予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
佐藤計量器製作所は【人と地球と未来を測る】企業です。多くの方は日常生活で計測器を意識する事は無いと思いますが、「測る」ことは、さまざまな製品の製造・管理・輸送や安心・安全な暮らしを支えているアイテムです。当社は「測る」ことで、人の命を守り、グローバルな企業の成長を支えている会社です。まずは会社説明会にご参加ください!「説明会・セミナー」画面より予約をお願いいたします。
お客様のニーズをもとに、デジタル・アナログの両分野でさまざまな製品を企画・開発しています。
当社の宮城工場は計量法トレーサビリティ制度に基づく温度・湿度の校正事業者に認定されています。
1つの分野に特化せず、時代のニーズに応じて開発・製造を行ってきたのは、当社ならではの強みです。
「最近は後輩社員の育成にも関わっています。心掛けているのは、自分の知識を当たり前だと思わないこと。若手の立場に立って物事を考えるようにしています」(三浦さん)
佐藤計量器製作所は、温度計・湿度計・気象計器など、工業用から家庭用までの製品を幅広い分野に向けて世に送り出している「温湿度計の総合メーカー」です。当社の製品は食品や製薬、製鉄、建設、病院、学校、商業施設、美術館など、多方面でご使用されており、品質、安全、健康、環境など、さまざまなシーンで人と社会を支えています。入社前は“温度計=理科の実験で使うもの”という認識しかなかった私ですが、大学内での会社説明会をきっかけに、自分の身近なところで当社の製品が多く活躍していることを知り、社会に貢献しているこの仕事に興味を持ちました。社員の優しく真面目な社風にも大きな魅力を感じ、入社を決めました。入社後は約半年間の新入社員研修で、温度計や湿度計の原理や製品の特徴について学んだほか、工場研修で当社の製品が作られているラインに入り製造の手伝いをしました。その後、先輩社員に同行し商談のノウハウをOJTで学んだ上で、独り立ちしました。現在は東京営業所で、都内のお客様や山梨県、栃木県の担当として、工具ルートや理化学ルートのお客さまを中心に、約50社のルート営業に携わっています。私たち営業担当のミッションは、お客さまとのきめ細かなコミュニケーションを通してニーズを汲み取り、最適な商品を提案することです。当社の強みは、極めて高い測定精度を誇るものから、安価で簡単なものまで、お客さまの幅広いニーズに対応できる製品を取り揃えている点です。必要な場合には生産部門と連携し、カスタマイズやオーダーメイドの製品を作ることもできます。食品工場向けに手を触れずに作動させることができる「ノータッチタイマー」や、建物の設備や配電盤などを点検するための「サーモカメラ」など、新たな製品を生み出す開発力も大きな強みです。取引額の大きい物件を受注できたときには、やりがいを感じられますね。働きやすさも当社の魅力のひとつです。話しやすい社員が多く、溶け込みやすい雰囲気の職場なので、わからないことがあれば上司や先輩に気軽に相談できます。有給休暇に関しても、周囲と調整をすれば気兼ねなく取得できます。また、育児休暇を取得できる制度や環境も整っています。私の今後の目標は、自信を持って仕事に取り組むこと。お客さまのご要望に、よりスピーディに応える力を身に付けていきたいと思っています。東京営業所 三浦鉄矢(2013年入社)
【創業76年の計測機器のトータルメーカー】 工業用金属温度計や各種気象計器、電子環境計測機の開発にも取り組み、高精度・高品質の測定機器を提供。産業・環境などあらゆる分野に貢献しています。 東京に本社を置き、大阪、仙台、名古屋、富山、福岡に営業拠点を構え、事業を展開しています。
一言に温度計と言っても、目的や用途によってさまざまな機能や形状に分かれます。当社の強みとして、幅広いユーザー様にご提案が可能なさまざまな温度計が揃っております。
男性
女性
<大学院> 東北学院大学 <大学> 立教大学、慶應義塾大学、跡見学園女子大学、東京経済大学、中央大学、津田塾大学、石巻専修大学、専修大学、桜美林大学、神奈川工科大学、立正大学、文京学院大学、高千穂大学、東京国際大学、大妻女子大学、共立女子大学、聖心女子大学、山形大学、東北学院大学、東北工業大学、立命館大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235056/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。