最終更新日:2025/6/30

(株)早川製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
静岡県
資本金
3,000万円
売上高(2024年3月)
11億8,500万円
従業員(2024年10月)
★従業員数  74名(男性38名・女性36名) ★従業員平均年齢  39.9歳
募集人数
若干名

<食・社会インフラを支えるメーカー>「自分の時間を確保したい」方 必見!?【静岡県西部】【完全土日休み(年休118日)】【20代活躍中】の会社で一緒に働きませんか?

【説明会参加希望者はお急ぎください!】確かな技術力と品質管理 → 信頼されて60年以上の安定企業です★ (2025/06/30更新)

伝言板画像

当社に興味を持っていただきありがとうございます!
(株)早川製作所 採用グループです。

まずは、マイナビ2026よりエントリーをお願いします。
※上部リンク[【エントリー】積極的に受付中!]からお願いします。

エントリーアンケート
Q1. 早川製作所を知ったきっかけは? > 選択式(複数可)

採用に関するお知らせは、マイページ「お返事箱」にお送りいたします。
エントリーされた方は、忘れずにご確認ください。

・*・                         ・*・
*         ★最新のお知らせetc.★         *
・  【6月30日〆切】興味がある方は < 至急 > ご予約を!  ・

  7月10日、11日にオンライン会社説明会を開催します。
  ※ご都合が合わない場合は「エントリー」をしてください
・                             ・
*                      早川製作所  *
・*・                         ・*・


■キーワード検索
新卒 既卒 第二新卒 文理不問 文系 理系 Uターン Jターン 地元 大学院
大学 短大 専門学校 高専 初期配属 技術 生産技術 エンジニア 製造
機械オペレーター 工場勤務 メーカー ものづくり 法人向け BtoB 厨房
業務用 レストラン 居酒屋 食堂 ホテル 旅館 学校 病院 食 建設重機
農業機械 船舶 エンジン 社会インフラ 中部 東海 静岡県 袋井市 遠州
安定 品質 環境 健康 SDGs 働き方 ワークライフバランス 家庭
プライベート 両立 福利厚生 社員親睦会 クリスマス 忘年会 施設割引
チケット 資格 慶弔 若手活躍 20代活躍 夜勤なし 交代勤務なし 残業
土日休み 完全週休2日制 長期休暇 有給休暇 転居を伴う転勤なし
エントリー 検討リスト 会社見学 先輩紹介 オンライン 説明会 送迎
袋井駅 選考会 内々定 スピード選考 内々定まで最短2週間 夏採用 etc.

※<PC版サイト>での閲覧を推奨いたします

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    異なる2つの業界向けの部品を主力としているため マーケットの変動に強い企業です

  • 戦略・ビジョン

    「社員にとって人生を賭けるに値する企業」を目指しています

  • 制度・働き方

    夜勤なし/完全週休2日制(土日休み)/時間外労働が少ない/有給休暇が取得しやすい etc.

会社紹介記事

PHOTO
社員同士が協力し合って品質の高いものづくりを行っている早川製作所。上司や先輩にわからないことを聞きやすい環境があり、若手も安心して仕事に取り組むことができる。
PHOTO
創業60年超の部品メーカーとして、業務用ガスコンロ向けのガスコックや建設重機などのエンジン向けの油圧配管部品、自動車エンジン向けの排ガス系部品などを手がけている。

ニッチな部品を手がける安定企業。充実した教育&福利厚生で安心して働けます!

