予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
「資格手当制度があるので一級建築施工管理技士の資格取得を目指しています」と宮下さん。越智さんは「福利厚生が充実していて人間関係も良好。働きやすい環境です」と語る
学生時代、私は環境システム学科に在籍していました。そのことから環境に関する仕事に興味を持ち、特にバイオマス発電を手がけるチャンスのある企業を探していました。そこで出会ったのがヤンマーグリーンシステム。バイオマス発電を事業の1つとしながら力を入れていること、さらにヤンマーグループの安心感もあって入社を志望しました。現在は関西支店に所属し、滋賀エリアを担当。営業兼施工管理としてJAさまの農業施設のメンテナンス関連業務を主に手がけています。仕事内容としては、1つに定期的なメンテナンスがあります。例えばカントリーエレベーターやライスセンターなどの施設を対象に、老朽化しているところはないか等を確認し、必要に応じて改修の提案を行うというものです。生産性向上のための新設備の提案を行うこともありますね。実際に改修工事を実施するとなると、工事計画の作成や協力会社の手配など施工全般の管理もします。この仕事のやりがいは、日本の「食」を支えることの社会的意義。また、建設の仕事でもあるので、ものづくりの楽しさも味わえます。今後もさらに経験を積みながら、この分野のスペシャリストに育っていきたいですね。また、バイオマス発電の仕事にも携わってみたいと夢をふくらませています。(宮下雄聖/関西支店/2013年入社)当社は農業用プラントの設計・施工・アフターサービスをメインとした事業を展開しています。当社の主力製品は色々ありますが、私が現在担当しているのが施設園芸商品。現在は大型ハウスやトマト・イチゴなどの栽培システムの企画・開発・提案を行っています。お客さまは既存の農家さま以外にも、農業参入を検討している企業さまも含まれます。こうした様々な業種のお客さまに対し、ご要望やお困りごとを聞き取り、自社の特長のある商品と様々な協力業者の商品を組み合わせて、栽培や費用など多様な面から最適なソリューションのご提案をしていきます。もともと私は農学部出身で、業務の効率化を視野に入れた農業施設の建設に関心がありました。その意味では当社は、常にやりがいを感じながら仕事に取り組める環境があると思っています。経験豊富な上司・先輩もたくさんいて、さまざまなことを教わりながら成長させていただいています。(越智高志/選果・園芸施設部/2014年入社)
農業用プラントって聞いた事がありますか?米、麦、野菜、果物などの食料を生産・保存する上で必要な施設の事で、苗を育てるために温度や湿度管理したり、収穫後の米や麦を貯蔵するために乾燥させたりします。また、野菜や果物を外観や内部品質により選別し、箱詰めする施設です。私たちは、これらの農業用プラントというフィールドで、企画、営業、設計、施工、アフターサービスまで一貫してモノやサービスを提供し、新しい農業ソリューションの向上を目指し日夜奮闘中です!
園芸分野では、ブランド野菜・果実を栽培する独自の方法を提案します。
男性
女性
<大学院> 上智大学、大阪市立大学、鹿児島大学、和歌山大学、愛媛大学、三重大学、神戸大学、大阪府立大学、奈良女子大学、近畿大学、宮崎大学、九州大学 <大学> 大阪市立大学、大阪府立大学、帯広畜産大学、富山大学、三重大学、滋賀大学、和歌山大学、高知大学、九州工業大学、佐賀大学、大分大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、東洋大学、日本大学、大阪工業大学、近畿大学、佛教大学、京都産業大学、岡山理科大学、大阪国際大学、國學院大學、龍谷大学、大阪芸術大学、長浜バイオ大学 <短大・高専・専門学校> 有明工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233577/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。