最終更新日:2025/4/28

蔦機械金属(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
兵庫県
資本金
9,900万円
売上高
81億円(2025年1月)
従業員
300名(社外工、実習生含む) 2025年1月末現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【創立103周年】電動車対応の自動車部品メーカー!世界中の自動車、15台に1台は当社のパーツが搭載されています!

◆◇採用担当者からの伝言板◆◇ (2025/04/28更新)

伝言板画像

こんにちは!蔦機械金属の採用担当です。

ただいま、WEB会社説明会のエントリーを受付中です!
お気軽にご参加いただければうれしいです。

< WEB会社説明会 >

・5月8日(木) 16:00~16:30
・5月14日(水) 14:00~14:30
・5月22日(木) 11:00~11:30

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    社員が働きやすいように、毎年昇給しています。

  • 制度・働き方

    残業時間が月平均1時間なので、ワークライフバランスを大切に働く事ができます。

  • 制度・働き方

    自分の希望通りに働くために、職種別採用を実施しています。

会社紹介記事

PHOTO
本社工場、白浜工場、広畑工場の3工場体制で、自動車用部品をはじめとした様々な製品を製造。社員一丸となってさらなる技術の高みを目指している。
PHOTO
社員たちのこの笑顔が、働きやすさと居心地の良さを物語る何よりの証!個々のスキルの高さはもちろん、その時々の状況に応じて柔軟にフォローし合う風土が根付いている。

入社1年目から裁量大きく活躍し、存在感を発揮。やる気が自然と刺激されます!

PHOTO

2022年度入社 生産技術 樋渡 倫

子どもの頃からモノづくりに興味があり、「これはどういう風に作られているのだろう?」と中身を調べるのが好きだったんです。大学は理工学部に進み、基礎的な物理学や電気回路、システム制御、プログラミングなどを学びました。就活で軸となったのは「モノづくりに携わりたい」「人と人との距離が近く、雰囲気の良い会社に入りたい」という2つの想い。就活サイトを通じて当社からオファーメールをもらい、工場見学に参加したのですが、スケールの大きなモノづくりの現場に圧倒されたんです!採用担当の方も丁寧に事業内容を説明してくださり、人の温かさも感じました。面接も和やかな雰囲気で、過度に緊張することなく自分の気持ちを伝えることができました。最終的には、歴史ある部品供給メーカーとしての安定性が決め手となり、入社を決意しました。

現在は白浜工場の生産技術として、ダイカストマシンなど各種設備のトラブルに対応しています。具体的には機械の油漏れや電気系統の修理、消耗部品・パッキンの交換、配管の溶接など、様々な作業があります。不測の事態に対応する仕事なので一筋縄ではいかない場面もありますが、トラブルの原因をできるだけスピーディーに突き止め、しかるべき処置を施して正常運転に戻せた時には、大きな達成感を味わうことができます。部品の発注や書類作成といったデスクワークもあり、毎日が新たな発見と気づきの連続で、夢中で仕事をしているとあっという間に時間が過ぎていきますね!直属の上司をはじめ、周囲の手厚い協力も非常に助かっています。

社員が長く活躍できるよう、当社は働きやすい環境づくりにも大きな力が注がれています。基本的に土日が休みの週休2日制であり、GW・夏季・年末年始には長期休暇もしっかり確保。私の場合、休日は映画鑑賞やゲームを楽しみ、リフレッシュすることが多いですね。現在、電験3種の資格取得に向けて勉強を進めているのですが、仕事の空き時間にも勉強をさせてもらっており、会社の協力的な姿勢には本当に感謝しています。目標は、どんなトラブルにも柔軟に対応できるスキルや知識を身につけること。白浜工場で生産技術を専任で担当しているのは私だけなので、その自覚と責任をしっかり持ち、会社のさらなる躍進に貢献したい思います。
《樋渡 倫/生産技術/2022年入社》

会社データ

プロフィール

私たち蔦機械金属は創立103周年の歴史を誇る
老舗モノづくり企業です。

アルミダイカストの技術を駆使して、
自動車のガソリンエンジンに装填されている
オルタネータやスタータを覆うケースを
主に製造しています。

高い精度が求められる領域で、
当社は長きにわたって信頼を獲得してきました。

今や世界で走る自動車の15台に1台は、
当社のパーツが搭載されています。

★ガソリンからEV (電気自動車) へ

自動車産業は大きな転換期を迎えています。
それは電気自動車への移行です。
ガソリン車と電気自動車は動力の仕組みが異なり、
それに伴い必要なパーツも異なります。

当社の歴史は技術革新やニーズの変化に
対応してきた歴史です。

これからは電動車向け部品の生産を
本格的に進めていきます。
その一歩目として2020年に新工場を設立しました。

★求める人物像

当社では、「人物重視」の採用をおこなっています。
求める人物像はシンプルに2つ。

1つ目は明るい対応のできる前向きな方。
当社の仕事は、基本的には連係プレーです。明るく元気に周囲とコミュニケーションがとれる、そんな方を待っています。

2つ目は、素直な気持ちで取り組める向上心のある方。
入社後は、先輩社員がサポートしながら一つひとつ仕事を覚えていただくので、上司や先輩のアドバイスを素直に聞ける方。また、技術は日々進化していますから、自ら学び続ける意欲も必要です。

