最終更新日:2025/3/21

東陽精機(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
愛知県
資本金
4,801万円
売上高
186億円(2023年12月)
従業員
男312名・女38名 計350名
募集人数
1~5名

●創業77年●世界中の自動車部品の製造と自動設備設計・製作の二刀流●最新の技術で世界品質規格を提供●AI・ロボット・自動化を積極導入

採用担当者からの伝言板 (2025/03/21更新)

伝言板画像

会社説明会を随時開催しております!
モノづくりや社内の雰囲気を知ることができるないようとなっておりますので、
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひセミナー画面よりご予約お願いいたします!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    若手でもチャレンジできる機会がたくさんあり、成長を実感しながら働ける環境です!

  • 制度・働き方

    配属は入社後に決定するため、「部署の雰囲気」や「仕事の内容」を知ってから配属希望が出せます!

  • 福利厚生

    遠方の方向けに一人暮らしをサポートする「家賃補助制度」があります!

会社紹介記事

PHOTO
高精度な金属部品の切削加工、熱処理、組付と工場内で使われる自動機械設備の製作を行い、差別化された会社であり続ける!
PHOTO
近年は継続的に新卒者採用を行っているため、各部署では年々、20代の社員の比率が高まっており、若手が職場の中心で活躍しています!

若手にチャレンジの機会がある会社!

PHOTO

AIやロボットを搭載した検査機や製品投入機も活用し、最新技術でものづくりを行っております!最先端のものづくりに携われます!

若い社員が多く、活気のある職場だと思います。私もそうですが、若手・新人として働く上で一番大事なのは、まず自分でやり方を考えてトライすることだと考えています。当社は垣根がなく様々な方と気軽に話せる雰囲気が特徴的です。社長や役員の方としゃべる機会も大いにあります!

若手でもチャレンジできる機会がたくさんある為、たとえ失敗しても、そこから学ぶこと多いですし、うまくいった時はその成功体験が自信となり成長につながります。入社当時は右も左も分かりませんでしたが、少しずつ仕事を覚えている自分がいます。また、成長を実感しながらイキイキと働けていいるので、入社して良かったと改めて思います。

さまざまな経験を重ね、今後も着実にステップアップしていきたいです。

会社データ

プロフィール

自動車業界が誇る『命を守るための技術』をベースに、
未来に向けた『高度な自動化』に挑戦し、
世の中のあらゆる基盤づくりに積極的に取り組んでいる会社です。

1947年(昭和22年)の創業を皮切りに、自動車産業の発展に貢献して参りました。
我々は、歴史の長さを誇るだけではなく、常に時代の最新技術を積極的に取り入れ、非常に高い技術力と優れた製造能力を提供しています。

事業内容
◆◆自動車金属部品の製造(切削加工)◆◆
自社内にさまざまな工作機械を有し、量産できる工程を構築し、生産を行っています。製品の精度や品質には特にこだわりがあり、業界トップクラスの技術力を誇っています。現在は自動車のトランスミッション部品を生産しており、お客様からの信頼も厚く、長年にわたり多くのプロジェクトを成功させてきました。

◆◆自動機械設備の設計・製作◆◆
お客様の要望に沿った設備を、営業、機械設計、電気設計、製作のチームが一丸となって形にします。AIやロボットも搭載し、最新技術を駆使しています。設計から製作まで一貫して対応することで、柔軟で迅速な対応が可能です。カスタマイズ性の高い設備を提供し、お客様の多様なニーズに応えています。

◆技術革新への挑戦
AIやロボットを活用した最新技術を駆使し、製品の検査や製造プロセスを最適化しています。私たちは常に技術革新に挑戦し、未来のものづくりをリードしています。新しい技術を取り入れるだけでなく、自社内での研究開発にも力を入れています。独自の技術力を磨き続け、他社との差別化を図っています。

◆未来への挑戦
『高度な自動化』を目指し、社会の基盤を支える技術の開発に挑戦し続けています。あなたも私たちと一緒に、未来を創る一員として成長しませんか?常に新しいことに挑戦し、自己成長を続けることが求められる環境です。共に成長し、未来のものづくりをリードする存在として活躍できるチャンスがあります。

◆自動車産業の変革期
現在、自動車産業は大きな変革期を迎えています。EV(電気自動車)の普及によりトランスミッションの必要性が変わる一方で、ハイブリッド車には依然としてトランスミッションが必要です。この変化に対応し、新たに自動化分野、その他の製品にも挑戦しています。このように、私たちは常に市場の動向を注視し、柔軟に対応することで競争力を維持しています。


#豊田市 #東浦町 #愛知県 #西三河 #東海地区
#事務職 #技術職 #総合職 #文系 #理系
#機械設計 #電気設計 #生産技術 #品質保証 #生産管理 #営業 #製造 #SE #総務 #経理
#工場女子 #女性活躍 #完全土日休み
#資格手当 #家賃補助

PHOTO

更なる成長を目指しAI・ロボットや新しい加工技術の導入などに積極的に挑戦しております!

