最終更新日:2025/5/7

盛岡水産(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産

基本情報

本社
岩手県
資本金
5,000万円
売上高
116億円(2023年3月)
従業員
75名
募集人数
1~5名

岩手三陸の台所として、魚食を支えています!(営業積極採用中!)

【採用実施中 !!! 説明会開催、職場見学も受付中!】 (2025/02/12更新)

弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます!
当社では会社説明会を毎週土曜日に開催しております。セミナー画面よりお申込みください。

まずは会社説明会へのご予約をお願い致します。
既卒の方も大歓迎です。

会社紹介記事

PHOTO
盛岡南ICより車で5分、盛岡市中央卸売市場の中での業務です。岩手県内唯一の中央卸売市場水産物部であり、水産物流の中核として、食材の安定供給を通じ地域に貢献します。
PHOTO
商材の相場・産地・旬・鮮度・味などの情報を提供しながら、ニーズに合った商材を提案しています。市場で働く一人ひとりが食を支えているという気概を持って働いています。

「食材の安定供給を通じて地域に貢献します」

PHOTO

お客様と仲良くなる事が仕事の第一歩だと思います。コミニュケーションを大切に出来る方。そして、物事に一生懸命に取り組むことが出来る方をお待ちしております!

市場での仕事、特に営業は、早朝(深夜?)からの労働になりますので、9時5時で空調の効いた部屋で一日中、という職場と比較すれば、厳しい仕事になるかと思います。しばらく前には、市場不要論なるものも噴出し、「中間マージンを搾取するだけの前近代的な仕組み」のような言われ方もされたようです。しかしながら、改正となった卸売市場法では、生鮮食料品流通の中核的な拠点としての重要性を十分に認めた内容となっており、国民の生活に無くてはならない仕組みとしての卸売市場を、法的にも維持管理していくことになっております。簡単に申し上げましょう。日本人が魚を食べたいと思う限り、食文化的にも法制度的にも、この仕事が無くなることはありません。

2011年(平成23年)3月に東日本大震災が発生しました。多くの方が犠牲となり、多くの物が失われました。内陸である盛岡は被害こそ少なかったものの、停電に見舞われ、市場としても機能が失われましたが、3日後の送電の回復とともに、集荷・販売を再開しました。道路網の寸断で物流は大混乱でしたが、北海道や日本海筋、遠くは関西や九州からも荷物を集め、被災した沿岸方面はもとより、県内外へ送り続けました。万が一の時の食料確保ルートとしても、卸売市場は大切な存在であり、市場での仕事はライフラインの一部であることは間違いありません。

市場勤務が第一志望である方は正直に言って少ないと思います。が、就職先の決定は将来を決める極めて重要な判断です。弊社は随時、卸売場での営業の様子をご覧頂くべく、見学会を開催しています。応募の有無は問いません。まずは実際に体験してみましょう。

会社データ

プロフィール

昭和45年(1970年)の創立以来、盛岡水産(株)は、お客様第一の考えの下、公平かつ公正な水産物の取引と、安定的な水産物の供給に尽力してまいりました。
 技術革新が進み、日々の暮らしが大きく変貌する中、消費者の方々のニーズも大きく変化しています。私たち卸売市場は、旧態然とした商売から脱却し、お客様が求める安全かつ高鮮度な食材の提供に全身全霊を傾けなければなりません。
幸いなことに、卸売市場には、短時間で大量の荷物を扱うノウハウと、低コストな物流体制があり、食材の鮮度やグレードを見極めるプロの目があります。今後控える法改正にて、これまで以上にお客様に寄り添った形でのお取引が可能になる可能性もあり、企業理念でもある、「食材の安定供給を通じて地域に貢献します」の実現に向けて精進を続けてまいります。
 これまで、弊社をお支えくださいましたお取引先様や関係各位、そして、何よりも魚食を愛して下さる皆様方に深く感謝を申し上げますと共に、倍旧のご愛顧をお願い申し上げまして、挨拶の言葉とさせていただきます。

事業内容
盛岡市中央卸売市場での仕事です。朝早い仕事ですが、新鮮な魚をお客様にお届け出来る様に、日本中の漁港産地からの集荷や、大手商社との取引により仕入販売しています。取扱品目は、鯛・鮪・イカ・貝類など生鮮水産物から、冷凍・塩干・加工品水産物まで多岐にわたります。
本社郵便番号 020-8567
本社所在地 岩手県盛岡市羽場10-100
本社電話番号 019-614-1600
資本金 5,000万円
従業員 75名
売上高 116億円(2023年3月)
沿革
  • 1948年 3月
    • 岩手県水産物(株)を設立。
  • 1957年 7月
    • (株)盛岡丸水を設立。
  • 1970年 5月
    • 8名による発起人会を開き中央卸売市場への入場の準備をする。
      2社(岩手県水産物(株)、盛岡丸水)が合併し盛岡水産(株)を設立。
  • 1970年 6月
    • 盛岡水産(株)設立の登記を行う。
  • 1970年 7月
    • 農林大臣から盛岡市中央卸売市場水産物部に於ける卸売業務許可。
      旧盛岡市中央卸売市場水産物部として入場する
  • 1978年 3月
    • 取扱高100億を突破する。
  • 2001年 5月
    • 現盛岡市中央卸売市場が開場し移転する。
  • 2013年 5月
    • 水産物卸売場をLED化。
  • 2013年 7月
    • 盛岡市中央卸売市場水産部門が2社体制から1社体制になる。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修・営業研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、国士舘大学、駒澤大学、札幌学院大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉商科大学、東北学院大学、福岡大学、福島大学、富士大学、盛岡大学、東京農業大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立大学宮古短期大学部、上野法律ビジネス専門学校、大原ビジネス公務員専門学校盛岡校、大月短期大学、産業技術短期大学、仙台総合ペット専門学校、東京美容専門学校

仙台経理専門学校、仙台電子専門学校、産業能率短大

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    1名    1名    1名
短大卒   0名    0名    0名
専門卒   1名    1名    0名
高卒    0名    1名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 2 33.3%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235139/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

盛岡水産(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン盛岡水産(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

盛岡水産(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 盛岡水産(株)の会社概要