#姫路市 #加古川市 #高砂市 #開発 #設計

事業内容
自動車、バイク、電装品等の、アルミ合金ダイカスト・ダイカスト用金型精密機械加工等を手掛けています。

PHOTO

ダイカストを用いて作られた製品になります

本社郵便番号 670-0996
本社所在地 兵庫県姫路市土山1丁目4番8号
本社電話番号 079-297-3111
創業 1922(大正11)年 4月 1日
資本金 9,900万円
従業員 300名(社外工、実習生含む) 2025年1月末現在
売上高 81億円(2025年1月)
事業所 ■本社工場
〒670-0996 姫路市土山1丁目4番8号
TEL:079-297-3111
FAX:079-293-0834

■白浜工場
〒672-8022 姫路市白浜町宇佐崎南1-25
TEL:079-247-3311
FAX:079-247-3313

■広畑工場
〒671-1123 姫路市広畑区富士町12-1
TEL:079-230-5551
FAX:079-230-5880
主な取引先 三菱電機モビリティ(株)、カワサキモータース(株)、
井関農機(株)
関連会社 (株)山崎工作所
TSUTA THAILAND
平均年齢 42歳
沿革
  • 1922年(大正11年)
    • 姫路市光源寺前町に蔦工作所を設立。
      各種紡績、化学機械の製造を行う。
  • 1939年(昭和14年)
    • 社名を(株)蔦機械工作所に変更。
      造船機器・航空機機器の製造開始。
  • 1947年(昭和22年)
    • 三菱電機(株)姫路製作所へ電装品部品の製造納入開始。
  • 1949年(昭和24年)
    • 社名を蔦機械金属(株)に変更。
  • 1964年(昭和39年)
    • 本社工場を姫路市土山に移転。
  • 1987年(昭和62年)
    • 材質分析用スペクトル分析器導入。
      三菱電機(株)三田製作所 取引開始。
  • 1997年(平成 9年)
    • 姫路市白浜町に白浜事業部新工場設立稼働。
      ガソリン筒内噴射式エンジン(GDI)部品の製造開始。
      川崎重工業(株)建機事業部向け製造開始。
      スクイズ鋳造機導入。
  • 2011年(平成23年)
    • ツタ(タイランド)(株) 設立稼働。
  • 2017年(平成29年)
    • TPM優秀賞 カテゴリーA 受賞。
  • 2020年(令和2年)
    • 姫路市広畑区に広畑工場 設立稼働。
  • 2024年(令和6年)
    • TPM優秀継続賞 受賞。健康経営優良法人2024認定。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時の新入社員教育や、各部門内におけるOJT教育

 ●新入社員集合研修(1週間程度)
 ●階層別研修(若年層社員研修、中堅社員研修、リーダー研修など)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要と認められる、技能講習や特別教育の資格(フォークリフト、玉掛け、
5t未満クレーン・アーク溶接等)や、技能検定(ダイカスト・機械加工等)等の
受験料は、合格した場合、全額会社負担です。
また、資格によっては、合格一時金も別途支給(例:電気主任技術者 15万円等)されます!
メンター制度 制度あり
先輩社員が、丁寧にわかりやすく指導いたします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鳥取大学、徳島大学、兵庫県立大学、信州大学、高知大学、富山大学、関西学院大学、立命館大学、甲南大学、近畿大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪産業大学、大阪学院大学、大阪国際大学、姫路獨協大学、岡山理科大学、流通科学大学、埼玉工業大学、西日本工業大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、九州共立大学、第一工業大学、久留米工業大学、島根大学、広島工業大学、龍谷大学、滋賀県立大学、水産大学校、拓殖大学、香川大学

採用実績(人数) 2025年卒 男性 0名 女性 1名
2024年卒 男性 1名 女性 0名
2023年卒 男性 0名 女性 0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233847/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

蔦機械金属(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン蔦機械金属(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

蔦機械金属(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
蔦機械金属(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 蔦機械金属(株)の会社概要