最終更新日:2025/3/26

テクノ・モリオカ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 機械設計

基本情報

本社
宮城県、山形県
資本金
7,000万円
売上高
12億円(2023年7月期)
従業員
59名(男性41名、女性18名)
募集人数
1~5名

★4月説明会・選考★合同企業説明会出展!私たちテクノモリオカは医薬用水、産業用水、環境水の水質測定機器 そして、医療用高度精製水装置のものづくり企業です。

  • My Career Boxで応募可

「水を創る、水を見守る」東北日本からニッチトップメーカーを目指しています! (2025/02/12更新)

伝言板画像

「このちから、未来へ!」
この地、東北から この力、ものづくりの進化
私たちが未来へつなぐ!未来を創る!
そんな想いをもった仲間達が待っています!


総務課 採用担当

■テクノモリオカHP
URL:http://www.techno-morioka.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    産業で使用されている水の管理には「水質計」が使われます この技術を追求した製品を開発しています

  • 技術・研究

    水を測る技術って?わからないから面白い!だれもやっていないことに興味ある方、ぜひ☆

  • やりがい

    少数精鋭の技術部門!イチから経験して身に付けることが出来る。私たちの研究開発スタイルの魅力!

会社紹介記事

PHOTO
「水を見守る」水質計測機器、「水を創る」医療用高度精製水製造装置、「支える力」制御機器 私たちは水をドメインとした事業で持続可能社会に貢献します 
PHOTO
テクノモリオカは研究開発型企業です。実験で使用する純水設備も設計、組立、検証して全て自作しています。開発といってもマルチで広範囲の業務をこなしています!

「このちから、未来へ!」ものづくりに夢中になりたい人、このゆびとまれ!

PHOTO

私たちの社員手帳です。社是、経営理念、「愛と勇気のものづくり」など、日々の道しるべがつまった冊子になっています。

私たちは、自らの働きで人生を豊かに、楽しく!という経営理念の実現を目指して活動しています。社員一人ひとりが人生の主人公として、テクノモリオカの「ものづくり」という働くフィールドを活用し、のびのびと成長て欲しい。私たちが仕事を通して挑戦し、成長することが企業の成長だと考えています。成長には失敗がつきものです。「挑戦的失敗は実績!」という考えで、やる・やらないではなくどうやるかを大切にしている企業です。
私たちは「水」のわずかな変化(不純物の有無・増減)を瞬間的にとらえることができる水質測定器(Sensing eye)を製造販売しており、研究開発~製造~販売~保守まで一貫して行っています。また医療用高度精製水装置はSensing eyeを活用した純水装置となっており、東北一円の医療機関で貢献しています。「水を見守る、水を創る」とても狭い業界で人々の目に触れることはほとんどない製品とサービス。それでも水に関わる技術だけに焦点を当てて、この東北日本から、社会に貢献できる製品と技術を創造していきたい!という想いをもって活動しています。

会社データ

プロフィール

テクノ・モリオカは「水を創り、水を見守る」製品 技術 サービスを通して持続可能な社会へ貢献していきます。東北日本からニッチトップ企業を目標にものづくりに励んでいます。

「水を創る」分野は、医療用高度精製水装置、水素ステーション、食品製造用の純水装置などです。「水を見守る」分野は、医療用水、半導体ウェハー洗浄水、冷却循環水、表面処理用水などの水質センサー、水質管理機器、水質分析機器です。近年では、湖沼・河川・地下水といった環境水の水質管理領域にも製品を拡大しています。

私達は仕事を通じて、お客様や供給先、関係先、そして職場の仲間たち、たくさんの素晴らしい出会いによって導かれ、互いに切磋琢磨しながら成長する喜びがあります。自らの働きで養われた実りは、人生の生きがいと物心両面に生活の質を高めることができるのです。
あなたのライフスタイルと仕事の醍醐味が発展的な融合を遂げることを期待しています。

今日できる一歩を楽しみ感謝する、共に働く仲間と切磋琢磨する、挑戦的失敗を恐れない、そんな働き方に共感し志のある仲間が待っています。

感動を共有し、未来にチャレンジしたい仲間を求めています!