本社郵便番号 473-0922
本社所在地 愛知県豊田市高岡本町秋葉137番地1
本社電話番号 0565-53-5717
創業 1947年3月
設立 1952年8月
資本金 4,801万円
従業員 男312名・女38名 計350名
売上高 186億円(2023年12月)
事業所 東浦工場/愛知県知多郡東浦町大字藤江字前新田3-6
主な取引先 (株)アイシン
アイシン高丘(株)
アイシン機工(株)
(株)アイシン福井
関連会社 東陽エンジニアリング(株)
Toyo USA Manufacturing,Inc.
東陽(呉江)汽車部件有限公司
(株)TOYO三重
サンライズコーポレーション(株)
沿革
  • 1947年
    • 3月 刈谷市東陽町に犬飼鉄工所創業
         (株)豊田自動織機【当時 (株)豊田自動織機製作所】の協力会社となる
  • 1952年
    • 8月 (有) 犬飼鉄工所を設立
  • 1955年
    • 1月 犬飼鉄工所工具部門を分離し、(株)東陽を設立

      7月 アイシン精機(株)【当時 新川工業(株)】の協力会社となり、鋳鉄部品の加工を開始
  • 1960年
    • 5月 アイシン高丘(株)【当時 高丘工業(株)】の協力会社となり鋳鉄部品の加工を開始
  • 1965年
    • 5月 社名を「東陽精機(株)」に変更
  • 1966年
    • 6月 豊田市に豊田工場(現本社)を新築し自動車部品加工工場に、刈谷工場を工機工場とする
  • 1969年
    • 4月 アイシン・エイ・ダブリュ(株)【当時 アイシン・ワーナー(株)】の協力会社となり、オートマチックトランスミッション部品の加工を開始

      4月 グループ会社 トーヨー精工(株)を設立
  • 1979年
    • 4月 工機の設計部門を分離し、東陽エンジニアリング(株)を設立

      8月 工機工場を本社工場敷地内に新築
  • 1980年
    • 8月 アイシン高丘(株)のデミング賞実施賞仕入先参考会社として調査を受ける
  • 1984年
    • 6月 本社工場敷地内にオートマチックトランスミッション部品加工工場を増築
  • 1989年
    • 7月 工機の現業部門を東陽エンジニアリング(株)に併合
  • 1992年
    • 2月 1995年度デミング賞実施賞受審に向けてTQCの導入を宣言
  • 1994年
    • 10月 アメリカに現地法人 TUMを設立
  • 1995年
    • 11月 デミング賞実施賞受賞
  • 1999年
    • 6月 デミング賞実施賞 3年後のフォローアップ調査

      7月 ISO9001認証(審査登録)に向けてキックオフ
  • 2000年
    • 8月 ISO9001認証(審査登録)合格
  • 2004年
    • 12月 本社工場敷地内にオートマチックトランスミッション部品加工工場を増築
  • 2005年
    • 2月 ISO14001認証(審査登録)合格[東陽エンジニアリング]
  • 2011年
    • 10月 中国に現地法人東陽(呉江)汽車部件有限公司を設立
  • 2014年
    • 2月 知多郡東浦町に東浦工場を開設
  • 2017年
    • 10月 (株)TOYO三重を設立
  • 2023年
    • 6月 IATF16949認証(審査登録)合格[東陽精機 本社工場]

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 5 2 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    83.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社時における新入社員教育(約1カ月)
切削加工の基礎知識
測定具の使い方
フォークリフトの運転技能
ビジネスマナー

■階層別教育
自己啓発支援制度 制度あり
QC検定合格に向けて、勉強会の開催・過去問題の配布等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
技能検定(機械検査、機械加工)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、大同大学、福井大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田県立大学、大阪大学、大阪経済大学、金沢工業大学、北見工業大学、金城学院大学、国際教養大学、椙山女学園大学、大同大学、中京大学、中部大学、長崎県立大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、早稲田大学、福井工業大学、三重大学、名城大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校

採用実績(人数)         2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------
大卒・高卒    6名    5名    6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 5 1 6
    2022年 9 1 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233796/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東陽精機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東陽精機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東陽精機(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東陽精機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東陽精機(株)の会社概要