PHOTO

「当社の主力製品であるガスコックや自動車部品は私たちの生活に欠かせないもので、やりがいを感じられます!」と話す若手社員の加藤さん(写真右)と藤田さん。(写真左)

●土日完全週休二日制で、有休も取りやすい
大学時代に、幼稚園と小学校の教員免許の取得をめざす勉強に取り組むなか、実習で給食を楽しむ子どもたちの姿を見て、当社が手がける業務用ガスコンロのガスコックも、子どもたちの食に関われるものの一つだと思い、入社を決めました。現在は、品質管理業務で仕事をするうえで必要な経験として、素材や製品などの知識を身につけるため、工場で加工作業を行っています。この作業を通じて、キズをつけないようにすることなどの大変さや、当社のものづくりへのこだわりがよくわかりました。
当社は、社員の皆さんが優しくて働きやすい職場です。わからないことは丁寧に教えてくださいますし、他部署の先輩も気軽に声を掛けてくださいます。職場環境のよさに加え、土日完全週休二日制で、有給休暇も取得しやすいです。また、私はこれまでに残業をしたことがなく、週末はもちろん、平日もプライベートの時間を確保することができています。
今後は、測定器具を正しく使いこなせるようになり、検査業務がしっかり行えるようになりたいです。
(山崎管理課/加藤 2024年入社)

●設計の知識・技術ゼロからでも成長できる
当社への入社を決めたのは、設計職を志望して様々な企業を調べるなかで、ガスコックはニッチな分野で珍しく、面白そうだと思ったからです。私は開発技術課で、既存製品の設計変更やお客様のご要望を満たす新規製品の設計を担当しています。まっさらな状態から徐々にガスコックの形が出来上がっていくのを見ると、やりがいや達成感を覚えますね。
大学時代、物質生命科学科で学んだ私は設計については未経験だったため、初めはやっていけるのか心配でした。それでも、入社後の約3ヵ月間の手厚い研修で、ガスコックの製品や構成部品、構造などについて学びながら、CADの基本操作も覚えることができたため、研修後はスムーズに設計業務を進めることができました。
入社当社は不安でしかたなかったのですが、社員の皆さんがフレンドリーに話し掛けてくださったので親しみやすく、職場にすぐに馴染むことができました。自分のペースで仕事ができることも当社のよさだと感じています。今後の目標としては、自分一人で新規製品の設計ができるようになりたいですね。
(開発技術課/藤田 2024年入社)

会社データ

プロフィール

-・-*-・-  -・-*-・-   受 付 状 況   -・-*-・-  -・-*-・-
 『 エントリー受付締切 』!!(06/30現在)
-・-*-・-  -・-*-・-   -・-*-・-   -・-*-・-  -・-*-・-
Q 早川製作所ってどんな会社?
A ○○な会社です!(まずは[プロフィール]をご覧ください)

★事業内容【食・社会インフラを支える】
○私たちの生活を支えるものづくり
 →詳細は下記[事業内容]にて

★就業場所/通勤【静岡県袋井市】
○袋井市に2つの事業所あり
 →詳細は下記[勤務地(事業所所在地)]にて
○静岡県西部から通勤している社員が90%以上
 →西部地区:浜松市,磐田市,袋井市,掛川市,森町
  中部地区:島田市,牧之原市

★働き方/ワークライフバランス【家庭と両立できる】
○子育てしながら働く
 →女性の育休取得率100%(男性の育休取得実績あり)
  育児の時短勤務制度あり(取得実績あり)
  子どもの看護休暇制度あり(取得実績あり)
○介護をしながら働く
 →介護休業・介護休暇制度あり(取得実績あり)
  介護の時短勤務制度あり

★働き方/ワークライフバランス【プライベート時間を確保できる】
○夜勤なし,定時勤務のみ
 →詳細は下記[勤務時間(営業時間)]にて
○完全週休2日制
 →毎週 土曜日,日曜日はお休みです
○時間外労働(残業,休日出勤)が少ない
 →詳細は下記[平均所定外労働時間]にて
○有給休暇が取得しやすい
 →詳細は下記[平均有給取得日数]にて

★先輩社員【誰もが活躍できる】
○若手社員,20代社員が多数活躍中
 →従業員の約30%は29歳以下(2024年4月)
○従業員の男女比が5:5
 →詳細は下記[従業員]に記載
○障害がある方も活躍中
 →障害者雇用率 4%(2024年4月)
  ※民間企業の障害者法定雇用率は2.5%です

