予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「受け身ではなく、自主的に動く人材を求めています。経営まで任せられるような人材にまで育てるのが最終目標です」と話す郷田会長。
■郷田 宏/代表取締役会長会社設立以降、組込系や通信系など企業や自治体の基幹業務をサポートするソフトウェア開発を柱に事業を展開。これからJAXAが一部機能を宇部市に移転してきたことから、衛星データを活用した事業に取り組むことも、目標の一つです。自社で開発・発信する事業を軸に、柔軟な考えを持った、活力ある若い人材を求めています。当社は宇部本社と広島本社を拠点とし、転勤がありません。縁ある地に貢献したいと考えている人に最適な環境です。「我が社は、お客様の為にある」という企業理念を掲げ、“お客様にどれだけ寄り添い、有益な仕事ができたか”という点を評価。つまり、お客様の考えをしっかり汲み取り仕事ができたかが重要。「我が社は、働く者が協力して物心共に豊かさと幸せを追求する」「我が社は、人間完成を目指して修行する道場」という考えのもと、会社一体となって仕事に取り組み、みんなで成長していこうという社風です。■社員A / 宇部工業高等専門学校 経営情報学科卒 宇部ソリューション事業部 2017年入社私が当社を選んだのは、生まれ育った地元に貢献したいという思いが一番の理由です。学生時代に学んだプログラミングを生かせる会社を探していたときに、宇部市にプログラミングをメイン事業としている当社があることを知り、志望。入社後1カ月間は、プログラミングの基礎を習得。学ぶことが実際にこれから使う技術や知識と考えると、密度の濃い時間だったと感じています。その後、宇部ソリューション事業部に配属され、半年間、先輩たちに指導してもらい、OJT期間が終了した今も教えてもらえる環境が整っています。当社の場合、正解を与えるのではなく、やり方やヒントを与えるという指導方法。自分で考えた上でたどり着いた答えは身につきますし、「新しい業務に関わってみたい」というモチベーションにも繋がります。入社して成長できた点は、コミュニケーション能力。どれだけ相手と意思疎通が図れるか、相手の思いを汲み取り、何を望んでいるのかまで考えることは、仕事の効率化、結果にも繋がると感じています。
男性
女性
役員 3名中 女性0名 管理職 4名中 女性1名
<大学院> 山口大学、広島市立大学 <大学> 大阪大学、山口大学、北九州市立大学、広島市立大学、広島工業大学、九州産業大学、サイバー大学、広島修道大学、福山市立大学 <短大・高専・専門学校> 宇部工業高等専門学校、KCS北九州情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、YIC情報ビジネス専門学校、山口コアカレッジ、広島コンピュータ専門学校、広島情報専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校