予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
WEB会社説明では、花市場の様子を動画で解説させて頂きます。「花市場のことをもっと知りたい!」という方には直接セリを見てもらえる『会社説明会&花市場見学会』をご案内させて頂きます。花業界に興味がある方には、その中心となる花市場のことをぜひ知ってもらいたいと思っています。皆様のエントリーを心からお待ちしています。
若手の意見を取り入れてくれる環境はやりがいがあり、モチベーションもアップ。毎日とても楽しいです(工藤)
【自らで仕事を探し、少しずつ出来ることを増やしてきた結果・・・】花や植物が好きで、全国で栽培された色んな花を見ることのできるところに魅力を感じ、会社説明会に参加しました。そこではじめて花屋さんが市場で花を仕入れていることを知り、興味を持ったことが、ここで働くことになったきっかけです。はじめてセリを見たときは、私のイメージと全く違う様子が刺激的で、とても新鮮に感じたことを覚えています。そんな私も今では多くの人の前でセリを行っています。自分の設定した価格で花が売れていくことに面白さを感じています。日々の業務や出張先で生産者の方から直接お話を聞くことで、自然と植物の知識が増え、今まで以上に花を身近に感じられるようになりました。就職して1年目は任せられる仕事も少なかったのですが、自らで仕事を探して少しずつ出来ることを増やしていきました。 その結果、今ではセリも任せてもらえるようになり、私を頼ってくれるお客様や生産者の方も増え、活躍できる場が多くなってきたと実感しています。【もっと花を感じられる世の中にしたい!】営業として意識していることは、できる限り自分の意見を正確に伝えることです。そのためには物事を様々な視点から捉えることができる必要があると思っています。お客様や生産者の方々とコミュニケーションを取る中で、市場側の考えや意見を正確に伝えることが、大好きなお花をこの世の中に普及させるための大きな一歩のように感じます。また花の美しさや植物の大切さを知ってもらうために、営業活動だけではなく広報活動や地域活動にも関わっていきたいと考えています。【セリのある日は自分の時間もたっぷり】今の勤務体制のなかではセリのある日は出勤時間が早く、朝が苦手な私にとっては少し大変ですが、仕事が終わる時間も早く使える時間が増えたように感じます。夕方では間に合わないような用事でも、時間を気にする必要がなくなったことも、私にとっては大きなメリットです。 今後、花卉業界全体が変化していく必要性を私なりに感じていますが、そんな変化も楽しみにしています。また、当社では20代から50代まで幅広い世代の方が働いていますが、皆さん気さくで話しやすくチームワークは抜群。大変なことももちろんありますが、和気あいあいと働ける楽しい職場です。(2021年入社/切花営業部 工藤綾乃)
“お花”と言えば、大切な人への贈り物や、大切な人からの贈り物として、一度は手に取ったことがある方も多いのではないでしょうか。そんな特別な思い出に残るお花を流通させているのが当社です。バラ、ユリ、ラン、サボテンなど、国内・海外から集まる花は約300品目100万本です。 私達の市場でしか扱っていない花も多く、セリの日には南大阪エリアを中心に 全国から小売店や量販店などの業者様が訪れます。 皆さんには、「セリ」を通して大阪南部のお花屋さんへお花の提供をお願いします。市場の運営だけでなく、各種イベントも自社で企画開催。《未経験でも安心してスタートできる》お花の名前や種類、産地など基本的な知識からしっかりと学べる環境です。“経験はないけどお花に携わる仕事がしたい”“珍しい仕事をしてみたい”という方にはピッタリのお仕事です。ぜひこの機会に挑戦してみませんか?
男性
女性
<大学> 早稲田大学、大阪経済法科大学、近畿大学、関西外国語大学、創価大学、愛知県立大学、大阪大谷大学、成安造形大学、東海大学、大阪芸術大学、石巻専修大学 <短大・高専・専門学校> 関西外国語大学短期大学部、上田安子服飾専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233875/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。