★理系歓迎・文系歓迎【文理不問で募集中】
〇学部・学科不問で受付中
 →大学院生,大学生,短大生,専門学生,高専学生 大歓迎
〇既卒者も受付中
 →卒業後概ね3年以内の方、就労経験不問です

★初期配属確約【職種別で募集中】
○技術職(生産技術職)
 →詳細は採用データ[技術職コース]にて
○製造職(真鍮・アルミ加工技能職)
 →詳細は採用データ[製造職コース]にて

事業内容
■調理熱機器(ガスコンロ等)用 ガスコック、ガス配管部品 設計・製造
「食」を支えるガス機器部品
 レストランや食堂などの飲食店を中心に、ホテルや旅館などの宿泊施設、
 学校、病院、介護施設の厨房・調理場にも当社の製品が使用されています。

■建産機用エンジン向け 油圧、燃料系配管部品 受託製造
「社会インフラ」を支える建産機部品
 建設重機や農業機械、船舶などのエンジンに組み込まれる油圧配管部品を
 製造しています。

■乗用車エンジン向け 排ガス系部品 受託製造
 主力事業で培ってきた技術・品質が認められ、自動車事業に参入しました。

PHOTO

業務用ガスコンロに使われるガスコックは当社の主力製品の1つ。精密加工や、気密性・耐圧性を高める含浸(がんしん)処理のノウハウが詰まっている。

本社郵便番号 437-1114
本社所在地 静岡県袋井市西同笠921
本社電話番号 0538-23-2421
創業 1942年(昭和17年)
株式会社設立 1961年(昭和36年)
資本金 3,000万円
従業員(2024年10月) ★従業員数
 74名(男性38名・女性36名)

★従業員平均年齢
 39.9歳
売上高(2024年3月) 11億8,500万円
関連会社 (株)伊豆工機
勤務地(事業所所在地) ★本社工場
【郵  便】:437-1114
【住  所】:静岡県袋井市西同笠921
【地  図】:https://maps.app.goo.gl/N97rQavacrakLozw9

★山崎工場
【郵  便】:437-1311
【住  所】:静岡県袋井市山崎5914-13
【地  図】:https://maps.app.goo.gl/9K4WnD7qT55ff3qA8

事業所間の移動は車で10分程度です
#転居を伴う転勤なし
勤務時間(営業時間) ★週5日勤務(月~金)/8:15~17:10
【実働時間】:計8時間/1日
【休憩時間】:計55分/1日

#交代勤務なし #夜間勤務なし #完全週休2日制(土日休み) #長期休暇あり
平均所定外労働時間 ★2024年度実績
【会社全体】:8.4時間
【一般社員のみ】:4.9時間

★先輩社員の月平均時間外労働について(2023年度実績)
【管理職  /男性40代】:13時間
【中間管理職/女性30代】:9.5時間
【一般社員 /女性20代】:3.5時間

繁忙期は残業・休日出勤をお願いすることもあります
平均有給取得日数 ★2024年度実績
【会社全体】:16.1日
【一般社員のみ】:15.4日

★先輩社員の年間有給取得日数について(2023年度実績)
【一般社員/40代男性】:19日
【一般社員/30代男性】:13日
【一般社員/20代女性】:15.5日

年次有給休暇は入社6ヶ月後に10日付与します
インタビュー1 家庭との両立を重視している方 必見です!
\ 子育て中の先輩社員にインタビューしてみました /

■転職活動の時の思い出はありますか?
合同企業説明会に参加したり、ハローワークに行って情報収集をしていました。
複数の企業から内定をいただきましたが、当社に知人が在職していたことも
あり、働いている社員から会社の情報を得ていたことがきっかけで入社を
決めました。

■社員からはどんなことを教えてもらっていましたか?
採用担当者には聞きづらいことを教えてもらった感じです(笑)
具体的には、残業時間の実状とかですかね。平均ではなく「最長で何時間くらい
残業があるのか」といったことです。
あとは、社員親睦会の内容なども聞いていました。

