最終更新日:2025/4/21

カンケンテクノ(株)

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
京都府
資本金
9,000万円
売上高
224億円(2023年3月)
従業員
655名(グループ計1,500名)(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

半導体×環境保全事業(大気環境保全装置メーカー)の急成長企業!\年間休日122日・配属先が選べる導入研修あり/

採用担当者からのメッセージ (2025/04/21更新)

伝言板画像

\会社説明会の日程を追加いたしました!!/

弊社ページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。

採用担当の永田と申します◎


さっそくですが、半導体事業×環境保全事業の将来性に興味はありませんか?!


会社説明会では会社のことはもちろん、将来性や従業員を支える制度などお話します。

みなさんからのエントリー・会社説明会へのご予約をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    最先端技術の製造を支えつつ、地球環境保全に貢献している当社ならではのやりがいがあります!

  • キャリア

    新入社員研修では本人希望を考慮して配属先を決定しており、当社ならではの研修制度です!

  • 制度・働き方

    奨学金返済支援制度・家賃補助制度・メンター制度・脅威訓練計画制度などで従業員をサポートしています!

会社紹介記事

PHOTO
国内シェアNo.1メーカーとして業界を牽引!(ガスレビュー2022年度:排ガス処理装置メーカーシェア最新版より)
PHOTO
【地球の未来を考える会社】カンケンテクノは、半導体などの様々な製造工程で排出される有害ガスを処理する、大気環境保全装置メーカーです。

飛び込む、創り上げる。

PHOTO

若手社員も積極的に様々な業務に挑戦できる環境です。常に試行錯誤し、仲間や上司とも考えを共有して、お互いのスキルアップに繋げています。

【大気環境保全装置の国内トップシェアメーカー】
半導体などの様々な製造工程で排出される有害ガスを処理する大気環境保全装置メーカーです。
研究開発から、設計・製造・販売・メンテナンスの全てを内製化にこだわり、
一貫したサービスでこれからも持続可能な社会の実現に貢献していきます。

【ここがポイント】
お客様の現場に立ち会えるため、様々なニーズを直接拾い上げ、スピード感をもって開発・設計にフィードバックすることができます。そうしたことから、お客様に近いところでものづくりをしているという実感があります。そのため、弊社の理念に共感し、技術を高めていきたいという志の高いエンジニアが集まっている会社です。

【当社の取り組み】
半導体メーカーは、パリ協定などで定められた排ガスの基準値をクリアしなければなりません。現在、除害装置は、海外における需要が増えており、海外には、多くの半導体メーカーの製造工場があります。弊社では迅速な対応ができるよう、海外に生産・販売・サービスの拠点を置いています。また、社員1,500人のうち、海外スタッフは850人以上にもおよんでいます。こうして業績を順調に伸ばしながら、環境保全に貢献できることは栄えあることだと実感しています。

【働く環境について】
カンケンテクノが手がける除害装置は、いわばニッチな業界の製品です。
競合他社が少ないことから、シェアを広げ、技術を高め、世界有数のメーカー様に納品させて頂けるようになりました。
この業界において、当社は止まることなく発展を続けるべく、今後も他社ができないような挑戦的な研究・開発をスピーディーに行い、大胆に市場を切り開いていきます。
そのためにエンジニアがのびのびと働ける社風、モノづくりのやりがいを感じて頂ける環境や体制を整えています。

会社データ

プロフィール

カンケンテクノ(株)は、1978年の創業以来今日まで地球の環境保全に取り組んでいます。半導体等の先端テクノロジー産業で製造工場から排出される可能性のある有害性ガスの無害化、温室効果ガスの排出の抑制装置(大気環境保全装置)、多くの製造業種で排出の可能性のあるVOC排出抑制装置の開発、設計、製造、販売を行っております。
永年に亘って蓄積した技術ノウハウに最新の技術を加える当社の製品は、オゾン層保護・地球温暖化防止大賞の優秀賞受賞時に「先駆的な技術」と評価されました。
また、社内に提案箱を設置し、社員一人ひとりの小さな意見も取り上げ、従業員全員で会社を、製品を、作り上げていく会社です。

【RECRUITING INFORMATION(採用情報)】
下記URLより、採用サイトが閲覧できます

https://www.kanken-techno.co.jp/recruit/

事業内容
【経済産業省認定グローバルニッチトップ企業】
ニッチな分野で世界トップクラスのシェア。
『大気環境保全装置』を手掛けるメーカーです。

私たちの生活に欠かせない最新テクノロジーを支える半導体、
LED、太陽光パネルなどの製造工程では様々な有害なガスや物質が
排出されます。

 ◆大気を汚染する排ガス(有害ガス)
 ◆温室効果ガス(地球温暖効果ガス)
 ◆VOC(揮発性有機化合物)

これらの排出を除去・無害化・抑制する装置
【大気環境保全装置】を研究開発から設計・製造・販売・メンテナンスまで
一貫して手掛けています。

<4つの特徴>
【1.地球環境に深く関わる事業です!】
最先端テクノロジーの恩恵を受ける様々な製品を製造する際に排出される有害物質やガスを無害化し、大気に排出する大気環境保全装置を取り扱っています。大気環境の保全は近年、国際社会での取り組みが進められており、その一員として未来の世代に残す地球環境の改善に取り組んでいます。

