最終更新日:2025/4/4

(株)毛利組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
島根県
資本金
5,000万円
売上高
29億107万7,002円(2024年5月期) 20億1,155万1,092円(2023年5月期)
従業員
50名(2024年10月時点)
募集人数
1~5名

【文系歓迎!採用担当と個別に話せる説明会開催中です!】技術と信頼で地域の未来を創造する~地域の未来をになう総合建設業~

2026卒採用スタートしました! (2025/02/12更新)

弊社に興味を持っていただきありがとうございます!

弊社の大きな特徴(強み)は、自主性を重んじる会社であり、仕事をしながら人間力も成長させてくれる会社であることです。また、仕事を通じ地域に貢献できるので非常にやりがいを感じられる仕事です!

今後も引き続き確かな技術と信頼をモットーにあらゆる課題に挑戦し、誠実な仕事を通じて地域社会の発展に貢献していきたいと考えています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    若手からベテランまで意見を言いやすい環境を整え、チームワークを大切にした職場づくりを実践しています。

  • やりがい

    インフラ整備等を通じ、地域の発展を支え、暮らしを豊かにする仕事ができます。

会社紹介記事

PHOTO
1968年創業、長きにわたり島根を中心に地域に根ざした事業を展開。公共事業を中心に、特に大規模工事の基盤となる深礎工事を強みとし、元請けから下請けまで幅広く従事。
PHOTO
「人」を中心とし、若手、未経験者も誰もが働きやすく、やりがいを持って仕事を楽しめる環境づくりを目指す。ライフワークバランスも充実できる就業環境を整備。

従業員ファースト! 信頼を得るために、様々な取り組みにチャレンジ。

PHOTO

従業員が自分らしくポテンシャルを伸ばせる環境整備を第一に掲げています。働き方改革はもちろん、DX化や自己啓発支援など様々な取り組みで自己成長を応援。〈隅田社長〉

【事業】土木工事の基盤となる「深礎工事」でリード

高度経済成長期に創業し、島根県のインフラ整備に一心に取り組んでまいりました。一般土木工事を中心に舗装工事、深礎工事を手掛けており、特に大規模な土木建築工事の根幹とも言うべき「深礎工事」において業界をリードしています。大小異なる深礎掘削機を自社保有し、あらゆるニーズに対応できる体制を整えています。元請工事だけでなく下請工事にも携わり、おかげさまで各方面から高い信頼をいただき、現在では島根だけでなく中国地区、関西にまで事業フィールドが拡大するまでになりました。
重機設備の充実だけでなく、どこにも負けない技術力の向上、つまり人材育成にも注力しています。本音で何でも言い合えるフラットな関係づくりはもちろんのこと「毛利組で働いてよかった」と思っていただけるよう、従業員満足を中心に据えた企業構築を進めています。それぞれのやる気や向上心を伸ばしていける教育・研修制度を用意することで、未経験者や女性、若手社員が自分のペースで仕事を楽しみながらスキルアップを目指していただけます。

【ビジョン】未来を見据えた企業基盤強化

人材不足が顕著な土木・建築業界は今、過渡期を迎えています。当社は若手社員も増え、働き方改革やDX化にはいち早く取り組んでおりますが、課題はまだ多く残っています。私自身、まだ就任したばかりの新人経営者ですので、これからの時代に柔軟に対応できるよう試行錯誤しながら取り組んでいく必要があると考えています。
待遇充実と働く環境整備はどちらか片方だけでは従業員の皆さんの信頼を得ることはできません。当社の経営理念である「従業員の幸せと企業の利益を一致させる」をモットーに、会社を大きくするには人のチカラが不可欠と捉え、今後も挑戦し続けていく所存です。

〈代表取締役社長 隅田 勝幸〉

会社データ

プロフィール

当社は島根県浜田市熱田町に本社を置く、1968年(昭和43年)創業の一般土木工事を主とした建設業の会社です。
1968年に創業してから創立50年を迎えることが出来ました。
「地域の未来をになう」を合言葉に仕事を通じ、地域社会の発展に貢献していく事を目指しています。

経営理念である
1.社会に価値を
1.企業に利益を
1.従業員に幸福を

を基に災害時・除雪業務の際にも迅速に対応し地域の皆様の生活を支える役割を果たしています。

事業内容
一般土木工事

地元の要望や地域活動にも参加しながらその地域の人と人、街と街を繋ぐ架け橋として明るく元気な毛利組で安全を第一に施工しています。 また、風水害や雪害等の緊急時も機動力を生かし復旧作業に全力で取り組んでいます。

深礎工事(しっかりとした地盤まで基礎杭用の縦穴を掘る工事)

