最終更新日:2025/5/8

(株)印南食品

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • クリエイティブ系

社員のみなさんとのふれあいが、私に決断させてくれました。

  • 森脇 彩乃
  • 2020年入社
  • 24歳
  • 流通科学大学
  • 人間社会学部
  • 食品製造部
  • 製造職

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名食品製造部

  • 仕事内容製造職

1日のスケジュール
8:00~

作業前準備
8:00頃からパートさんや実習生が現場に入って来ます。
私は準備ができ次第、9時の朝礼まで作業します。

9:00~

朝礼
製造部だけの朝礼があります。
この朝礼でその日いちにちのスケジュールを確認し合ったり、気を付けるポイントなどを共有します。

10:30~

休憩
午前の10分休憩です。
10:40からお昼まで作業再開します。

12:00~

お昼休憩
13:00まで休憩です。

13:00~

作業再開
一言に作業と言っても、製品を扱う作業であったり、製品をつくるための機械を組み立てたり、個数をチェックするために電卓を使ったりと、内容は様々です。

15:00~

休憩
午後の10分休憩です。
15:10から作業再開します。

17:10~

今日の振り返りと片付け、明日の準備をして退社。

仕事内容

製造部の中でも最終工程の、箱詰めの工程で働いています。この工程を通過した製品はお客様の手元まで届くので、とても重要な工程なんです。責任重大で、「ミスできない!」という緊張感の中で毎日仕事をしています。朝礼前に製品日付チェックを終わらせることで、朝礼後すぐに作業を始められるように効率化を図るなど、自分なりにも工夫しました。
また、製品に直接かかわる作業だけではなく間接的な仕事も結構多いです。箱詰めの工程は検査だけでも4つあり、その一つのX線検査で使う機械の操作から分解、洗浄、組み立てまで覚え、今ではひとりでできるようになりました。製品の数をチェックしたりなど、製造職ではありますが数字と真剣に向き合う毎日でもあります。


仕事のやりがい

出来ることがどんどん増えていくのが嬉しいですね。少しずつですが、自分自身の成長を実感できます。新しいことができたら自信につながり、次も頑張ろうと思えます。やることは増えていきますが、だからこそ毎日が楽しくて!またパートさんやアルバイトさんも含め、同じ工程で一緒に働く仲間からの「ありがとう」や「助かってるよ」が本当に嬉しいです。ラベルの使用枚数の確認作業で、私があらかじめ計算しておいた枚数より1枚多く余っていることに気づきました。もしかしてと思い上司に報告したところ、1つラベルの貼り漏れが見つかり、クレームを未然に防ぐことができました。上司がいないとき、私が頼られる存在になりたい。そう思わせてくれたのも、成長を感じられるからだと思います。


この会社に決めた理由

学生時代はバレーボールに打ち込み、体づくりのため健康面、特に食事面には気を遣っていました。その経験から食事の大切さ、生きる上で欠かせない「食」に関わりたいと考えるようになり、食品業界で探している中で印南養鶏に出会いました。
選んだ決め手は、説明会や面接の時の人の雰囲気、そこで感じとった社風がとても良かったからです。面接は和気あいあいとしたムードで緊張もすぐほぐれ、楽しく受けることができました。実は他にも食品関係の会社を考えていたのですが、社員のみなさんとのふれあいが、私に印南養鶏への入社を決断させてくれました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)印南食品の先輩情報