【2.製造からアフタフォローまで一貫した自社サービスにこだわります!】
有害なガスや物質の無害化技術について、様々な独自技術と特許を保有する弊社では技術資産の保全と更なるノウハウの蓄積、顧客満足の向上のため、小さな部品の製造から納入後のアフターメンテナンスまで一貫して自社提供にこだわっています。

【3.国内だけではなく海外グローバル事業で世界一を目指す!】
半導体をはじめ、私たちの製品を必要とする顧客は世界中に展開する世界のトップメーカーです。当社の事業も国内だけではなく海外拠点を多数構えており、グローバルに世界を舞台に活躍できる環境です。私たちは世界一の大気環境保全装置メーカーを目指しています。

【4.ニッチな業界で国内トップのシェア!】
ニッチな業界であることから、他社の新規参入や競合他社との過度な競争に陥ることなく、顧客に対して高品質な製品・サービスを提供することが出来る環境があります。こうした事業環境の背景から社員のワークライフバランスやキャリア構築を実現しています。

【最後に】
幅広い視野で活躍できる人材を育成しており、ジョブローテーションを通して様々な経験を積んだ社員がいます。環境問題に取り組みたい、社会貢献できるモノづくりがしたい、プロフェッショナルを目指したい、という熱い志を持った社員が当社の誇りです。

PHOTO

スクラバー技術と熱酸化技術のオールインワン・パッケージタイプの除害装置。熱源は省エネに最適な電気ヒータ式を採用しています。

本社郵便番号 617-0833
本社所在地 京都府京都府長岡京市神足太田30-2
本社電話番号 075-955-8823
設立 1978年12月
資本金 9,000万円
従業員 655名(グループ計1,500名)(2024年4月1日現在)
売上高 224億円(2023年3月)
事業所 【本社・本社工場】
〒617-0833 京都府長岡京市神足太田30-2
本社代表 TEL:075-955-8823 FAX:075-955-8910

【国内事業拠点】
 ◆営業拠点 … 5拠点
  ・本社(京都) ・東京事務所(東京)
  ・三重出張所(三重) ・大分出張所(大分)・長崎出張所(長崎)
 ◆研究開発拠点 … 2拠点
  ・R&Dセンター(京都)
  ・横浜PS研究所(神奈川)
 ◆製造拠点 … 4拠点
  ・本社工場(京都)・魚津工場(富山)
  ・大東工場(大阪)・熊本工場(熊本)
 ◆物流拠点 … 1拠点
  ・物流センター(京都)
 ◆サポートセンター … 18拠点
  ・千歳出張所(北海道)・北上出張所(岩手) ・東北出張所(福島)
  ・山形出張所(山形) ・新潟出張所(新潟) ・魚津出張所(富山)
  ・高岡出張所(富山) ・石川出張所(石川) ・関東出張所(東京)
  ・茂原出張所(千葉) ・松本事務所(長野) ・浜松出張所(静岡)
  ・三重出張所(三重) ・京都出張所(京都) ・熊本出張所(熊本)
  ・長崎出張所(長崎) ・大分出張所(大分) ・宮崎出張所(宮崎)
関連会社 【子会社】
 ・Beijing Kanken Environmental Protection Equipment Co.Ltd
 ・Kanken Environmental Protection Equipment (Pinghu) Co.Ltd
 ・Taiwan Kanken Techno Co.Ltd
 ・Kanken Techno Thailand Co.Ltd
 ・Kanken Techno Pte.Ltd
 ・Kanken Techno (M)Sdn.Bhd
 ・Kanken Techno Korea Co.Ltd
 ・Kanken Techno USA INC
平均年齢 42.6歳
基本理念 世界のお客様のニーズと社会の要請にこたえるため、品質及び環境マネジメントシステムを確立し、主力商品である各種排ガス処理装置をより多くのお客様にお届けすることにより、地球温暖化防止と大気の環境保全に貢献する
仕事紹介 当社はメーカーになります。その為、営業から納入後のアフターフォローまで様々な職種があり、社内ローテーションを行い、様々な経験を積んだ社員が多数在籍しています。