島根県内は基より中国五県、 近畿方面まで営業範囲を増やして参りました。培った経験で的確な提案をし、様々な場所、場面での施工を安全かつ確実に実行可能にします。
 
舗装工事

舗装工事と言っても個人の庭先から高速道路まで仕事は様々です。現在ではアスファルト=黒色だけではなく、個人宅や公園等の景観を重視するカラ一舗装や、自然や街並みを考慮し、近年のヒ ートアイランド現象の抑制に繋がる遮熱効果のあるエコ舗装など様々な舗装があります。仕事の大小に関わらず経験豊かな従業員が様々な要望にお応えし、毛利組ならではの施工します。

土木工学試験室

現場で土を採取し、試験室内で土の特性を調べます。この試験を土質試験といい試験結果を基に構造物の設計や施工方法が決まります。土や地盤の特性を詳しく把握することで地盤改良の費用削減や品質の向上をすることが可能となります。ー軸、三軸圧縮試験をはじめ、さまざまな土質試験を丁寧にそして早期に試験結果がお客様のお手元に届くよう全力で作業しています。

PHOTO

公共事業を中心に関係官庁と共に取り組んで参りました。地元の地域活動にも参加し、人と人、街と街を繋ぐ架け橋として明るく元気な毛利組で安全第一に施工しています。

本社郵便番号 697-0062
本社所在地 島根県浜田市熱田町1461番地
本社電話番号 0855-27-0721
第二本社郵便番号 697-0123
第二本社所在地 島根県浜田市金城町七条イ971番地23
第二本社電話番号 0855-42-1828
創業 1968年3月
設立 1972年12月
資本金 5,000万円
従業員 50名(2024年10月時点)
売上高 29億107万7,002円(2024年5月期)
20億1,155万1,092円(2023年5月期)

事業所 本社
島根県浜田市熱田町1461番地

金城営業所
島根県浜田市金城町七条イ971番地23

山口営業所
山口県山口市宮野下2900番地10
主要取引銀行 山陰合同銀行浜田支店
主要取引先 中国地方整備局、島根県、浜田市
沿革
  • 1968年3月
    • 毛利建進(当時26歳)が土木工事請負業「毛利組」を開業
      浜田市内で水道の配管工事、建築基礎工事等の下請を開始
  • 1970年3月
    • 浜田市日脚町に事務所開設、従業員6名となり前田道路(株)の下請で舗装工事業を開始
  • 1970年9月
    • 島根県知事登録(を)第2757号を登録
  • 1972年12月
    • 組織を法人として社名を「(有)毛利組」に改める
      資本金300万円
  • 1973年3月
    • 島根県知事許可(般47)第393号を取得
      許可の種類:土木工事業・舗装工事業
  • 1976年5月
    • 島根県建設業協会の会員となる
  • 1977年9月
    • 増資により資本金1,000万円とする
  • 1978年12月
    • 社屋を現在地、浜田市熱田町1461番地に移転
  • 1979年9月
    • 浜田市金城町下来原に金城出張所を新設
  • 1982年4月
    • 増資により資本金3,100万円とする
  • 1989年12月
    • 有限会社から組織変更「(株)毛利組」に改める
  • 1990年10月
    • 深礎掘削機2台購入(パイプクラム0.8クラス、0.45クラス)
      山陰初の深礎掘削を開始
  • 1992年12月
    • 浜田市金城町七条に機材センターを新設
  • 1998年5月
    • 島根県舗装協会の会員となる
  • 1998年12月
    • 増資により資本金5,000万円とする
  • 2003年12月
    • ISO9001:2000取得(認証機関(財)ベターリビング)金城出張所を金城営業所とし、機材センター(金城町七条)横に移転
  • 2006年1月
    • 今井産業(株)との共同出資により、島根県西部初の土地改良を専門に行う会社「(株)西日本土地改良」を設立
  • 2008年5月
    • 初代社長毛利建進が会長へ、毛利栄就が社長就任
  • 2009年3月
    • 初のトンネル工事「国道261号桜江トンネル工事」を受注
  • 2010年3月
    • 浜田市金城町下来原に吉兆資材置場を新設
  • 2013年2月
    • 地域建設業の事業継続計画「BCP」認定
  • 2016年7月
    • 国土交通省より平成28年度工事成績優秀企業認定
  • 2016年9月
    • 今井産業(株)と業務提携し共同アスファルトプラント設立
  • 2017年1月
    • 山口県山口市宮野下に山口営業所を新設
  • 2017年6月
    • 国土交通大臣許可(特-29)第26699号を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり
新入社員研修、資格取得研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用の全額会社負担又は半額負担(合格祝い金あり)
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
島根大学、琉球大学、近畿大学、駒澤大学、関東学院大学、九州共立大学、崇城大学、岡山商科大学

採用実績(人数) 2019年4月  0名
2020年4月  2名(男性2名)
2021年4月  1名(男性1名)
2022年4月  1名(男性1名)
2023年4月  0名
2024年4月  0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235515/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)毛利組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)毛利組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)毛利組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)毛利組の会社概要