最終更新日:2025/3/28

(株)精研

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 精密機器
  • 機械
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

日々変わる施工現場の様子が楽しみ

  • R.I
  • 2014年入社
  • 32歳
  • 日本大学
  • 理工学部機械工学科
  • 設備工事本部工事三部工事二課
  • 空調給排水衛生設備工事の施工管理(現場監督)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 高収入を得られる仕事
現在の仕事
  • 部署名設備工事本部工事三部工事二課

  • 仕事内容空調給排水衛生設備工事の施工管理(現場監督)

現在の仕事内容

私は設備工事の施工管理を担当しています。
具体的には、工事を担当する各業者との打合せを行っており、お客様は行政やメーカーなど多岐にわたります。打ち合せの中で工事の各工程を確認・調整して、資材や機器の受入検査、施工や機器の位置・銘盤など、図面と相違ないか確認し、施工が計画通りに進むよう管理をしています。万が一間違いや不具合が発生した場合は、お客様にその旨を伝え、計画がうまく遂行するよう軌道修正をしています。
また、施工管理のみならず、自身で施工図を描く場合もあります。施工がうまくいくためには、配管のルートをどのようにすれば干渉せずに天井内に納まるか等を考えながら施工図を作っていきます。自分が描いた図面通りの施工が行われ、実際に設備が使われているところを見ると、嬉しさがこみあげてくる仕事です。


今の仕事のやりがい

建物完成後、お客様が設備を使用し始めた時
実際に完成した設備を、お客様が使い始めた時に嬉しさを感じます。
今まで学校や工場など何ヶ所か現場を経験しましたが、一番印象に残っているのは、以前工事を担当した福島県での食品関係の工場です。
無事にその工場での工事が終了したある日、立ち寄った食料品店で、その工場で製造予定だった製品が店頭に並んでいるのを目にしました。その時、「自分の担当した設備はちゃんと使われているのだ」と実感が湧き、とても嬉しくなりました。自分の携わった仕事を別の視点から見ることはあまりないので、誇らしい気持ちになりました。


この会社に決めた理由

私が精研に入社したきっかけは、大学時代の所属学科とは異なる分野にもかかわらず、新卒求人がきており、興味を持ったことでした。
建築・土木業界の会社なのに、なぜ機械工学科に募集がきているのか不思議で会社説明会に参加しました。説明会に参加してみたところ、機械工学科出身の社員がいることがわかり、また、大学で学んだ知識が機械設備で生かすことができ、学んだ事が無駄にはならないと知り、この会社にエントリーしました。最終面接は、当時の社長と1対1で行いましたが、非常に人柄の良い印象を受けたこともあり、入社を決めました。


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動において、自分がしてみたい事を優先に仕事(会社)選びをしている方が大多数だと思います。そんな中で、少しだけ違う分野や業種を見てみるだけで、選択肢がたくさん広がります。思っても見なかった業種に、やってみたいと思う事が見つかるかもしれませんので、仕事選びを苦と思わず、是非、楽しんで色々なものを選んでいってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)精研の先輩情報