最終更新日:2024/4/1

河上金物(株)

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(建材)
  • 建設

基本情報

本社
富山県
資本金
2,000万円
売上高
214.1億円(2023年4月決算)
従業員
124名(男性88名、女性36名)

人生を”よろずの心”で彩ろう

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業当時の版画に「萬(よろず)金物所」とあります。当時からお客様のご要望(よろず)に応えるべく、先人たちはお客様に一所懸命向き合ってきました。
PHOTO
新入社員研修のメインイベントの「令和の武者修行」。若手社員と小中学生が困難な挑戦を通じて、それぞれが何をすべきか考え、行動し続けます。

130余年、紡いできた河上金物のDNAとは?

PHOTO

本社1階にある元副社長の「人生訓」。仕事は「私事」ではなく、常に公(社会)に拓かれたものでなければならないということを表しています。

本社1階の壁にある額縁が飾ってあります。「『商い』は私事(しじ)ではない。人のため社会のために行う公事(こうじ)である。より力強い活動が可能となる、そのためにはまずお客様に誠心誠意尽くすことでより深い信頼関係が生まれてくる。必ずうまくいく…」。まさしく近江商人の「三方良し:売り手よし、買い手よし、世間よし」を表している言葉だと思います。私たち売り手が、自分のことだけを考える私事(しごと)になると商いは成立しません。買い手(お客様)のためという信義を貫き続ける志をもつことが、信頼(世間よし)につながり、公(おおやけ)の志事(しごと)につながると考えています。

「はたらく」は、ヒトが動く様から「働く」と表現されます。しかし、ただ動く(作業)だけが”はたらく”本質ではないと思います。商社である私たちは、様々なヒトとのつながりにこそに「はたらく」の本質があると考えています。傍を楽にする(=周り・他者を楽にする)で「傍楽」と言われることもあります。傍=他者がいるからこそ商いが成り立ち、時には活力になるのだと思います。例えば、お客様から“頼む!“と言われるだけで活力が湧いたり、仲間の存在から安心感を得たり、支えてくれる家族がいるから頑張れたり...当たり前のことかもしれませんが、「はたらく」ことは、自分一人では成り立ちません。

人間の成長は、人との出会いでしか得ることはできません。人との出会いに感謝し、かけがいのない仲間やお客様との関りの中で充実感や達成感、そして自分自身が成長できる「はたらく」を実践できる組織づくりを目指しています。

会社データ

事業内容
▼販売
・鋼材販売/普通鋼、特殊鋼、ステンレス、非鉄金属など
・建築資材販売/サッシ(YKK AP)、金属製建具など
・土木資材販売/フェンス、ガードレール部材、グレーチングなど
・鋼材加工および販売
・各種機械・工具販売 など

▼重仮設材リース
あらゆる建設工事を進めていく中で、必要不可欠な仮設工事。鋼矢板、鋼製山留材などの重仮設材や敷鉄板のリースを通じて、安全かつ効率的な工事の最適化に貢献しています。また独自に「鋼矢板自動洗浄ライン」を導入し、資材の整備効率を図るとともに、使用した水を再利用するなど環境に配慮した取り組みも推進しています。

▼工事
・建築/鉄骨工事、鉄筋工事など
・土木/道路工事、河川・港湾工事、橋梁工事など
・金属建具/サッシ・カーテンウォール工事、金属金物工事など
・機械設置/クレーン・工作機械設置工事など
・MADOショップ 富山東部店
 窓、ドアなど内装・外装の住宅リフォーム工事

