予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!(株)利久 人財部の中野です。ただいま、宮城・東京・大阪・福岡・北海道で説明会開催を予定しております。ご興味のある方は是非ご予約ください!説明会会場でお会いできることを楽しみにしております。
社内でジョブチェンジもできるので、飲食部門を数年経験して外商部門へ異動した先輩社員もいます(岡崎さん)。
1988年に『牛タン炭焼利久』(現「泉本店」)として誕生した当社は、1990年に『たんや利久(有)』を設立し、以降30年の歴史を歩んできました。設立前、当社代表は2店舗の居酒屋を経営しながら、宮城、仙台のソウルフードである牛たん専門店を開業。仙台には歴史ある競合店が多く最初は苦労の連続だったそうですが、少しずつ常連のお客さまが増える中で「家族で行きたいけど、妻や子どもは牛たんが苦手で」など、さまざまなご意見をいただくようになりました。そのようなお声を聞き、代表は居酒屋の経営で培った経験をもとに、お刺身やお子さま向けのメニューを考案し、やがて皆さまに愛されるお店へ成長を遂げました。現在では、仙台だけに留まらず全国へ店舗を展開し、日本全国の皆様に親しまれるお店として右肩上がりで業績を伸ばし続けています。当社が大切にしているのは「宮城を代表して、宮城の美味しいものを全国へ広げていきたい」という想いです。どんなに全国へ店舗を展開しても、開業当時に代表が大切にした牛たんの製法や、牛たん以外のメニューづくりを、1店舗1店舗で守り続けています。また、私たちが牛たん専門店の運営で培ったノウハウをいかし、新たにホルモンを使った焼肉業態やラーメン業態、しゃぶしゃぶ業態も開始し、グループで83店舗を展開する企業になりました。数ある牛たん専門店の中で、自社で原料となる牛たんの仕入れから製造加工、販売まで行っているのは当社ならではの特徴です。そのため社内には生産部門、外商部門、飲食店運営部門があり、新入社員の皆さんにさまざまな分野で活躍できる環境が整っています。例えば生産部門なら、自社工場から全国へ送る牛たんの加工、輸送や在庫の管理、海外の牧場からの輸入、品質管理や商品開発を担当できます。ほかにも、スーパーや百貨店バイヤーへの新たな商品提案や販売、全国各地のイベント会場での販売など、『利久』の窓口としてさまざまな経験を積みながら成長できます。 当社は自主性や発想力、チャレンジ精神を大切にする社風なので「こういうことをやってみたい」という、向上心がある方に適した環境です。現在も新たな業態の店舗を建設中で、今後、日本全国はもちろんのこと、海外への事業展開なども視野に入れています。 (総務部総務課/岡崎健二)
宮城県岩沼市に本社を置き、併設してセントラルキッチン(牛たんを加工する)を1998年に取得してから2016年新社屋を設立しました。またセントラルキッチンはみやぎHACCPプレミアム(ハサップ:食の安全保証)認定を取得致しました。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、関西大学、九州共立大学、甲南大学、神戸国際大学、聖徳大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、長崎外国語大学、和光大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234841/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。