予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
「建機向け排ガス浄化装置の納品が、来年・再来年に向けてぐんと高まってきます。当社の成長期を支えて下さる、新メンバーを求めています」と三上正常務取締役。
▼ニーズが高まる排ガス浄化装置を製造自動車の床下やエンジンのすぐ下に搭載される「排ガス浄化装置(自動車用触媒)」、耳にされたことがあるでしょうか。目立たない場所に取り付けられていますが、クルマから出る排気ガスをクリーンにするために欠かせない装置です。この専用部品が当社の主力製品。昨今では、農業機械・建設機械の排ガス浄化装置も製造するようになり、ディーゼルエンジンの排ガス規制強化に伴い、ニーズがどんどん高まっています。当社はもともと、自動車部品の開発・設計を行う東京濾器(株)に部品を納入していた会社で、製造委託により2001年から同社敷地内で操業を開始しました。設計図に基づいた試作品づくりから工程設計、量産から納品までを担当し、約10年前には現場にロボットを導入。最先端の技術を取り入れて、高品質・高技術・低コストな製品を提供しています。▼ステンレス加工が得意分野自動車部品の大半はステンレスを材料としています。当社の強みは、このステンレスの特徴を知り尽くし、溶接の高いスキルを所有していること。溶接作業そのものはロボットが行いますが、自動溶接のためのプログラミングには、ベテラン社員の技術が必要です。当社にはそのスペシャリストが複数在籍しています。そんな彼らも入社時はほぼ未経験で、地道に勉強して技術を身に付けた人ばかりです。ですから、同じように経験を持たず入社した方には、一から十まで丁寧に指導します。みなさんに求めるのは、知識やスキルではなく、分からないことを素直に質問できること、そこから意欲的に学んでいく姿勢です。▼社員思いの温かな会社です当社の一番の特長は、社長の方針に基づいた「社員に優しい組織風土」です。細かな例を挙げると、日々のお弁当代を半額支給、ホテル開催の忘年会や社員旅行費用は全額負担、社員旅行に参加できないスタッフには、旅行と同レベルのお土産を用意など。また、広島県を襲った西日本豪雨の際には、自宅で水を使えない社員のために、社内に簡易シャワールームを設置。給与を全額支給という条件で夜勤も中止しました。働きやすい職場環境のおかげか、定着率が高いことも誇りです。この伝統を引き継いでもらうためにも、当社の10年後、20年後を見据えて、若い方の力を求めています。ますます需要が高まる当社の製品、環境と人に優しい製品を、私たちと一緒に送り出していきましょう。
東京濾器(株)からの生産委託を受け2000年12月(株)東京濾器大谷製作所を設立2015年1月(株)安芸大谷製作所として完全独立(株)大谷製作所の子会社(株)大谷製作所広島とは兄弟会社#夏採用 #自動車 #農業機械 #建設機械 #広島 #安芸高田市
ガソリン・ディーゼルエンジン車から排出される排気ガスをクリーンにする部品の製造
男性
女性
<大学> 日本体育大学、日本大学、第一工業大学、駒澤大学、東亜大学、鈴鹿大学、立命館大学、近畿大学、大阪産業大学、岡山理科大学、広島市立大学、広島経済大学、広島修道大学、広島工業大学、広島国際大学、比治山大学、安田女子大学、福岡大学、宮崎公立大学 <短大・高専・専門学校> 日本電子専門学校、広島工業大学専門学校、専門学校広島工学院大学校、日本ウェルネススポーツ専門学校広島校、広島YMCA専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校、広島コンピュータ専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234237/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。