最終更新日:2025/4/8

社会福祉法人けいわ会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
17億円(2023年3月)
従業員
300名(2023年4月1日現在)
募集人数
11~15名

★家賃補助最大82,000円★東京都杉並区・神奈川県川崎市に保育園9施設!頼れる園長ぞろいで定着率94%!

  • 積極的に受付中

【対面・WEB対応可】園見学・保育参加 積極的に受付中!内々定まで最短2週間! (2025/04/08更新)

伝言板画像

法人説明会・園見学ツアー・オンライン説明会開催中!!

■公式LINEアカウント■けいわ会(採用本部)

採用最新情報等配信しておりますのでぜひおともだち追加してください♪
LINE ID @799ksxkb


■直近セミナーご案内■

オンラインセミナー(Zoom)
テーマ:保育の仕事の魅力とは
セミナー画面から応募頂けます。ぜひご参加ください!


当法人の自慢はなんといっても 職員定着率94% !!
長く勤められる環境が整っています。
職員ひとりひとりに寄り添うことで、不安なく質の高い保育を提供することができ、
地域の皆さまにも選ばれる保育園となっています。
全クラス複数担任制のため、仲間も手厚くサポートします!
一緒にやりがいのある保育園で働きましょう!

◎随時、園見学やオンライン説明会を受け付けておりますのでご相談ください。

-------------------------------
社会福祉法人けいわ会
TEL:03-5913-7227
MAIL:recruit@keiwa-kai.jp
担当:関水・反中
-------------------------------

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 保育の特色

    「育児担当制」や「サークルタイム」を導入 詳細はHPをご覧ください。

  • 制度・働き方

    年間休日120日・借り上げ社宅制度・教育研修制度充実・育休制度などもあり働きやすい環境

  • 職場環境

    ゆとりの人員配置×働きやすさ=長く続く職場

会社紹介記事

PHOTO
0、1、2 歳児の育児担当制を採用。一人ひとりの子どもに寄り添った保育を実現
PHOTO
多くの経験をするなかで「得意なこと」を見つけ、豊かな人間性を育んでいく。年中年長になると園児同士が話し合う「サークルタイム」を設け、園児の個性を伸ばします。

心の声を聴き、皆が笑顔になる保育園を追求。

PHOTO

選べる働き方で、ライフワークバランスが変わっても長く働くことができます


 当法人の特色は職員の定着率94%と、きわめて高いことです。
日勤のみや土曜休みといった働き方が選べる「限定職員制度」や、自分が望むキャリアパスが実現できる制度などがあり、働きやすさを実現するための福利厚生の制度が整っているというのも理由の一つだと思いますが、
 
 大きな土台として挙げられるのは、園長全員がけいわ会の「生え抜き」であること!!
 
 園長同士の連携が密なので、職員の要望を実現しやすく、有休以外の特別休暇、受けたい研修内容に選べる働き方と、これまで現場の意見を踏まえて話し合い、一つひとつ実現してきました。

 その過程で見えてきたのは「やりがいと安定」という2つの軸。

 東京の保育士は家賃補助に加えて給与も年々上がるなど、待遇面では充実してきました。今求められるのは長く安心して働けるとともに、保育士として自己実現できる環境だと考えます。そのために今後も職員の声に耳を傾けます。

 法人理念でもある、心の声を聴くというまなざしが、子どもや保護者だけでなく職員にも注がれています。

 初めて仕事に就く方でも保育士としての自己実現のために、サポートいたしますので、安心してご応募ください。

会社データ

プロフィール

東京都杉並区で40年以上にわたり、保育と地域の子育てパートナーとして貢献してきたけいわ会。
杉並区を中心に9つの認可保育園を運営するほか、一時預かり保育も充実させて、現代の育児に悩む地域の保護者を温かく支えてきました。緑豊かな杉並区で、一緒に、一人ひとりの子どもに寄り添った保育で、子ども達の成長を見守りませんか?

事業内容
■保育事業
東京、神奈川において認可保育園9施設と一時預かり事業1施設を運営しています。

・杉並の家保育園(定員81名)
・杉並の家ことり保育園(定員62名)
・杉並の家ちゅうりっぷ保育園(定員75名)
・杉並の家さくら保育園(定員110名)
・杉並の家けやき保育園(定員108名)
・高円寺南保育園(定員140名)
・下高井戸保育園(定員120名)
・大宮保育園(定員92名)
・上小田中保育園(定員120名)

・ひととき保育高井戸


「子どもたちの未来を育み、職員一人ひとりが輝ける保育を。」

けいわ会では、子どもたちの健やかな成長を支えるだけでなく、働く職員のキャリアと働きやすさにもこだわった保育を提供しています。

〇多様なバックグラウンドを活かせる職場
保育の世界には、ホテル・アパレル・一般企業など、さまざまな業界からの転職者が活躍しています。接客業や販売職で培った「コミュニケーション力」「気配り」「チームワーク」は、保育の現場でも大きな強みになります。

〇安心して長く働ける給与・待遇
保育業界の中でも一般企業と比較しても遜色のない給与体系を整え、職員が安心して働ける環境を実現。さらに、福利厚生の充実やキャリアアップのサポートにより、長く安定して働ける環境を提供しています。

〇「働きやすさ」と「やりがい」を両立
ゆとりある人員配置で無理なく働ける
経験や業界に関係なく新しいチャレンジを応援
チームで支え合う環境だから、ブランクがあっても安心

