最終更新日:2025/2/12

(株)綜合システムプロダクツ

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
7億1200万円(2023年12月期)
従業員
56名(2024年4月現在)  男性48名  女性8名
募集人数
1~5名

創業以来、アプリケーションエンジニアリング一筋。これからもソリューション・プロダクトを創造し続けます。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

新卒採用を開始致しました!
エントリーお待ちしております!

みなさまとお会いできるのを楽しみにしております!

会社紹介記事

PHOTO
東京と新潟に拠点を構え、コンサルティングからテスト・運用まで、システム開発をトータルに請け負う当社。客先常駐は行わず、100%社内開発という安心の環境です。
PHOTO
社是「先心後技」は、「優れた心のある者に優れた技術が身につく」という意味。やる気のある社員を全力でサポートしたいという会社の思いが込められています。

先輩からのメッセージ

PHOTO

「私も初心者からのスタートでした。チャレンジしたい気持ちや前向きな気持ちがあれば、必ずプロフェッショナルへ成長できます」(五十嵐さん)

大学の授業で初めてプログラミングに触れ、ものづくりの楽しさを知ってIT業界に興味を持つように。素人同然の自分でもプロフェッショナルをめざせる企業を探し、たどりついたのが当社でした。当社の社是である「先心後技」は、「優れた心のある者に優れた技術が身につく」という意味で、情熱や謙虚さ、チャレンジ精神、向上心を大切にするという思いが込められています。この社是が、まだ技術のなかった私に大きな希望と勇気を与えてくれました。「ここならきっと成長できる」と確信し、入社を決めました。

入社前には、eラーニング(インターネットを利用したオンライン研修)で「プログラミングとは何か」といったITに関する基礎の基礎を学び、4月からの集合研修では、開発ソフトを使ってより実践的な内容を学びました。少人数制で、各人の理解度に合わせて分かるまでしっかり丁寧に教えてもらえたのがありがたかったですね。さらにこの研修で、販売、財務、給与計算といったお客さまの業務内容についても理解を深めることができました。配属前に基礎固めがしっかりできたので、初めての業務にも安心して臨むことができました。

最初に配属されたのは、設計書をもとにプログラミングやテストを行う部門。そこで約2年間プログラミングスキルを磨き、3年目からはお客さまの要望をもとにシステムをデザインする設計業務を担当しました。その後、新製品の設計・開発などにも関わり、現在に至ります。今はシステム開発の「上流」といわれるフェーズを段階的に任されるようになり、より大きなやりがいを感じています。自身のアイデアと経験を存分に生かして新たな価値を生み出すやりがいは、まさにこの仕事ならではですね。

現在の目標は、開発工程の最上流であるITコンサルティング業務に携わること。プログラミングも製品も熟知するエンジニアとして、クライアントのニーズを満たす最適な提案を行いたいですね。また新人の皆さんの育成に関わる機会があれば、ぜひ初心者の視点に立って、分からないところを教え、不安を払拭してあげたいです。一緒にがんばりましょう!
(五十嵐 優貴/ソフトウエア開発部)

会社データ

プロフィール

綜合システムプロダクツ(SSP)は、ユーザー企業の業務の効率化・活性化から企業経営における高度戦略システムの構築まで、最適なシステムの研究開発、さらには実際の運用支援(システムサポート)まで、トータルに提供させていただきます。長年にわたって培った経験とスキルを元に、ユーザー企業様本位のご提案をし、それぞれの業種・業態にフィットした販売、仕入、財務、人事、生産などの各業務に関するビジネス・アプリケーションシステムの開発、そして導入後の様々なご要望にも柔軟に対応、長く使っていただけるシステムを提案しています。

