最終更新日:2025/1/20

みなみ設備工業(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
石川県
資本金
3,000万円
売上高
8億8,600万円(2023年11月)
従業員
26名(うち女性8名)※役員を含め30名 (2024年10月1日現在)

【石川県/転勤のない会社です】建物の水と空気を整える仕事【着実に成長したい方・資格取得も可能】【金沢市・野々市市】【文系理系とも歓迎】【短大・専門卒も歓迎です】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
様々な人が活躍しています。役職や部署、世代を気にしすぎず、何でも言いやすい職場です。
PHOTO
施工管理者から指示を受ける配管技能者。当社では両者が自社にいるため、メンテナンスや修理にも柔軟に対応しやすいことが強みです。

建物の快適性を生み出す、一回一回がオーダーメイドのやりがい

PHOTO

「毎回求められることが違い、一回一回がオーダーメイド。難しさもありますが、そこが面白さでもあります」と仕事の魅力を話す二人。Aさん(左)、Yさん(右)。

当社は、冷暖房や換気などの空調設備、水道やトイレなどの給排水衛生設備の設計・施工を手掛けています。

私が務める施工管理者は、スムーズで安全な工事を最初から最後まで統括する仕事です。施工図の作成をはじめ、安全・品質・原価工程管理、施工スタッフや機器の手配など業務は多岐に渡ります。また、お客様、建設会社、協力会社など、さまざまな人と関わりがある職種でもあります。設備工事は、主体である建築工事の流れに沿って施工します。予定より工事が遅れると、それに合わせて施工スタッフを手配し、段取りを組み直すため、調整に苦労しますが、うまくいかないときに対応するのが私の責務だと感じています。工事を円滑に進めていくには、そこに関わる人たちの協力が不可欠で、うまくコミュニケーションをとることと、人とのつながりが鍵となる仕事です。

設備工事に求められることは、設備が「使いやすく、きちんと機能するか」です。水道の蛇口一つとっても、建物用途に応じて使い勝手がいい高さがあり、私は常にお客様の満足を考えて、工夫や改善を意識しています。メリットであると思えば、新しい機器を提案し、使いやすさを具現化します。そして、完成後、お客様から感謝のお言葉をいただけると、今までの苦労が大きな充実感や安堵に変わります。

工事部技術課 K.A 2005年入社


配管技能者は、いわゆる配管工事の施工スタッフです。入社後は、一から仕事を覚えていきました。最初はいくつかの現場を見学し、その後、先輩に同行して現場に入り、簡単な作業から教えてもらいました。施工図の見方もわからないところからスタートしましたが、実務を通して知識と技術を深めていきました。現場では職長をはじめ、2~3人の技能者で作業を行うので、わからないことがあればすぐに確認ができて安心です。また、施工管理者も自社の先輩なので、気兼ねなく相談や情報交換がしやすい環境です。

現在はある程度の現場を任せてもらえるようになり、成長を感じています。配管工事は、建設業の中でも使う材料や工具の種類が多いのが特徴です。配管の材質は建物や用途に応じて異なり、材質が違えば接続方法も変わり、毎回新たな技術を吸収できる面白みがあります。
経験を積んできて、目標としていた1級配管技能士の資格を取得できました。これを励みに、さらにスキルアップしていきたいです。

工事部工務課 A.Y 2017年入社

会社データ

事業内容
建物の水と空気を整えて快適な環境をつくります。(給排水衛生空調設備工事)人々の暮らしに欠かせない水やガス、空調などを当たり前に使用できるように陰ながら支える仕事です。

◆給排水衛生設備工事
◆空調設備工事
◆上下水道工事
◆消防施設工事
上記の建築設備工事の設計・施工
上記に関わる修繕工事、保守点検業務


[検索ワード]転勤なし 技術職 完全週休二日 健康経営 石川県 金沢市 野々市市 中小企業 インフラ設備 空調設備 給排水衛生設備 設備工事 施工管理

PHOTO

石川県立歴史博物館など、様々な公共・文化施設の施工にも携わっています。

本社郵便番号 921-8163
本社所在地 石川県金沢市横川3丁目177番地
本社電話番号 076-247-2101
野々市営業所郵便番号 921-8835
野々市営業所所在地 石川県野々市市上林5丁目33番地
野々市営業所電話番号 076-248-3730
資本金 3,000万円
従業員 26名(うち女性8名)※役員を含め30名
(2024年10月1日現在)
売上高 8億8,600万円(2023年11月)
主な取引先 ◆官庁自治体
石川県、金沢市、野々市市、他官庁

◆建設会社
池田建設株式会社、鹿島建設株式会社、兼六建設株式会社、戸田建設株式会社、株式会社 豊蔵組 、みづほ工業株式会社 他

◆一般
学校法人 金沢工業大学 他
保有資格 建築設備士
1級管工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
給水装置工事主任技術者
登録配管基幹技能者
1級配管技能士
2級配管技能士
消防設備士甲種1類
消防設備士乙種6類
第2種電気工事士
下水道排水設備責任技術者
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
自主防災組織リーダー(防災士)
金沢検定 初級
その他

