予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!金沢市・野々市市を中心に活動しているみなみ設備工業(株)です。募集職種:設備施工管理者、配管技能者、事務職対面もしくはオンラインにて会社説明会を実施します。ご都合のよい方を選んで参加していただけます。文系の方も理系の方も、設備工事に興味がある方も、そんなにない方も、どんな方でもOKです。お気軽にご参加ください。
「毎回求められることが違い、一回一回がオーダーメイド。難しさもありますが、そこが面白さでもあります」と仕事の魅力を話す二人。Aさん(左)、Yさん(右)。
当社は、冷暖房や換気などの空調設備、水道やトイレなどの給排水衛生設備の設計・施工を手掛けています。私が務める施工管理者は、スムーズで安全な工事を最初から最後まで統括する仕事です。施工図の作成をはじめ、安全・品質・原価工程管理、施工スタッフや機器の手配など業務は多岐に渡ります。また、お客様、建設会社、協力会社など、さまざまな人と関わりがある職種でもあります。設備工事は、主体である建築工事の流れに沿って施工します。予定より工事が遅れると、それに合わせて施工スタッフを手配し、段取りを組み直すため、調整に苦労しますが、うまくいかないときに対応するのが私の責務だと感じています。工事を円滑に進めていくには、そこに関わる人たちの協力が不可欠で、うまくコミュニケーションをとることと、人とのつながりが鍵となる仕事です。設備工事に求められることは、設備が「使いやすく、きちんと機能するか」です。水道の蛇口一つとっても、建物用途に応じて使い勝手がいい高さがあり、私は常にお客様の満足を考えて、工夫や改善を意識しています。メリットであると思えば、新しい機器を提案し、使いやすさを具現化します。そして、完成後、お客様から感謝のお言葉をいただけると、今までの苦労が大きな充実感や安堵に変わります。工事部技術課 K.A 2005年入社配管技能者は、いわゆる配管工事の施工スタッフです。入社後は、一から仕事を覚えていきました。最初はいくつかの現場を見学し、その後、先輩に同行して現場に入り、簡単な作業から教えてもらいました。施工図の見方もわからないところからスタートしましたが、実務を通して知識と技術を深めていきました。現場では職長をはじめ、2~3人の技能者で作業を行うので、わからないことがあればすぐに確認ができて安心です。また、施工管理者も自社の先輩なので、気兼ねなく相談や情報交換がしやすい環境です。現在はある程度の現場を任せてもらえるようになり、成長を感じています。配管工事は、建設業の中でも使う材料や工具の種類が多いのが特徴です。配管の材質は建物や用途に応じて異なり、材質が違えば接続方法も変わり、毎回新たな技術を吸収できる面白みがあります。経験を積んできて、目標としていた1級配管技能士の資格を取得できました。これを励みに、さらにスキルアップしていきたいです。工事部工務課 A.Y 2017年入社
私たちみなみ設備工業(株)は、金沢市、野々市市を中心に石川県に密着し、空調・給排水衛生設備工事を通じて快適な環境作りに貢献しています。当社は、施工管理者と配管技能者の双方がいることで、設計から管理、施工まで全てを自社でできる会社です。小さな会社ですが、社員一人ひとりが助け合って力を発揮し、53年にわたる実績と信頼を積み上げてきました。みなみ設備工業(株)では、成熟途中の会社で共に成長していける若いチカラを求めています。地域に密着した仕事をし、地域に貢献し、技術者として働きながら成長していきませんか?
石川県立歴史博物館など、様々な公共・文化施設の施工にも携わっています。
男性
女性
<大学> 大谷大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、静岡大学、中京大学、中京学院大学、富山大学、日本大学、福井工業大学 <短大・高専・専門学校> 金城大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233517/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。