は暮らしの中の様々な部分にラミネート加工の技術が使われ、活用されています。
そういった、生活の中で目にしたり実感しにくい仕事をしている弊社について
今後開催する予定の会社説明会にて事業の内容や現場の雰囲気にいたるまで様々な内容をご紹介させていただきます。





モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    テーマを持ち、目標や意欲を持ってものづくりに取り組め、責任と権利の両方を実感できる会社です。

  • 製品・サービス力

    ラミネートや高機能フィルムなどの製品を扱い、食品から医療、建築等幅広い業界で活用されています。

  • 技術・研究

    多様な高性能樹脂・金属その他機能材料などを積層・複合化する独自の技術を有しています。

会社紹介記事

PHOTO
化学系はもちろん、生物や農学など多彩な出身分野の技術者が活躍。〈会社の歯車〉はひとりもおらず、全員〈歯車を動かす人〉として、未来の新製品・新技術に挑んでいます!
PHOTO
本社と本社工場は大阪市住之江区にあり、伊賀上野(三重県)と石巻の2工場が製造拠点。日々の研究で新しい製品が生み出されていきます。

〈紙〉と〈機能性フィルム〉の可能性を追求。ものづくりにどっぷり浸ってみませんか

PHOTO

ふたりとも新卒で入社し、勤続年数10年以上。じっくり研究開発に取り組める環境と社員を大切にする社風のもと、キャリアを構築中。横山(左)、上田(右)

◎五洋紙工の伊賀上野工場を見学したとき、職人のような感覚でものづくりをしている雰囲気が伝わってきて、機械が好きな私は「ここでなら、機械に関わる仕事にどっぷり浸れそうだ」と思い、入社。
現在、機能性フィルムの研究開発に携わっています。電子機器部材を接着させる両面テープや、パソコンのモニタ画面や車のメーターパネルに組み込まれているプリズムシートなど、機能性フィルムは実は生活に身近な製品。見た目は同じように見えますが、測定器を通せば、あらゆる特徴や機能が凝縮されている、挑戦しがいのある製品分野です。設計通りの機能を発揮するフィルムができたときは、心の中でガッツポーズ!自分の考えた理論が正しかったということですから。
五洋紙工は社員の個性や得意分野を把握してくれていて、それを活かせる仕事に携われるチャンスが多い。私自身も窮屈な思いはしていないですね。気取りのない社風ですので、自分らしく、のびのびと仕事に取り組めるのも良いところだと思います。
〈2005年入社 研究開発部 技師(課長級) 横山直樹〉

◎私が主に担当しているテーマは、ラミネート加工を中心にした開発です。
基材の上に樹脂を重ね、一体化させる技術が主となります。新しい機能や性質のスキマを見つけて開発につなげていくような感覚ですね。食品容器などに使用されることも多いので、スーパーなどでよく見かける牛乳の紙パックなどがそれです。
研究開発の現場では、紙だけではなく、さまざまな材料に樹脂を付けて、なぜくっつくのか、なぜくっつかないのかを繰り返し追求。トライ&エラーの末、新しいものを生み出せた瞬間に、いままでの苦労がやりがいに変わります。
五洋紙工は若手技術者が堂々やりたいことを発信できる会社です。私は入社2年目で当時配属されていた製造部のリーダーを任されましたが、ここ最近は特に若手社員が研究開発の最前線で活躍していますね。技術者は全員テーマを持ち、目標や意欲を持ってものづくりに取り組める。〈責任と権利〉の両方を実感でき、やりたいことを見つけられ、挑戦できる会社です。
〈2003年入社 研究開発部 主席技師(部長級) 上田修平〉

会社データ

プロフィール

1950年の創業以来、弊社は主に流通システムに欠くことのできない防水防湿加工紙の製造販売に取り組み、製造技術を研鑽する中で、
多様な高性能樹脂・金属その他機能材料などを積層・複合化する独自の技術を獲得してきました。

プリズムシートに代表されるように、従来の加工紙のジャンルを超えた新たな製品開発を可能にし、同時に産業と暮らしのさまざまなシーン、市場に展開しています。

【国内拠点・地域】
五洋紙工株式会社(本社・研究所・工場・営業拠点)
大阪府、三重県、東京都、宮城県

事業内容
■紙・不織布・フィルム等を基材とするポリエチレンその他合成樹脂ラミネート加工、
及びリサイクル可能防湿紙等各種包装及び積層材料の製造並びに加工販売
■プリズムシート、デザインシートの製造並びに加工販売

#五洋紙工を表すキーワード
大阪、三重、伊賀、上野、東京、宮城、関東、関西、東海、東北、製造、研究開発、商品開発、ラミネート、フィルム、紙、樹脂、化学、メーカー、環境、衛生、バイオ、医療、食品、ものづくり、品質管理、技術職、研究職、営業職、総合職、会社説明会、選考
本社郵便番号 559-0003
本社所在地 大阪市住之江区安立4-13-18
本社電話番号 06-6671-0173
設立 1950年12月26日
資本金 9,300万円
従業員 265名(2024年6月現在)
売上高 102億円(2023年8月期)
事業所 ■本社・本社工場/大阪市住之江区安立4-13-18
■東京営業部/東京都中央区日本橋茅場町1-9-4 長寿ビル4F
■伊賀上野工場/三重県伊賀市佐那具町金神塚1773-3
■東北工場/宮城県石巻市門脇字浦屋敷111-15
関連会社 ■五洋サービス(株)
■(株)五洋プロモ
平均年齢 45歳(2024年6月1日時点)
沿革
  • 1950年12月
    • (株)五洋紙工所を設立 ターポリン紙の販売開始
  • 1952年12月
    • ターポリン貼り合せ機設置 ターポリン紙の製造開始
  • 1963年1月
    • 押出ラミネート機設置 ラミネート加工紙の製造・販売開始
  • 1973年12月
    • 伊賀上野工場設立
  • 1975年11月
    • 社名を五洋紙工(株)に改称
  • 1995年11月
    • フィルム専用押出ラミネート機設置
  • 1996年11月
    • 精密フィルム製造機設置(本社) プリズムシートの製造・販売開始
  • 1999年5月
    • リサイクル可能防湿包装紙(NewGY)製造・販売開始
  • 2000年5月
    • ISO9001認証取得
  • 2003年12月
    • 東北工場新設(宮城県石巻市)
  • 2007年6月
    • 新精密フィルム製造機設置(伊賀上野工場)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 0 8
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり:入社時に外部機関によるビジネスマナー研修を実施
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、九州大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、佐賀大学、中部大学、東北大学、鳥取大学、長崎大学、奈良先端科学技術大学院大学、三重大学
<大学>
大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、甲南女子大学、聖徳大学、摂南大学、帝塚山大学、同志社大学、三重大学、山形大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------
院了   1名   0名   1名
大卒   ―    ―    ―
--------------------------------------------------
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

先輩情報

自社の技術を生かした新素材の開発
S・S
大阪工業大学
工学部 応用学科 2017年卒
技術開発本部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232464/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

五洋紙工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン五洋紙工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

五洋紙工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 五洋紙工(株)の会社概要