予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。セミナー画面よりご予約くださいね!
「小型プレスから大型プレスまで、多種多様なものづくりを設計から体験できます」(川東さん/左)。「仕事に集中して取り組める居心地の良い職場です!」(湊谷さん/右)
●多種多様な油圧プレス機を世界20か国以上に供給当社の主力事業は大きく二つ。一つは創業時以来の事業で、自動車部品の製造やセラミックスの粉末成形などに使用される油圧プレス機の設計・製造・据付・修理までを一貫して行っています。もう一つは、飲料製造用の充填装置やコンベヤなどの製造・組み立てです。油圧プレス機においては、熱間鍛造・冷間鍛造・深絞り加工用など様々な機械を手がけており、国内のみならず世界20か国以上に供給しています。お客様のご要望に寄り添い、新たな機能を持ち合わせた機械を「創る」。これを基本精神とする当社では、同じものが一つとしてない、オーダーメイドのものづくりを行っているのが強みで、お客様に喜んでいただけたときに大きなやりがいを感じることができます。二つの事業を柱としている当社は、一つの事業の需要が減少しても、もう一つの事業で売上を補えるため、安定した経営を維持しています。今後は、カーボンファイバーの粉末成形を行う機械を航空機関連のお客様に供給するなど油圧プレス機の事業の拡大に注力し、同時に人材の強化も図ることで更なる成長を目指しています。(技術本部技術部 部長/川東 彦青 2002年入社)●入社後の充実した研修と相談しやすい環境が魅力私は入社以来、油圧プレス機の部品の設計を担当しています。常に心がけているのは、念入りに確認をすること。私が描いた図面で問題なく機械の部品加工や組み立てができるように、穴の位置などにズレがないか、寸法の記載漏れがないかといったことを何度もチェックしています。自分が設計に携わった機械が工場で組み立てられ、それが実際に動いている様子を見たときにやりがいを感じますし、達成感も得られます。当社の良さとして、入社後に親会社の澁谷工業で約3か月の手厚い研修があります。私はその研修を通じて、CADの基本操作をはじめ、部品の加工方法などについてしっかりと学ぶことできました。おかげで不安が解消されましたし、機械設計課に配属されてすぐにCADで設計を行うことができました。また、当社はとても質問しやすい社風。私は自分で考えてわからないことがあれば何でも質問しています!今後の目標は、部分的な設計だけではなく、機械全体の設計を自分一人で行えるようになることです。(技術本部 技術部 機械設計課/湊谷 友哉 2022年入社)
当社は、機械製造業(メーカー)に属し、プレス機械の製造と澁谷工業の製品である飲料用の充填装置や包装機の製造を行っており、主に、油圧プレスをメインに業務を行っています。プレス加工は、自動車をはじめとする製造業において欠かせない重要な加工方法であり、部品の精密な成形や加工を実現します。この技術は、日本が世界に誇る優れた技術の一つであり、高精度かつ高効率な製品の生産を支える重要な役割を果たしています。当社は、油圧プレスに特化することで、より複雑で高精度な加工を実現し、お客様のニーズに応えています。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、京都女子大学、皇學館大学、公立小松大学、創価大学、名古屋商科大学、福井工業大学、三重大学 <短大・高専・専門学校> 金沢星稜大学女子短期大学部、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校、北陸ビジネス福祉専門学校、金城大学短期大学部
東京都立科学技術大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233595/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。