最終更新日:2025/5/20

(株)根上シブヤ

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
石川県
資本金
9750万円
売上高
20億9000千万円
従業員
85名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

≪シブヤ工業グループ≫≪年間休日122日≫≪基本給230,000円≫≪内々定まで最短2週間≫

  • 積極的に受付中 のコースあり

【年間休日122日!生産管理・機械設計・電気設計・営業・機械組み立て】6月会社説明会受付中! (2025/05/15更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
セミナー画面よりご予約くださいね!

会社紹介記事

PHOTO
当社は70年以上の歴史がある油圧プレス機メーカーでお客様の様々なご要望に応えながらオーダーメイドのものづくりを行っています。写真は完成した機械の試運転作業です。
PHOTO
上司や先輩に何でも気軽に相談することができる風通しの良い社風が特長です。若手も自分の力を発揮して活躍することができます。

一品一様の油圧プレス機をお客様のもとへ!ものづくりの醍醐味を存分に味わえる会社

PHOTO

「小型プレスから大型プレスまで、多種多様なものづくりを設計から体験できます」(川東さん/左)。「仕事に集中して取り組める居心地の良い職場です!」(湊谷さん/右)

●多種多様な油圧プレス機を世界20か国以上に供給
当社の主力事業は大きく二つ。一つは創業時以来の事業で、自動車部品の製造やセラミックスの粉末成形などに使用される油圧プレス機の設計・製造・据付・修理までを一貫して行っています。もう一つは、飲料製造用の充填装置やコンベヤなどの製造・組み立てです。油圧プレス機においては、熱間鍛造・冷間鍛造・深絞り加工用など様々な機械を手がけており、国内のみならず世界20か国以上に供給しています。

お客様のご要望に寄り添い、新たな機能を持ち合わせた機械を「創る」。これを基本精神とする当社では、同じものが一つとしてない、オーダーメイドのものづくりを行っているのが強みで、お客様に喜んでいただけたときに大きなやりがいを感じることができます。

二つの事業を柱としている当社は、一つの事業の需要が減少しても、もう一つの事業で売上を補えるため、安定した経営を維持しています。今後は、カーボンファイバーの粉末成形を行う機械を航空機関連のお客様に供給するなど油圧プレス機の事業の拡大に注力し、同時に人材の強化も図ることで更なる成長を目指しています。
(技術本部技術部 部長/川東 彦青 2002年入社)

●入社後の充実した研修と相談しやすい環境が魅力
私は入社以来、油圧プレス機の部品の設計を担当しています。常に心がけているのは、念入りに確認をすること。私が描いた図面で問題なく機械の部品加工や組み立てができるように、穴の位置などにズレがないか、寸法の記載漏れがないかといったことを何度もチェックしています。自分が設計に携わった機械が工場で組み立てられ、それが実際に動いている様子を見たときにやりがいを感じますし、達成感も得られます。

当社の良さとして、入社後に親会社の澁谷工業で約3か月の手厚い研修があります。私はその研修を通じて、CADの基本操作をはじめ、部品の加工方法などについてしっかりと学ぶことできました。おかげで不安が解消されましたし、機械設計課に配属されてすぐにCADで設計を行うことができました。また、当社はとても質問しやすい社風。私は自分で考えてわからないことがあれば何でも質問しています!今後の目標は、部分的な設計だけではなく、機械全体の設計を自分一人で行えるようになることです。
(技術本部 技術部 機械設計課/湊谷 友哉 2022年入社)

会社データ

プロフィール

当社は、機械製造業(メーカー)に属し、プレス機械の製造と澁谷工業の製品である飲料用の充填装置や包装機の製造を行っており、主に、油圧プレスをメインに業務を行っています。

プレス加工は、自動車をはじめとする製造業において欠かせない重要な加工方法であり、部品の精密な成形や加工を実現します。この技術は、日本が世界に誇る優れた技術の一つであり、高精度かつ高効率な製品の生産を支える重要な役割を果たしています。