富山県知事許可(特-1)第2499号
建築、とび・土工、屋根、鋼構造物、板金、塗装、内装仕上、機械器具設置、
建具

PHOTO

代表取締役社長 河上 森

本社郵便番号 930-0996
本社所在地 富山市新庄本町2丁目1番120号
本社電話番号/管理部直通 076-451-0036
創業 1885年(明治18年)
設立 1946年(昭和21年)
資本金 2,000万円
従業員 124名(男性88名、女性36名)
売上高 214.1億円(2023年4月決算)
事業所 ■館出支店
〒930-8587 富山市館出町2丁目4番5号
■小杉支店
〒939-0305 富山県射水市鷲塚1017番地
■金沢支店
〒921-8844 石川県野々市市堀内5丁目201番地
平均年齢 40.4歳
取引先 YKK(株)、佐藤工業(株)など県内外約1,500社
関連会社 河上メタルワークス(株)
沿革
  • 1885年(明治18年)
    • 初代 河上 弥三郎が富山市西町9番地(旧・上新川郡西町9番地)にて金七本店(高岡市小馬出町)より金七富山支店の屋号にて独立創業。
  • 1923年(大正12年)
    • 河上 弥太郎が2代目 河上 弥三郎として事業継承。
      翌年、個人商店ながら鉄鋼、セメントの取扱いを開始。
  • 1946年(昭和21年)
    • 事業伸展に伴い、会社組織化し「(有)河上金物店(資本金5万円)」を設立。
      河上 三郎が3代目社長に就任。
  • 1964年(昭和39年)
    • 富山市館出町2丁目4番5号(現 館出支店)に新社屋を建設し「本社」を移転。
  • 1967年(昭和42年)
    • 富山市新庄銀座260番地に鋼材用倉庫を建設。
  • 1968年(昭和43年)
    • 富山県知事より建設業許可登録(富山県知事許可 第002499号)を受ける。
  • 1973年(昭和48年)
    • 富山市新庄銀座260番地に「鉄鋼センター」を開設。
  • 1976年(昭和51年)
    • 石川県野々市町堀内町599番地に「金沢店(現 金沢支店)」を開設。
  • 1978年(昭和53年)
    • 富山県射水郡小杉町鷲塚170番地に「小杉鉄鋼サービスセンター(現 小杉支店 第二建材リースセンター)」 を開設。
  • 1981年(昭和56年)
    • 3代目社長 河上 三郎死去により、河上 彌一郎が4代目社長に就任。
  • 1985年(昭和60年)
    • 創業100周年。
      富山県産業展示館(テクノホール)にて「河上総合フェア」を開催。
  • 1995年(平成 7 年)
    • 富山県射水市鷲塚1017番地に「建材リースセンター(現 小杉支店および第一建材リースセンター)」を建設。
      12月1日、河上金物株式会社に社名及び組織を変更。
  • 2011年(平成23年)
    • 富山県富山市新庄本町2丁目1番120号(旧 鉄鋼センター)に「本社」を移転。旧本社は「館出支店」とする。
  • 2021年(令和 3 年)
    • 河上 森が5代目社長に就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修…集合研修や社内全部門を体感する部門別研修を実施。会社のことはもちろん一緒にはたらく仲間を知ることができる機会です。
・合同新入社員研修…入社後の宿泊研修、その後は月1回程度実施。また8月には登山研修(4泊5日)を実施。同じタイミングで社会に出る他社の新入社員の同期と様々なことを体感し、学び合います。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度
・各種セミナー参加支援制度
 業務に資すると会社が認めた資格の取得費用を会社が負担。その他、自己成長を目的に取得する資格や自己啓発セミナーの受講費用を会社が一部負担。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2022年 2 1 3
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 2 0 100%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
慶應義塾大学、富山大学、芝浦工業大学、関東学院大学、東洋大学、専修大学、拓殖大学、東海大学、亜細亜大学、中京大学、東京経済大学、金沢工業大学、富山国際大学、福井工業大学、高岡法科大学、金沢星稜大学、大阪経済大学、名古屋商科大学、愛知工業大学、朝日大学、龍谷大学、京都産業大学、中部大学、関西福祉大学

前年度の採用実績(人数)       2020年  2021年  2022年  2023年  2024年(予)
-----------------------------------‐‐‐‐‐‐--‐‐‐‐--‐‐‐‐--‐‐-------------
 大卒   1名    2名    3名    2名    3名
 高卒   2名    0名    0名    2名    4名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

河上金物(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
河上金物(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 河上金物(株)の会社概要