◎研究開発
 お客様のニーズに合わせてガスを分析し、新しい装置を開発していきます。
 弊社では製造から販売、メンテナンスまで一貫して行っているため、
 いろんなお客様の声を聞くことができます。
 また、お客様が工場を拡大すれば、製品も変えなければなりません。
 ある商品をよりよくしていくのも開発職の仕事です。
◎機械、電気設計
 主力製品である、半導体や液晶製造工場向けの排ガス除害装置の
 機械設計や電気回路の設計をお任せいたします。
 営業部門と連携し、お客様の要求事項をまとめ上げて
 ベストな装置仕様を決め図面化して頂きます。
◎テクニカルサービス
 全国のお客様の工場で稼働している装置を集約し、
 情報の解析、分析を行います。
 解析・分析した情報をもとに関連部署へフィードバックし、
 より良い装置の改善を図ります。
◎生産管理、製造技術
 製品品質やコストの改善、生産効率向上、生産計画など
 製造現場の管理をしていきます。設備やプロセスの改善、
 工程管理など当社の製品品質に大きく携わっていただきます。
◎マネジメント候補(製造工場)
 内製化にこだわる当社では、製造現場においても可能な限り
 自社内で製造しております。初めは各工程を経験し、
 製造現場を引っ張れる将来のマネジメント候補者を担っていただきます。
◎営業(国内/海外)
 お客様は半導体の製造メーカーで大手企業様ばかりです。
 また、展示会へ出展しお客様からこういうことで
 困っているという課題から当社の商品でどのように
 その課題を解決できるのかを提案する新規開発営業もあります。
 海外拠点もあるためグローバルに活躍することができます。
◎管理(経理、総務、人事)
 会社経営において大切な「利益」や「資産」を生み出す要となる経理。
 快適な職場環境を考え、会社設備・車両や不動産の管理等を行う総務。
 人事制度、福利厚生制度などさまざまな面から社員を支える人事。
 いずれかを担っていただきます。
沿革
  • 1978年
    •  12月 大阪府吹田市において関西研熱工業(株)として創業
          環境保全関連装置の設計・製造・施工を営む
  • 1991年
    •  01月 社名をカンケンテクノ(株)に変更
  • 1996年
    •  08月 北京カンケンテクノ(中国)設立
  • 2003年
    •  06月 おおさか環境賞 奨励賞受賞
  • 2005年
    •  09月 京都工場拡張および当地に本社を移転
  • 2006年
    •  10月 シンガポールカンケンテクノ設立
  • 2007年
    •  10月 カンケンテクノKOREA(韓国)設立
  • 2008年
    •  07月 台湾カンケンテクノ設立
  • 2010年
    •  09月 オゾン層保護・地球温暖化防止大賞 優秀賞 受賞
  • 2012年
    •  04月 中小企業優秀新技術・新製品賞 受賞
       07月 カンケンテクノマレーシア設立
       09月 長岡京市 環境の都賞 受賞 
  • 2014年
    •  06月 経済産業省 中小企業庁官賞 受賞
  • 2015年
    •  12月 カンケンテクノタイ設立
          地球温暖化防止活動環境大臣表彰 受賞
  • 2017年
    •  09月 オゾン層保護・地球温暖化防止大賞 経済産業大臣表彰 受賞
  • 2020年
    •  06月 経済産業省 グローバルニッチトップ企業100選 選定
       10月 経済産業省 地域未来牽引企業 選定
  • 2022年
    •  01月 カンケンテクノUSA(アメリカ)設立
  • 2022年
    •  04月 資本金を9,000万円に増資
  • 2022年
    •  11月 京都中小企業優良企業 表彰
  • 2023年
    •  11月 京都中小企業技術大賞(京都府・京都産業21)を受賞
  • 2023年
    •  12月 熊本工場新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 2 15
    取得者 7 2 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    53.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
 ビジネス基礎の習得や会社・製品理解を深めるために、
 配属可能性がある部署の業務を実際に経験しながら研修を行います。
 ※配属先の決定方法として、約2ヶ月間の研修を通し人事部との面談のもと、
  本人希望・適性等を考慮し配属先を決定しています。

■教育訓練計画制度
 年間を通じて、担当する職務により設定されたスキルを身に着けて頂くための、
 スキルアップ、資格取得、安全教育研修などの計画・費用面を全面サポートしています。

■フォローアップ研修
 入社2年、3年目に、それぞれ複数のフォローアップ研修を実施しています。
 これまでの取り組み、成果などを共有し、研修後の業務に生かしていきます。
 同期が久しぶりに集合し、良い刺激を与えあう機会にもなっています。

【その他】
 上記以外にも、全社向けの勉強会、セキュリティリテラシー、階層別など
 さまざまな分野の研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
将来的なキャリア開発や自己啓発に関する各種セミナー等についても、教育訓練計画制度に含め、
会社支援のもと、取り組んでいただけます。
メンター制度 制度あり
メンター制度は他部署の先輩社員とペアになり、気兼ねなく何でも話し合える機会を設けています。
メンター制度とは別に、配属先にて「現場指導員」を選任し、日々の業務の中で細かなフォローを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
石川県立大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、甲南大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、千葉大学、電気通信大学、東京大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、秋田大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都精華大学、京都橘大学、近畿大学、釧路公立大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸学院大学、公立鳥取環境大学、佐賀大学、滋賀県立大学、摂南大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東京大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎総合科学大学、新潟工科大学、西日本工業大学、日本工業大学、梅花女子大学、広島経済大学、福井大学、佛教大学、三重大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)        2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------------------
大卒(博士)  0名    0名    0名
大卒(修士)  5名    0名    4名
大卒(学士)  4名    5名    5名
高卒      0名    0名    0名
-------------------------------------------------------------
合計      9名    5名    9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 6 3 9
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp233876/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

カンケンテクノ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンカンケンテクノ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

カンケンテクノ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. カンケンテクノ(株)の会社概要