■あなたが思う早川製作所の魅力は?
プライベートや業務外の出来事に干渉がなく、有給休暇が取得しやすいのは
魅力だと思います。
子どもの学校行事のために有給休暇を申請することが多いのですが、
学校の先生から「ご夫婦で学校行事に参加されるのは珍しいですね」と
言われたこともありますよ(笑)
子育てに積極的に参加できるのは高ポイントだと思います。
あと、通勤車両の車種に制限がなく、メーカー問わず、国内外の車種に
乗れるのは魅力的ですね。
前職が車関係の会社だったので、その辺が厳しくて…。
駐車場を見てみると、外車に乗っている社員の方もいますよ~(笑)

■福利厚生面での魅力はありますか?
作業服を年2回無償支給してくれるのは嬉しいですね。
それと安全靴の年1回の無償支給。自己購入の場合は補助支給があるのも
いいと思います。


(インタビュー回答者:40代 男性社員)
インタビュー2 プライベートを重視したい方 必見です!
\ プライベート重視の先輩社員にインタビューしてみました /

■就職活動の時の思い出はありますか?
私は 就活条件を決めてから、企業の情報収集をしていました。
いくつかの企業の職場見学に参加させていただいて、その中で当社を選んだ、
という感じですね。

■就活条件ってどのようなものでしたか?
第一に「プライベートの時間はきちんと確保したい」と考えていて…。
具体的には、土日休み・残業が少ない・夜勤がない・通勤時間が30分以内、
ですね。
夜勤については、昼間に自由な時間があるとか、給料面ではいいかも
しれないけど、健康面とか考えた時に 若いうちはよくても将来的には
大変じゃないかな~って。

■あなたが思う早川製作所の魅力は?
就活条件からブレがないです(笑)
就活時から変わらない魅力だと感じています。
実際に、終業後や休みの日は、自分の趣味や仕事とは関係ない資格の
勉強とかで、プライベートも充実できていると思います。

■入社後に感じるようになった魅力はありますか?
「有給休暇が取得しやすい」ところですね。
今日・明日といった急用の際にも有給休暇の申請を受理していただけるのは
ありがたいです。
さすがに毎回直前に申請するわけじゃなくて、普段はだいたい取得する日の
1か月くらい前に申請していますけどね…(笑)


(インタビュー回答者:20代 女性社員)
経営理念 ほか ★経営理念
お客様の幸福につながる ものづくりを通じ社会に必要とされる永続企業の創造

★経営ビジョン
・経営理念とお客様ファーストを体現する企業
・地域社会に信頼され、貢献する企業
・100年企業を目指しチャレンジ精神に富んだ活気あふれる企業
・社員にとって人生を賭けるに値する企業

★経営方針
私たちはお客様の立場に立った製品の品質保証・供給・提案に徹します。
・お客様にとって満足して頂ける製品品質とは何か、を常に考え行動します。
・お客様の必要とされる製品をまごごろ込めてつくり、送り出します。
・お客様が納得して頂ける価格を目指し努力します。
・お客様のニーズや困りごとに耳を傾け新たな製品や問題解決の提案をします。

★品質方針【ISO9001】
モノ・ココロ・コストで顧客満足を得る
・モノとは 安全性・機能性・耐久性に優れた魅力的商品の企画・生産
・ココロとは 供給能力と即応力で得る顧客の信頼
・コストとは 安価でありながら適正な利益が確保出来る価格