事業内容
水質管理機器の研究開発・製造・販売・保守
医療用高度精製水装置の設計・製造・販売・保守

■取扱製品
電気伝導率計・電気伝導率指示計・電気抵抗率計
TOC計(水質管理計器※純水中の極微量不純物の検出)
医療用高度精製水製造装置
手術室用手洗い無菌タオル供給装置
 
■医療機器製造業・医療機器製造販売業 許可取得

PHOTO

東京営業所の展示スペースです。小さく映っているのがテクノモリオカのマスコットキャラクター「テクモン」(手作り)です

本社郵便番号 989-3124
本社所在地 宮城県仙台市青葉区上愛子字街道40-1
本社電話番号 022-392-1355
第二本社所在地 山形県長井市成田2613
第二本社電話番号 0238-84-0170
創業 1984年8月1日
資本金 7,000万円
従業員 59名(男性41名、女性18名)
売上高 12億円(2023年7月期)
事業所 仙台本社
〒989-3124 宮城県仙台市青葉区上愛子字街道40-1

山形本社工場
〒993-0075 山形県長井市成田2613

東京営業所
〒135-0034 東京都江東区永代2-31-15 Bellwood永代9F
資格 ISO9001 マネジメントシステム登録(2015年)
医療機器製造業許可(2013年)
第2種医療機器製造販売業許可(2013年)
受賞歴・認定 「優秀経営者顕彰 産学官イノベーション創出賞」を受賞(2022年)

「地域未来牽引企業」に認定(2017年)

「文部科学大臣表彰 科学技術賞 技術部門」を受賞(2015年)
 …「医薬用水などの品質管理用TOC計の開発」において

「ものづくり日本大賞 東北経済産業局長賞」を受長(2015年)
 …「無線システムによる水質計測とピーク電力削減および 先端モデル農業への展開」において

「発明協会地方発明表彰 山形県発明協会会長賞」を受賞(2013年)
 …「全有機体炭素の監視装置」において

「発明協会地方発明表彰 山形県支部長賞受賞」を受賞(2010年)
 …「全有機体炭素測定センサー」において

山形しあわせ銀行(現:きらやか銀行)「しあわせ産業賞」を受賞(1998年)
 …「医療用高度精製水製造装置の開発」において

特許・実用新案 ■特許
「多成分定量方法及び多成分定量装置」 取得(2005年)
「導電率及び/又は比抵抗センサー」 取得(2006年)
「UVチャンバ及びTOC監視装置」 取得(2011年)
「全有機体炭素値を測定する為の酸化反応装置、有機体炭素値測定ユニット及び
 有機化合物の紫外線酸化方法」 取得(2012年)