全て入社後に取得していく資格です。入社時の知識は不問です。
資格取得のサポートをしますのでご安心ください。
施工実績 【公共・文化施設】
◇石川県
県立図書館(給排水衛生設備工事)(JV)
しいのき迎賓館(空調設備工事)(JV)
歴史博物館 第3棟(リニューアル)(空調設備工事)
県営住宅44号棟(給排水衛生設備工事)
◇金沢市
金沢市文化ホール改修工事(空調設備工事)(JV)
金沢市第二本庁舎(給排水衛生設備工事)(JV)
◇野々市市
野々市市役所庁舎(給排水衛生設備工事)(JV)
富奥地区防災コミュニティセンター(給排水衛生設備工事)

【教育施設】
金沢工業大学21号館(厚生棟)(給排水衛生設備工事)
金沢工業大学73号館(給排水衛生・空調設備工事)
金沢工業大学東校地飲料水兼用耐震性貯水槽設置工事
金沢工業大学23号館(給排水衛生設備工事)
金沢工業大学27号館(給排水衛生・空調設備工事)
金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(給排水衛生・空調設備工事)
金沢工業大学15号館(給排水衛生・空調設備工事)
金沢工業大学N28号館(給排水衛生・空調設備工事)
金沢工業大学41号館(夢考房)(給排水衛生・空調設備工事)
金沢工業大学47号館(給排水衛生・空調設備工事)
金沢市立小立野小学校 中高学年棟(給排水衛生設備工事)
金沢市立小立野小学校 交流棟(給排水衛生・空調設備工事)
金沢市立森山町小学校(給排水衛生設備工事)
金沢市立中央小学校(空調設備工事)
金沢市立朝霧台小学校(給排水衛生設備工事)
石川県立明和特別支援学校(知的障害校舎など)(給排水衛生設備工事)
社会福祉法人 白帆会 美郷保育園(給排水衛生・空調設備工事)
社会福祉法人 洋和会 なごみこども園(給排水衛生・空調設備工事)

【医療施設】
石川県立中央病院(給排水衛生設備工事)(JV)
第一善隣館(給排水衛生・空調設備工事)

【商業施設】
ケーズデンキ野々市新庄店(給排水衛生設備工事)
ケーズデンキ加賀店(給排水衛生設備工事)
辻家庭園(古民家エリア)(給排水衛生・空調設備工事)
ホダカ高岡店(給排水衛生・換気設備工事)
株式会社 タッセイ金沢支店(給排水衛生・空調設備工事)
ラ・ムー金沢近岡店(給排水衛生・空調設備工事)
株式会社 ホリ乳業本社・工場(給排水衛生設備工事)
野々市郵便局(給排水衛生設備工事)
売上高推移 8億8,600万円(2023年11月)
6億3,900万円(2022年11月)
5億8,500万円(2021年11月)
沿革
  • 1971年 4月
    • 南 忠春 金沢市三馬において みなみ設備工業所 を創業
  • 1973年 1月
    • 石川郡野々市町高橋町24-3に移転、営業
  • 1990年11月
    • 金沢市横川3丁目177番地にて みなみ設備工業(株)を設立
  • 1992年12月
    • 石川郡野々市町(現在野々市市)上林5丁目33番地に本部及び倉庫を新築
  • 2003年12月
    • ISO9001認証取得
  • 2005年 4月
    • 新保 良介 社長に就任
  • 2005年 7月
    • 石川郡野々市町(現在野々市市)上林5丁目33番地に野々市営業所を開設
  • 2011年 4月
    • 創業40周年
  • 2021年 4月
    • 創業50周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(1週間程度、社内、社外)
・フォローアップ研修(社外)
・OJT
・資格取得講習(社外)
・技術研修(メーカー等、社外)
・社内勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得補助・・・資格取得にかかった費用(検定料・交通費)の会社補助が受けられます。
・資格取得お祝い金(資格を取得した際)
・資格手当(毎月)
メンター制度 制度なし
制度はありませんが、色々と相談しやすい環境だと思います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度はありません。人事制度(等級制度、評価制度、賃金制度)を運用しており、成長の指針としています。また、一人ひとりの希望や適性、会社の状況により、話し合いの上、職種変更が可能です。施工管理から配管技能者に変わった方もいます。
社内検定制度 制度なし
社内検定制度はありません。挑戦できる公的資格が多くあります。(例. 1級・2級管工事施工管理技士、1級・2級配管技能士、消防設備士甲種1類、給水装置工事主任技術者、下水道排水設備責任技術者、第二種電気工事士 など) 会社として、資格取得補助をしています。 社内検定制度に近いものとして、運用している人事制度の中に等級制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大谷大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、静岡大学、中京大学、中京学院大学、富山大学、日本大学、福井工業大学
<短大・高専・専門学校>
金沢星稜大学女子短期大学部、金城大学短期大学部

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------
大卒    1名   1名   3名   1名
短大卒   ー    ー    ー    1名
高卒    ー    ー    ー    ー
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、農学部、経済学部、経営学部、経営情報学部、文学部、法学部、経営実務科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 1 2 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 1 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

みなみ設備工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. みなみ設備工業(株)の会社概要