★環境方針【エコアクション21】
私たちはこの地に根ざし恵まれた自然環境を守り育て
自然の営みに配慮した事業活動を通じて地域と地球の環境保全に貢献します
沿革
  • 1942年(昭和17年)
    • 創業者早川正雄が個人会社として精密部品加工工場を創業
  • 1953年(昭和28年)
    • (有)早川製作所を東京都大田区下丸子に設立
      ガス器具用部品の製造販売開始
  • 1961年(昭和36年)
    • (株)早川製作所を同地に設立(資本金50万円)
  • 1967年(昭和42年)
    • ワンタッチ式圧電着火装置、自動点火コックの実用新案取得
  • 1971年(昭和46年)
    • 東京都大田区下丸子に第2工場建設(資本金1800万円)
  • 1973年(昭和48年)
    • 静岡県磐田郡浅羽町に静岡工場建設(資本金3000万円)
  • 1979年(昭和54年)
    • 静岡工場に本社移転、本社工場とする
  • 1984年(昭和59年)
    • カセットコンロ用ガバナ器具栓実用新案取得・製造販売開始
  • 1988年(昭和63年)
    • 日本ガス機器検査協会「特定品目指定工場」認定を受ける
  • 1998年(平成10年)
    • ISO9001認証取得(登録JIAーQAセンター)
  • 2003年(平成15年)
    • エンジン油圧配管部品製造に比重を掛ける
  • 2008年(平成20年)
    • エコアクション21認証取得(登録No.2239)
      (有)伊豆工機を買収し、(株)伊豆工機を設立
  • 2012年(平成24年)
    • 石原隆之 代表取締役社長に就任
  • 2016年(平成28年)
    • 山崎工場(袋井市山崎)建設・稼働開始
  • 2017年(平成29年)
    • ISO9001:2015認証(登録JIA-QAセンター)
  • 2022年(令和4年)
    • 静岡県 男女共同参画社会づくり宣言事業所・団体 登録
      静岡県 ふじのくに健康づくり推進ホワイト事業所 認定
      SDGs行動宣言

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (10名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・5S活動研修
・ISO9001品質監査員研修
・技術実務研修
・メーカー総合職研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
静岡理工科大学、静岡福祉大学、常葉大学、静岡産業大学
<短大・高専・専門学校>
浜松未来総合専門学校

※過去10年以内の新卒採用実績です(高卒採用除く)

★文系・理系、専攻学科は不問!
 大学院生・大学生、短大生、専門学生、高専学生 大歓迎です♪

採用実績(人数)          2023年度 2024年度 2025年度
-------------------------------------------------------------------
全体(※第二新卒含む)  2名     3名     2名
-------------------------------------------------------------------
▼学歴別
大学院          --     --     --
大  学         1名     2名     1名
短  大         --     --     --
専門学校         1名     --     --
高  専         --     --     --
高校以下         --     1名     1名
-------------------------------------------------------------------
▼男女別
男  性         1名     1名     2名
女  性         1名     2名     --
-------------------------------------------------------------------
▼職種別(○○職コース/職種系列)
技  術         --     1名     --
事  務         1名     1名     1名
製  造         1名     1名     1名

※過去3年以内の新卒採用実績です
※2025年度は採用予定人数(2025年4月現在)
採用実績(学部・学科) 大学院/大学(理系)
・理工学部 電気電子工学科
・理工学部 機械工学科
・理工学部 物質生命科学科
・社会環境学部 社会環境学科
大学院/大学(文系)
・経営学部 経営学科
・子ども学部 子ども学科
短大
・--
高専
・--
専門学校
・AIコンピュータ科

※過去10年以内の新卒採用実績です(高卒採用除く)
新卒離職者(人数)          2022年度 2023年度 2024年度
--------------------------------------------------------------------
全体(※第二新卒含む)  2名     0名     0名
--------------------------------------------------------------------
▼学歴別
大学院          --     --     --
大  学         --     --     --
短  大         --     --     --
専門学校         --     --     --
高  専         --     --     --
高校以下         2名     --     --
--------------------------------------------------------------------
▼男女別
男  性         --     --     --
女  性         2名     --     --
--------------------------------------------------------------------
▼職種別(○○職コース/職種系列)
技  術         --     --     --
事  務         --     --     --
製  造         2名     --     --

※過去3年以内の新卒離職者数です(2024年10月現在)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 1 2
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 2 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233525/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)早川製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)早川製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)早川製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)早川製作所の会社概要