最終更新日:2025/3/18

社会福祉法人相模福祉村

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
神奈川県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
600名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「障がい」「高齢」「保育・児童・療育」《相模福祉村をわが街の文化に!》#相模原市内#賞与4.8ヶ月#コミュニケーションの仕事

相模福祉村では新しい仲間を募集しています! (2025/03/18更新)

伝言板画像

「相模福祉村」の採用ページをご覧いただきありがとうございます!

さまざまな専門的な知識・技術をもったスタッフと連携しながら、
その人らしい暮らしを演出し、「福祉人」としてのキャリアを一緒に築きましょう!
これから「福祉」を学びたい方も大歓迎!

見学・ご相談は随時受付おりますので、お問い合わせお待ちしております!

#説明会のみ参加歓迎!#内々定まで最短2週間#マイナビだけでエントリー受付中#賞与4.8カ月

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、時短勤務や育休・介護休などの制度を利用しやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    生涯支援サービスを提供している社会福祉法人であり、今後も新規施設や事業の計画があります。

会社紹介記事

PHOTO
2023年3月 相模福祉村は40周年を迎えました!
PHOTO
子供たちの成長がわたしたちのやりがいです!

「ひとだすけ」ってかっこいいじゃないか。

PHOTO

赤間源太郎理事長

「ひとだすけ」ができる人間って、かっこいいじゃないか。
・・・そんなの誰だってわかってる。
だが、そこに本気で取り組んでいるひとは意外と少ない。

思っているだけで満足することを『ひとだすけ』というのか?
テレビのニュースに「気の毒に・・。」と心なしに声をかけるだけでいいのか?
「ひとだすけ」、「人の役に立ちたい」、なんて気持ちでこの世界に飛び込んだんじゃないのか?
ましてや、与えられたものだけで手一杯?自分のことだけ、目先のことだけで手一杯?
時間以外は関係ない・・・。
これで「ひとだすけ」ができるのだろうか?

違うだろう。

本気の「ひとだすけ」はひとに感動を与え、希望の光となる。

それは、子どもの頃憧れたヒーローにも似ている。
ピンチの際に駆けつけ、何の見返りも求めず、希望の光となって生き方を示してくれる存在だ。

「ひとだすけ」をするということは、そのひとにとってのヒーローになることだ。
生半可な覚悟で取り組むことはできない。

必ずたすける、必達させる。
誰よりも強く、誰よりも速く、大きくあれ。
子どもの頃みんなが憧れた、あのヒーローのような『ひとだすけ』を。

すべての職員でなくていい。
3 割の仲間たちが動き出せば何かが変わる。
社会福祉法人の「使命」って、私たちに求められる「仕事」って。
さぁ、結果を残せ。ひとに、地域に、世の中に感動を与え、希望の光となれるよう!

会社データ

プロフィール

「相模福祉村」は、『相模福祉村をわが街の文化に!』の法人理念のもと、相模原市において、「障がい」「高齢」「保育・児童・療育」と “生涯支援”サービスを地域の方々にもご協力いただき取り組んでいます。当法人は、1983年(昭和58年)に開所した障がい者支援施設「たんぽぽの家」をはじめ、ユニットケアでご利用者に寄り添った介護サービスを提供している特別養護老人ホーム「縁JOY」、障がいを持つ子どもたちの自立と生活の質の向上を支援する「相模はやぶさ学園」や、発達に遅れのある子どもたちに療育を提供する「児童発達支援センター青い鳥」など、市内に78事業を展開しています。

また、新規施設の建築(相模原市初の取組の障がい・高齢福祉複合施設を建築予定)や児童養護施設の建設計画があり、更なる発展を目指しております。

また、地域との交流やボランティアの受け入れなど、地域社会に積極的に参加し、私たちの福祉を通じた取り組みや地域活動が「カルチャー」になっていくことを目指しています。《共に生きる》の合言葉のもと、ご利用者とスタッフ、そして地域の方々が「家族」のように支え合う共生社会、地域と私たちの施設が一体となったコミュニティ=街づくりの実現に向け、福祉からの継続した活動を行っています。

事業内容
【第1種社会福祉事業】
・障害者支援施設の経営
・特別養護老人ホームの経営
・障害児入所施設の経営

【第2種社会福祉事業】
・障害福祉サービス事業の経営
・高齢者デイサービスセンターの経営
・高齢者短期入所事業の経営
・保育所の経営
・一時預かり事業の経営
・一般相談支援事業の経営
・特定相談支援事業の経営
・障害児相談支援事業の経営
・移動支援事業の経営
・生活困難者に対する相談支援事業の経営
・障害児通所支援事業

【公益事業】
・地域生活支援事業
・高齢者筋力アップトレーニング事業
・居宅介護支援事業
・生活保護世帯高齢者等自立サポート事業
・事業所内保育事業
・指定通所介護事業所等における宿泊サービス事業

