予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。みなさまからのエントリーをお待ちしております!
「バースデーケーキ」「桜餅」「柏餅」等、思い出の真ん中にあるお菓子を製造・販売しています。
自分のアイデアが形になり、誰かを笑顔にできるのがこの仕事の醍醐味です。
デザイン担当の宮本さんの夢は看板商品のパッケージデザインを手がけること(上) ベーカリー店舗を担当する掛水さんは日々情報を集め企画のヒントにしている(下)
《社歴を問わず『やりたい』に挑戦できる》■宮本光里(2023年4入社) 販売企画課 就活を始めた頃はデザイン会社で働きたいと考えていました。そんな私が当社で働いているのは、視野を広げようと参加した就活イベントで「デザインに限らず企画など商品開発全体に関われる仕事がある」と知ったのがきっかけでした。 入社後、希望していたデザインができる課に配属され、2年目にして当社の一大イベントと言える「あじさい祭」のフォトブースや謎解きゲームのデザインを任せてもらえることになりました。上司から「こんなに積極的に働いてくれる人が課に来てくれて嬉しい」と言われるくらい、初めてのことにも前向きに挑戦していたおかげかもしれません。いずれにしても、周囲の協力を得ながら準備を進めることができ、空間ディスプレイなども学べたので、確実に仕事の幅が広がりました。なにより、イベントに来られた方々がフォトブースで写真を撮ったり、時に笑顔、時に難しい表情で謎解きを楽しんでいたりする様をみることができ、とても嬉しかったです。 これからも学ぶことは多いと思いますが、いつか看板商品「月でひろった卵」のパッケージデザインも任せてもらえるよう、前向きにチャレンジし続けていきます。《醍醐味は自分のアイデアが形になること》■掛水崚介(2016年4入社) 販売企画課 課長 入社以来、ベーカリー店舗「シュクルヴァン」チームの一員として販売企画・店舗運営に携わってきました。『どうすれば多くのお客さまから興味を持っていただけるか』その答えに近づくために、普段から店舗の様子だけでなく、都会や海外での流行なども気にするようにしています。 たとえば以前、都市部での流行をききつけ「ベーグルサンド」を大々的に売り出すイベントを企画・運営しました。これまで扱いのない商品であったため、導入には困難を伴いましたが、店舗や製造開発のメンバーと試行錯誤を重ねて実現にこぎつけ、多くのお客さまにご来店いただくことができました。自分のアイデアが形になり、誰かを笑顔にできるのがこの仕事の醍醐味です。 今後もお客さまに喜んでもらえる企画や商品を模索するとともに、各店舗と協力して業務の効率化を図っていきたいと考えています。クリエイティブな部署だからこそ、若いみなさまのアイデアや感性を必要としています。一緒に『より良い仕事』をしましょう!
《 山口の幸せの真ん中に――。》 お菓子には、人を笑顔にする力があります。何か良いことがあった日、がんばった日、記念日や春夏秋冬の節目の日。お菓子があることで、何げない日常がちょっと特別な日に変わります。みんなを笑顔に。毎日を特別に。私たちは、お客様の人生のなかで幸せな時間の真ん中にあるお菓子を作っています。■社訓「誠意」「創意」「一歩先進」 まず、お客様に喜びと夢をある商品を提供するために誠意を尽くすこと。そしてより良い商品を一人でも多くのお客様に味わっていただけるように常に創意工夫を怠らないこと。さらに時代とともに変わるお客様の嗜好を一歩先取りした感動の商品を作り続けていくこと。これを基本として「損得よりも善悪」を優先させた存在意義のある企業を目指し、全社一体となって努力いたします。■思い出の真ん中にあるお菓子 人生の節目にはお菓子が使われます。「バースデーケーキ」「桜餅」「柏餅」…いつも思い出の真ん中にあるお菓子を製造・販売することで、思い出に華を添えられたら私たちは幸せです。■私たちは、私たちが幸せになるために働いています 私たちはお客様のために働いているのではありません。しかし、お客様がお菓子を買ってくださり、笑顔で帰っていく姿、「また来たよ!」と笑顔でご来店くださることをとても幸せに感じます。そんな風に「自分たちが幸せになる」ため、日々菓子屋の仕事に取り組みます。■あさひ製菓は山口県で1番の菓子屋を目指します 「1番と2番の差は、2番と100番の差より大きい」と言われています。あさひ製菓の店舗は山口県内にしか展開していません。なぜなら、まだ「山口県で1番になれた!」と思っていないから。「山口県のお菓子といえば『月でひろった卵』」と誰にでもそう思ってもらえるまで、社訓を大切に守りながら、山口県で、日々勉強、日々成長し、山口県の方達に愛される企業になりたいと思っています。■子供達の憧れ 「お菓子屋さん」という職業は、小学生の女の子のなりたい職業アンケートでベスト10から外れたことはありません。昔「お菓子屋さん」に憧れていたスタッフが、今は子供たちの憧れになるようにがんばっています。
単なる「お菓子屋さん」ではなく、『日本の「おいしい」を世界の「Oishii」へ発信する』山口のリーディングカンパニーを目指しています(代表取締役社長 坪野恒幸)
男性
女性
<大学院> 岡山大学、広島大学 <大学> 愛媛大学、エリザベト音楽大学、大阪芸術大学、岡山大学、香川大学、北九州市立大学、九州女子大学、京都光華女子大学、京都ノートルダム女子大学、近畿大学、久留米大学、県立広島大学、神戸女子大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、下関市立大学、周南公立大学、西南女学院大学、専修大学、崇城大学、筑波大学、東京農業大学、同志社大学、鳥取大学、長野大学、奈良大学、日本大学、梅光学院大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島文化学園大学、福岡大学、福山大学、福山平成大学、松山大学、武庫川女子大学、安田女子大学、山口大学、山口県立大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 宇部工業高等専門学校、北九州医療製菓専門学校、香蘭女子短期大学、辻調理師専門学校、徳山工業高等専門学校、平岡調理・製菓専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校、広島情報ビジネス専門学校、広島酔心調理製菓専門学校、広島製菓専門学校、専門学校福岡ビジュアルアーツ・アカデミー、福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校、山口芸術短期大学、YIC情報ビジネス専門学校、YIC調理製菓専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235408/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。