■実用新案
 「電流・電圧入力認識回路」 取得(2009年)
役員 代表取締役 社長  吉田 圭樹
代表取締役 会長  森岡 雄一
テクモクラブ ソフトボールチーム
スキー愛好会
ゴルフ愛好会
釣り愛好会
カラオケ愛好会
平均年齢 41.8歳 2023年度
沿革
  • 1984年
    • 長井市幸町にて創業 電話機用電子交換機用基板製造
  • 1988年
    • SMT棟増床 導電率センサー開発
  • 1990年
    • 事務、技術・開発棟増床 TOCモニター開発着手
  • 1991年
    • 山形大学工学部との共同研究開始
  • 1992年
    • ・超純水中の微量有機物の検出方法『TOCモニター』を開発
      ・「通産省中小企業技術改善補助金」交付を受ける
  • 1993年
    • ・水質センサー高精度検出回路開発
      ・「山形テクノポリス財団補助金」交付を受ける
  • 1994年
    • ・導電率計 比抵抗計 7700シリーズ開発 発売開始
      ・パッケージ型逆浸透膜純水装置開発
  • 1995年
    • ・超純水TOC計3200シリーズ 発売開始
  • 1996年
    • ・理学療法用水処理装置 開発
  • 1998年
    • 医療用高度精製水製造装置の開発で山形しあわせ銀行より「しあわせ産業賞」を受賞
  • 2000年
    • 資本金7,000万円へ増資
  • 2002年
    • 溶液中の微量有機物センサーの開発 経済産業省中小企業創造技術開発助成金交付
  • 2003年
    • 医療用具製造承認及び医療用具製造業許可
  • 2007年
    • 7755・7756シリーズ アンプ内蔵超小型電気伝導率センサー開発 発売開始
  • 2009年
    • 5100シリーズ センサーネットワークシステムWiMoS-eco.開発・販売開始
  • 2010年
    • 平成22年度発明協会地方発明表彰 山形県支部長賞受賞「全有機体炭素測定センサー」
  • 2012年
    • WiMoSを使ったメガソーラー監視ユニット 開発・OEM供給開始
  • 2013年
    • ・7733シリーズ マルチレンジ水質計(測定レンジ設定変更可能)開発・販売開始
      ・平成25年度発明協会地方発明表彰 山形県発明協会会長賞受賞「全有機体炭素の監視装置」
  • 2014年
    • ・製品倉庫・技術研究棟 増築
      ・7778超小型電気抵抗率センサー 開発・販売開始
      ・第16回 山形県環境保全推進賞 受賞
  • 2015年
    • ・文部科学大臣表彰 科学技術部門 受賞
      ・第6回ものづくり日本大賞 東北経済産業局長賞 受賞
      ・タイ国立研究機関「科学技術研究所」と海外戦略に向けた連携協議をスタート
  • 2016年
    • ・MEMS搭載 小型水流量計を県工業技術センターと共同開発
      ・3332 燃焼触媒酸化型TOC計 開発・販売開始
  • 2017年
    • 平成29年 春の褒章 黄綬褒章 受章「医療用水などの水質管理機器の発明考案」
  • 2018年
    • 「東北・新潟のキラぼし企業」に選定
  • 2019年
    • 東京営業所開設25周年 仙台事業所20周年
      可搬可能な燃焼式全有機体炭素測定器の販売開始
      東北大学多元物質科学研究所と共同研究開始
  • 2022年
    • 日刊工業新聞社 優秀経営者顕彰 産学官イノベーション創出賞 受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (17名中2名)
    • 2024年度

    その他、製造現場主任3名

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後2週間程度の新入社員研修を実施
その後は、業務内容を考慮し、若手人材育成セミナー等へ参加
自己啓発支援制度 制度あり
知識・スキル等の習得が有効と会社が認めた研修を受講した場合、
受講者に対して時間的・費用的支援を行う

高度技能推進制度:業務スキルアップのための成長支援制度 
メンター制度 制度あり
入社して6カ月程度は配属課の先輩が教育係として様々な面でサポートします
キャリアコンサルティング制度 制度なし
なし
社内検定制度 制度あり
社員一人一人に対して、配属部署・職種に合わせた教育訓練計画を立て、
教育・訓練を受けていただく

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学、東北学院大学、新潟大学、秋田大学
<大学>
山形大学、東北学院大学、東京理科大学、東北工業大学、中央大学、城西大学、東洋大学、国士舘大学、八戸工業大学、神奈川大学、宮城学院女子大学
<短大・高専・専門学校>
東北電子専門学校、山形県立米沢女子短期大学

採用実績(人数)       2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------------------------------
大卒     2名    ー     ー     ー    1名
大学院了     ―     ー     ー     ー    ー     
高卒     1名     ー     ー    1名    1名
採用実績(学部・学科) 工学部(機械システム学科・機能高分子工学科・電子工学科・システム創成工学科・物質工学科・応用科学科・電気電子工学科・電気工学科・物質科学工学科・応用物理学科・通信工学科)
理工学部(電気工学科)
外国語学部(スペイン語学科)
学芸部(国際文化学科)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233628/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

テクノ・モリオカ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンテクノ・モリオカ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

テクノ・モリオカ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
テクノ・モリオカ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. テクノ・モリオカ(株)の会社概要