事業内容
  • 受託開発
SSPの主な業務内容は、ERPパッケージソフトの設計、開発、障害検証などです。ユーザー企業の業務の効率化・活性化から企業経営における高度戦略システムの構築まで、最適なシステムの研究開発、さらには実際の運用支援(システムサポート)まで、トータルにサービスを提供しています。具体的には、機能追加やカスタマイズによって、あらゆる職種、業種、企業規模への最適化を実現する基幹業務系アプリケーション『SMILE』シリーズの受託開発を自社内で行っています。
本社郵便番号 103-0004
本社所在地 東京都中央区東日本橋2-1-5
本社電話番号 03-5833-1211
設立 1977年2月
資本金 3,000万円
従業員 56名(2024年4月現在)  男性48名  女性8名
売上高 7億1200万円(2023年12月期)
事業所 [本社]
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-1-5 TEL:03-5833-1211
[新潟支店]
〒950-0084 新潟市中央区明石1-6-9 京浜建物新潟ビル7F TEL:025-241-1149
主な取引先 (株)大塚商会、日本電気(株)、(株)OSK、NECプラットホームズ(株)、NECフィールディング(株)等多数。
平均年齢 45歳
社 是 「先心後技」
良い心のないところに、良い技術は生まれないという意味です。
逆にいうなれば、優れた心のある者に、優れた技術が身に付くということです。
広い意味では、人生の成功者でありたければ、先ず自分の心を磨きなさいという人生訓でもあります。
SSP創業の精神 「Small is beautiful」
自主自律の精神=ベンチャースピリッツを高揚しプロフェッショナルを生み出す自由な土壌。個性を伸ばし、人間性を尊重する自由な風土。これがSSPの創業の精神だ。規模の大きさを追ってこの精神を失いたくない。小なるがゆえに発揮できる経営の良さを追及し社員満足、顧客満足を謳歌し続けたい。 
ISO9001認証取得 8HQ活動のさらなる強化、製品の品質に対する顧客の信頼と満足度向上を目指して、(株)綜合システムプロダクツは、品質システムの国際規格であるISO9000シリーズの認証を取得しました。SSPは、これまで8HQ活動を通じてプログラム品質、経営品質の向上に努めてきましたが、国際規格であるISO9000シリーズの認証取得によって社内外に「品質保証に対する姿勢」を表明したことになります。
沿革
  • 昭和52年
    • NECオフィスコンピュータのソフト・ハウスとして営業開始。日本電気(株)、日本事務器(株)、伊藤万(株)と取引開始
  • 昭和53年
    • (株)大塚商会と取引開始
  • 昭和54年
    • 事務所を中央区八丁堀に移転
  • 昭和56年
    • 丸紅(株)と取引開始
  • 昭和58年
    • 新潟営業所開設
  • 昭和59年
    • IPA資金にてプログラム開発支援ソフトSKELTON開発着手
  • 昭和60年
    • 大宮営業所を開設。OA機器販売に進出。日本電気コンピュータシステム(株)、日本電気ホームエレクトロニクス(株)と取引開始
  • 昭和61年
    • 本社事務所を中央区新川に移転
  • 昭和62年
    • 新潟営業所を新潟支店とする
  • 平成4年
    • オフコン系からオープン系に転身をはかる
  • 平成6年
    • 大宮営業所を埼玉支店とする、本社事務所および新潟支店を移転
  • 平成8年
    • (株)大塚商会と資本提携
  • 平成10年
    • 大阪支店を開設
  • 平成12年
    • 受託部門においてISO9001認証を取得
  • 平成13年
    • SI営業部新設
  • 平成14年
    • ソフトウェア開発本部においてISO9001、2000年版認証取得
  • 平成19年
    • 創立30周年
  • 平成23年
    • Smile Bs Quick出版リリース、Smile Bs Smart通販リリース
  • 令和4年
    • 本社事務所を中央区東日本橋に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.2
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
社外/社内研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟大学、群馬大学、富山大学、新潟国際情報大学、金沢工業大学、立命館大学、早稲田大学、法政大学、明治大学、中央大学、獨協大学、日本工業大学、国士舘大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
新潟高度情報専門学校、新潟情報専門学校、新潟ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    5名   2名   2名
短大卒   ―   ―    ―
採用実績(学部・学科) 情報工学部、工学部、経済学部、商学部、心理社会学部、文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 1 2
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234201/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)綜合システムプロダクツと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)綜合システムプロダクツの会社概要