当社は、油圧プレスに特化することで、より複雑で高精度な加工を実現し、お客様のニーズに応えています。

事業内容
油圧プレス機の設計・製造・据付・修理までの一貫した業務

澁谷工業製品である飲料製造用の充填装置やコンベアなどの製造・組み立て
本社郵便番号 929-0121
本社所在地 石川県能美市吉原釜屋町イ52-2
本社電話番号 0761-55-0610
創業 1946年
設立 1956年
資本金 9750万円
従業員 85名
売上高 20億9000千万円
関連会社 澁谷工業株式会社
平均年齢 43.5歳
沿革
  • 1946年
    • 「南組」として創業
  • 1949年
    • 「根上工作所」に社名変更
      自社製品としての油圧プレス、水圧プレスの制作を開始
  • 1956年
    • 資本金100万円の「株式会社根上工作所」に社名変更
  • 1964年
    • 資本金600万円に増資し、現在地に本社、工場を移転新築
  • 1965年
    • 大阪機工株式会社と業務、技術提携を行い油圧プレスの
      新分野を開拓
  • 1969年
    • 資本金1000万円に増資し、第2工場を増設
  • 1976年
    • 製造プレス機の大型化に伴い、第3工場を増設
  • 1974年
    • 油研工業株式会社と業務提携を行い、特殊プレスの分野にも
      進出
  • 1979年
    • 株式会社小松製作所と業務提携
  • 1982年
    • 商事部門として株式会社ネアガリを設立
  • 1991年
    • 資本金を9750万円に増資 CADを導入 事務所を増築
      第4工場を増築
  • 1994年
    • システム精工と提携し、ディスク研磨機のOEM生産を開始
  • 1998年
    • ISO9001認証取得
  • 2000年
    • 液晶関連装置のOEM生産を開始
  • 2003年
    • 油研工業株式会社より粉末成型プレスの営業譲渡を受け
      東京事務所を開設する
  • 2004年
    • 液晶関連装置増量・大型化に伴い、第5工場を新築
      スイスのFTL社と製造契約を締結し、OEM生産を開始
  • 2008年
    • 第6工場を新設
  • 2011年
    • ISO14001認証取得
  • 2012年
    • 澁谷工業株式会社の傘下に入り、
      社名を「株式会社根上シブヤ」に改める


働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・基礎技術研修
・アドバイザー研修
・2年生&4年生フォローアップ研修
・目標経営管理研修
・小集団活動(SSD)研修
・社外講座派遣制度
・通信教育援助制度
自己啓発支援制度 制度あり
数百種類の能力開発プログラムが用意された通信講座の中から自分の希望に合わせて受講し、必要とするスキルを磨いたり、資格を取得することが可能です。また、受講費用の半額を会社が補助しています。
メンター制度 制度あり
制度あり
【アドバイザー制度】
1名の新入社員に対して、1名の教育担当社員(アドバイザー)が、丁寧に指導に当たる制度です。アドバイザーは公私を問わず、新入社員の悩みに真摯に
応えてくれます。

【コミュニケーションノート】
アドバイザーと新入社員が使用する業務日誌です。
覚えた業務内容を書き込み、自分で復習用に使用したり、悩みをアドバイザーに
相談できる大事なツールとなります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
制度あり
【自己申告制度】
年に一度、今後の進路について申告する自己申告制度を利用すれば今後の自分の目指す領域を申告し、その分野へとキャリアを伸ばしていくことが出来ます。


【目標管理及び小集団活動】
マネジメント活動の目標経営管理と、小集団活動のSSDの2つをシブヤ独自の活動として推進しています。これらの活動の中で得たノウハウはキャリアアップに欠かせないものとなっています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、京都女子大学、皇學館大学、公立小松大学、創価大学、名古屋商科大学、福井工業大学、三重大学
<短大・高専・専門学校>
金沢星稜大学女子短期大学部、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校、北陸ビジネス福祉専門学校、金城大学短期大学部

東京都立科学技術大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   1名   ー   ー
短大卒  1名   ―    1名
  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233595/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)根上シブヤと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)根上シブヤを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)根上シブヤの会社概要