「子どもたちの笑顔を守る仕事、一緒にしませんか?」
あなたの経験や想いを、けいわ会の保育で活かしてください。

PHOTO

200坪の広さを誇る"ちゅうりっぷ広場"多摩産の木材を使用した遊具が自慢です。

本部郵便番号 168-0065
本部所在地 東京都杉並区浜田山4-31-5
本部電話番号 03-5913-7227
設立 1979年4月
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 300名(2023年4月1日現在)
売上高 17億円(2023年3月)
事業所 東京都、神奈川県
平均年齢 34.8歳
沿革
  • 1962
    • 青い実の会(読書グループ)をつくる
      グループの協力を得て保育園設立の準備を始める
  • 1967.4
    • 西永福保育の家(無認可保育園)を設立する
  • 1973.6
    • 現在地に移転する
  • 1979.4
    • 社会福祉法人けいわ会杉並の家保育園(認可保育園)となる
  • 2005.4
    • 杉並の家保育園 浜田山駅前分園を設立する
  • 2007.4
    • 杉並区立「ひととき保育高井戸」を運営する
  • 2009.4
    • 杉並区立高円寺南保育園の指定管理者となる
  • 2011.4
    • 杉並の家保育園新園舎完成
      杉並の家保育園浜田山第二分園を開園する
  • 2014.4
    • 川崎市上小田中保育園を運営する
  • 2015.4
    • 杉並の家ちゅうりっぷ保育園を開園する
  • 2016.4
    • 杉並区立下高井戸保育園の指定管理者となる
  • 2017.4
    • 定期利用保育施設高井戸を運営をする
  • 2018.4
    • 杉並の家ことり保育園を開園する
  • 2019.4
    • 杉並の家さくら保育園を開園する
  • 2020.4
    • 杉並の家けやき保育園を開園する
  • 2021.3
    • ちゅうりっぷ広場を整備する
  • 2021.4
    • 下高井戸保育園が民営化となる
  • 2022.4
    • 高円寺南保育園が民営化となる
  • 2023.4
    • 大宮保育園を運営する
  • 2023.11
    • 杉並の家保育園浜田山駅前分園と本園が統合する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 10 10
    取得者 0 10 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 91.7%
      (12名中11名)
    • 2023年度

    園長9名、副園長1名、施設長1名

社内制度

研修制度 制度あり
年間を通して、全職員が必要な研修に参加できる機会を計画的に実施し、ピアノの個人レッスン及び絵画教室などのスキルアップ研修や発達障害の理解と対応を深める為にこども発達センターへの職員実地研修、評判の高い保育園の見学など様々な研修をおこなっています。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援について当法人でも一般的な社員教育と同様にOJT、Off-JTに並ぶ研修の3本柱の1つとして位置付けています。職員の階層別に身につけるスキルについて明確し、経験年数や目的に合わせた研修を体系的に取り入れることで、職員一人ひとりが課題をもって主体的に学べるようにしています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、鎌倉女子大学、共立女子大学、杏林大学、こども教育宝仙大学、昭和女子大学、白梅学園大学、白百合女子大学、実践女子大学、聖学院大学、聖徳大学、高崎健康福祉大学、玉川大学、帝京大学、帝京平成大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京福祉大学、東京未来大学、東北文教大学、東洋大学、奈良女子大学、日本社会事業大学、日本体育大学、羽衣国際大学、兵庫県立大学、武蔵野大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立正大学、福岡女学院大学
<短大・高専・専門学校>
IFC栄養専門学校、愛国学園保育専門学校、会津大学短期大学部、青森中央短期大学、秋草学園短期大学、阿佐ヶ谷美術専門学校、旭川荘厚生専門学院、有明教育芸術短期大学、育英短期大学、植草学園短期大学、上田女子短期大学、大阪保育福祉専門学校、大妻女子大学短期大学部、大原スポーツ医療保育専門学校高崎校、岡崎女子短期大学、織田調理師専門学校、帯広大谷短期大学、鹿児島純心女子短期大学、簡野学園羽田幼児教育専門学校、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、京都文教短期大学、玉成保育専門学校、倉敷市立短期大学、香蘭女子短期大学、國學院大學栃木短期大学、国際看護介護保育専門学校、国際学院埼玉短期大学、駒沢女子短期大学、埼玉東萌短期大学、相模女子大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、昭和音楽大学短期大学部、白梅学園短期大学、実践女子大学短期大学部、清泉女学院短期大学、聖徳大学短期大学部、聖徳大学幼児教育専門学校、聖和短期大学、洗足こども短期大学、仙台こども専門学校、草苑保育専門学校、竹早教員保育士養成所、千葉医療福祉専門学校、貞静学園短期大学、東京医療福祉専門学校、東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京教育専門学校、東京工学院専門学校、東京こども専門学校、東京福祉保育専門学校、東京立正短期大学、道灌山学園保育福祉専門学校、名古屋女子大学短期大学部、新渡戸文化短期大学、日本児童教育専門学校、大和大学白鳳短期大学部、東九州短期大学、聖園学園短期大学、宮城誠真短期大学、武蔵野短期大学、武蔵野調理師専門学校、盛岡大学短期大学部、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、山口短期大学、山口芸術短期大学、横浜栄養専門学校、横浜高等教育専門学校、横浜こども専門学校、横浜女子短期大学

採用実績(人数) 2023年 計37名(保育士29名、看護師2名、調理職員6名)
2022年 計19名(保育士16名、看護師1名、栄養士1名、事務1名)
2021年 計21名(保育士16名、看護師4名、事務1名)
*既卒を含む人数です
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 12 12
    2023年 1 21 22
    2022年 1 11 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 22 4 81.8%
    2022年 12 1 91.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232998/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人けいわ会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人けいわ会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人けいわ会と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人けいわ会の会社概要