最終更新日:2025/4/23

社会福祉法人春光福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のため有りません
売上高
社会福祉法人のため有りません
従業員
150名(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

地域密着型の施設で、コミュニティづくりに携わる。教え上手の先輩たちがいるアットホームな職場です。

  • My Career Boxで応募可

\毎週WEBと対面で説明会実施中☆内々定まで最短2週間!/ (2025/04/23更新)

伝言板画像

\説明会実施中/

毎週オンラインと対面で説明会を実施しています!
説明会後にそのまま一次選考可能

○オンライン 毎週水曜日
4/23・30
5/7・14・21・28


○対面    毎週土曜日
4/26
5/10・17・24・31


○選考の流れ

エントリー

説明会(一次選考)

最終選考(面接)

内々定

◇最短2週間で内々定!
◇マイナビのみで受付中


ご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は2時間と短く、働きやすい環境です。

  • やりがい

    介護というケアの仕事は人のために尽くして感謝される仕事です。

  • 安定性・将来性

    福祉業界へのニーズは今後も右肩上がりです。様々なサービスを展開する基盤があります。

会社紹介記事

PHOTO
在宅から施設まで、7事業を運営しています。特養は、平均年齢29歳の若手が活躍する事業所です。
PHOTO
利用者様の生活を24時間支えるため、スタッフ同士のコミュニケーションが重要。職種の域を越え、全員が力を合わせて利用者様と向き合う「チーム介護」を大切にしています。

目指すは、地域の“心のよりどころ”

PHOTO

社会貢献への高い志をもった人が生き生きと働ける環境を整えていきたいです。

■地域貢献がサービスの要
私たちは、品川区のご利用者さまとそのご家族に寄り添い、社会福祉サービスを提供してきました。
在宅から施設まで幅広い事業展開を行いながら、2022年から子ども食堂や地域菜園を始めました。コロナ禍ではありましたが、地域のボランティアの方にも支えられ、継続することができています。
これからも地域の方々との関係性を大切にし、サービスを提供していきたいと思います。

■社会貢献の役割を果たしていくエッセンシャルワーカーとして
介護というケアの仕事がエッセンシャルであり、人のために尽くして感謝される仕事です。
ひとつひとつ小さなことの積み重ねが大きな信頼に繋がっていけるよう、地域に寄り添い、そして大切な社会資源として歩んでいきたいと思います。

■はたらくスタッフの幸せが、より良いサービスをつくる
評価制度の導入やさまざまな業務効率化に取り組んできました。職員の業務負担を軽減することにより、ご利用者さまとの時間が増え、ご利用者さまの満足度、ケアの質の向上を目指しています。
ご利用者さまの笑顔や幸せが、はたらく職員のやりがいとなり、一人ひとりが輝く職場になると考えています。

会社データ

プロフィール

■安心して働くことができる、ニーズの高い業界
今後も高齢者の割合は高まっていくため、福祉業界へのニーズも右肩上がりです。安定的な伸びを見込める業界だといえるでしょう。
特別養護老人ホーム、グループホーム、ショートステイ、デイサービス、訪問介護など、幅広いサービスを展開し、様々なニーズに応えていく基盤があります。

■多彩なキャリアプラン
働く中で、「別の施設を見てみたい」「あのスキルを学びたい」など気持ちが変わるのは自然なことです。
私たちは特別養護老人ホーム、ショートステイ、グループホーム、デイサービスなど、多彩な施設を運営しています。
介護に携わる仕事はもちろん、将来的には法人経営の一翼を担ってもらうなど、
ひとつの法人の中で、様々なキャリアを築いていくことができます。

■頼れる先輩がしっかりサポート
1年を通じて専門学校からの実習生を受け入れているので、後輩を教えるのに慣れている先輩が多く在籍しています。入職後は、そんな先輩がメンターとしてしっかり指導しますので、安心して飛び込んで来てください。

事業内容
「西大井」という地域に根ざした施設を目指し、地域の方々の暮らしに寄り添った、介護サービスを提供しています。

■特別養護老人ホーム
24時間365日、多様な職種が連携した「チーム介護」に取り組み、きめ細かいサービスを提供しています。

■ショートステイ
短期間の施設生活を送っていただき、日常生活上の介護を行います。
在宅生活を支える介護者の負担軽減の役割も担っています。

■グループホーム
認知症の症状をお持ちの方々を対象に、少人数で生活する施設です。利用者様がご自身のペースで暮らせるよう、職員が一緒に家事や見守りを行います。

■デイサービス
地域にお住まいの方々がより快適な生活を過ごせるよう、日帰りで食事・入浴の提供や機能訓練を行います。

■訪問介護
ヘルパーがご自宅を訪問し、お一人おひとりの生活に応じて暮らせるよう、身体の介護や日常生活のお手伝いをします。

■居宅介護支援
高齢者の方々が住み慣れたご自宅や地域で生活を続けられるよう、介護の相談や介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、各事業所との連絡・調整などを行います。