【収益事業】
・賃貸住宅事業

PHOTO

相模原に根付いて40年。相模福祉村の歴史は障がい者支援施設「たんぽぽの家」から始まります。

法人本部郵便番号 252-0244
法人本部所在地 神奈川県相模原市中央区田名6769番地
法人本部電話番号 0427617788
1960年代創業 障がいを持った方の簡単な作業所「たんぽぽの家」が相模福祉村の始まりです。
1983年2月設立 社会福祉法人格を取得し「社会福祉法人相模福祉村」としてスタートしました。
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 600名
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 ・障がい者支援施設 たんぽぽの家
・障がい者支援施設 虹の家
・特別養護老人ホーム 柴胡苑
・特別養護老人ホーム 縁JOY
・事業所内保育園 KIDS+保育園
・認可保育園 マシュマロ保育園
・福祉型障がい児入所施設 相模はやぶさ学園
・障がい福祉サービス事業所 照手
・障がい福祉サービス事業所 青空
・障がい福祉サービス事業所及び障がい通所支援事業所 相模クラーク学園
・児童発達支援センター 青い鳥
 …その他、ケアホーム、高齢者等自立サポート事業など
業績 社会福祉法人のためなし
株主構成 社会福祉法人のためなし
平均年齢 正職員の平均年齢:39歳
平均勤続年数 7.2年
沿革
  • 昭和49年
    • 地域作業所「たんぽぽの家」プレハブからスタート
  • 昭和58年4月
    • 「たんぽぽの家」開所
  • 平成4年6月
    • 「虹の家・ケアセンターやすらぎ」開所
      ※ケアセンターやすらぎは平成3年厚生省認定第1号に指定
  • 平成9年11月
    • 「柴胡苑」開所
  • 平成13年4月
    • 活動センター「照手」開所
  • 平成18年10月
    • 「マシュマロ保育園」開所
  • 平成20年5月
    • 特別養護老人ホーム「縁JOY」開所
  • 平成20年10月
    • 日中活動「青空」開所
  • 平成23年5月
    • 赤間源太郎 理事長に就任
  • 平成25年4月
    • 福祉型障がい児入所施設「相模はやぶさ学園」開所
  • 平成26年11月
    • 日中活動「相模クラーク学園」開所
  • 平成28年4月
    • 事業内保育事業「相模福祉村 KIDS+保育園」(縁JOY内)開所
  • 平成28年7月
    • 児童発達支援センター「青い鳥」開所
      ※2016年4月~7月までは相模クラーク学園内にて運営
  • 令和5年3月
    • 社会福祉法人相模福祉村創立40周年を迎える

      たんぽぽの家・柴胡苑・虹の家建替プロジェクトスタート!
      新施設建設計画スタート!       

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 65.0%
      (40名中26名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
施設長・管理者研修、チームビルディング研修、リーダー研修、新人研修(ビジネスマナー)、組織人スタンス研修、リスクマネジメント研修などの法人研修ほか、各施設における専門的な内部研修の実施
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、大妻女子大学、神奈川県立保健福祉大学、関東学院大学、國學院大學、国士舘大学、相模女子大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京女子大学、東京女子体育大学、フェリス女学院大学、法政大学、武蔵野音楽大学、昭和音楽大学、田園調布学園大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東北福祉大学、東京保健医療専門職大学、和光大学、立正大学、横浜創英大学、山形県立保健医療大学、日本女子大学、青山学院大学、立教大学、明星大学、佛教大学、日本福祉大学、鶴見大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校池袋校、鎌倉女子大学短期大学部、相模女子大学短期大学部、日本こども福祉専門学校、和泉短期大学、YMCA健康福祉専門学校、町田福祉保育専門学校、アルファ医療福祉専門学校、医療ビジネス観光福祉専門学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、神奈川経済専門学校、神奈川社会福祉専門学校、相模原調理師専門学校、淑徳大学短期大学部、湘北短期大学、洗足こども短期大学、東京こども専門学校、横浜こども専門学校

採用実績(人数) 2022年  大学卒 2名 短大卒  2名 高卒 1名
2021年  大学卒 1名 短大卒  8名  高卒 1名
2020年  大学卒 2名 短大卒 10名
2019年  大学卒 2名 短大卒  6名 高卒  1名
採用実績(学部・学科) こども教育学部、健康福祉、人間心理、心理、社会学部、保育、児童、福祉、文学部、人間科学部、商学部、生物学部、音楽、家政、体育、栄養、看護、教育
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 5 5
    2021年 2 8 10
    2020年 4 8 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 5 0 100%
    2021年 10 2 80.0%
    2020年 12 2 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp234899/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人相模福祉村

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人相模福祉村の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人相模福祉村と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人相模福祉村を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人相模福祉村の会社概要