■訪問看護ステーション
主治医の指示に基づき、ご自宅を訪問し病気や怪我の在宅療養やリハビリを実施して生活を支えます。

PHOTO

利用者様と一緒に作った作品です。四季折々の作品をつくり、利用者様にも季節を感じていただいています。明るく華やかな施設内は笑顔がたえず、とても和やかな職場です。

本社郵便番号 140-0015
本社所在地 東京都品川区西大井2-4-4
本社電話番号 03-5743-6111
設立 2000年4月
資本金 社会福祉法人のため有りません
従業員 150名(2024年4月現在)
売上高 社会福祉法人のため有りません
代表者 理事長 大和田政弘(社会福祉士)
事業所 ■西大井(東京都品川区西大井2-4-4)
 特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、グループホーム
 ・JR横須賀線、JR湘南新宿ライン「西大井駅」より徒歩3分
 ・JR京浜東北線、JRりんかい線、東急大井町線「大井町駅」よりバス7分

■中延(東京都品川区中延5-9-22)
 グループホーム
 ・東急大井町線「荏原町駅」より徒歩5分
理念 社会福祉法人春光福祉会は、春の光がすべての生物を慈しむように、高齢者をはじめとした関わる全ての人々を慈しみ、その人生を実りあるものとし、支えとなることを目指します。
方針 1)ご利用者さまとそのご家族の満足度を最優先します。
2)地域の高齢者福祉の拠点として、
生活の支えとなることを心掛けます。
3)働く職員の生きがい向上心を満たす
環境づくりに努めます。
フィロソフィ ・どんな瞬間でも人を人として尊ぶ
・ご利用者さま本位で考え、行動する
・命の重さを守るためにチームプレイする
・違いを認め、相手を尊重し、理解する
・相手をおもんぱかる
・恐れずに正しく指摘する
・ご利用者さまと関わり、経験を積み、学習する
・自ら成長し、変化に適応する
・地域に寄り添う
・常に正しい在り方で、個人と法人が成長すること
平均年齢 40歳(2023年4月時点)
沿革
  • 2000年
    • 法人設立
  • 2000年
    • 特別養護老人ホームロイヤルサニー
      特別養護老人ホームロイヤルサニー ショートステイ
      品川区西大井在宅サービスセンター
      品川区ヘルパーステーション西大井
      品川区在宅介護支援センター
      開設
  • 2006年
    • 認知症高齢者グループホームロイヤル西大井
      開設
  • 2008年
    • 認知症高齢者グループホームロイヤル中延
      開設
  • 2018年
    • 品川区西大井在宅サービスセンター 機能訓練特化型半日デイ
      にしおおい訪問看護ステーション
      開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 8 8
    取得者 0 8 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (7名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入職員研修
入職後1カ月間、ビジネスマナーや仕事の進め方など社会人に必要な基礎を
学んでいただいた後、全事業所の現場研修でサービスの特性を学んでいただきます。
5月から配属先でのOJTが始まり、独り立ちをするまで3カ月間をサポートします。
また、当法人の仕事を理解するためのオリエンテーションや社内研修も用意しています。

■法人内研修
月に1回テーマを決めて全体で研修を行っています。
(テーマ/看取り、事故防止、食中毒(感染症)・救急対応、感染症(予防)、身体拘束、虐待防止、バイタルサイン・救急対応、感染症(ノロウィルス・インフルエンザ等)、介護技術(入浴・排泄・移動・食事・食事形態)、認知症、プライバシー保護・倫理、環境整備(衛生))・喀痰吸引(介護福祉士対象)、ハラスメント防止研修、メンタルヘルス研修・理念研修

■階層別研修
管理者研修・リーダー候補研修・若手職員対象研修

■初任者研修・実務者研修
資格取得のための研修を受講してもらいます。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
入職2~5年目の社員が、2名体制で新入職員のサポートをしています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、共立女子大学、城西大学、城西国際大学、成蹊大学、専修大学、中央大学、東京家政学院大学、獨協大学、日本大学、日本文理大学、白鴎大学、法政大学、目白大学、大東文化大学
<短大・高専・専門学校>
品川介護福祉専門学校、帝京短期大学、東京福祉専門学校、日本工学院専門学校、日本福祉教育専門学校

採用実績(人数) 2018年 3名
2019年 3名
2020年 4名
2021年 5名
2022年 5名
2023年 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 0 5 5
    2021年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 5 1 80.0%
    2021年 5 3 40.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234089/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人春光福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人春光福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人春光福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人春光福祉会の会社概要