予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
☆7月の説明会日程を更新しました☆WEB説明会7/3,7/4,7/10,7/11,7/17,7/24,7/25,7/31,8/1各日10:00~11:00対面説明会7/4,7/11,7/18,7/25,8/1 各日14:00~16:00ご興味をお持ちいただけましたら、説明会・セミナーページより、ぜひお気軽にお申込みください!※総務事務につきましては応募受付を終了いたしました。
2023年の年平均有給休暇取得日数は17.6日と多く、休暇を取りやすい会社です。
環境問題からの潮流である自動車の電動化に関わり、社会的意義や大きなやりがい感を持てます。
取引先は大手電機メーカー・自動車メーカー等のみであり、1968年創立の歴史ある会社です。
お客様から信頼される測定器メーカーとして、測定データの精度・確度・相関性は重要な要素です。
当社は、自動車会社や大手電機会社を顧客とし、電力用半導体の測定検査装置を製作している会社です。 電力用半導体はハイブリッド自動車や電気自動車などに用いられ、その性能により燃費や航続距離が左右されるため、まさに日進月歩であり、その検査装置にもまた最新性能が要求されます。 当社では、次の3部門が連携して高性能な製品を開発しており、高い評価を得ています。■エレクトロニクス部門 測定回路や制御回路の開発設計を行います。装置の性能を決定する部門であり、常に最新の知見が求められます。■ソフトウェア部門 装置全体の制御やネットワークとの通信を開発設計します。組み込み用CPUやPCのソフトウェア設計を含みます。■メカトロニクス部門 測定装置としての基本性能を左右する構造設計を担当するとともに、デバイスのプロービングやハンドリングの設計を行います。 以上のように、3部門が協力して一つ一つの製品を作り上げていきます。製品としては、少量多品種というよりは、むしろ単品生産であり、携わった技術者の想いが込められています。 しかし、単品生産といっても、共通項は少なからず存在します。各部門ではこれらの標準化に取り組んでコストダウンや信頼性の向上を図っています。 全体の仕事の流れとしては、まず営業部門が顧客と仕様打合せをして受注するところから始まります。 受注した案件は、設計3部門で詳細仕様検討がなされ、続いて実施設計へと移っていきます。設計完了後は、部材発注や加工・組立配線の外注依頼を行います。その後外注業者から納入された半完成品は社内で検査され、最終調整されて出荷されます。 新卒採用枠は、前述の3部門、エレクトロニクス要員、ソフトウェア要員、メカトロニクス要員です。当社の将来を任せられる、やる気のある人材を募集します。 入社後は規定の研修を終えた後、早い段階から実際の技術部門に配属され、先輩から指導を受けたり、研修に参加したりしながら実力をつけていただきます。 環境問題から、自動車の電動化は世界的な潮流となっています。 電動化に欠かせない半導体検査装置の需要は今後ますます増大すると予想され、経営的にも長期安定が見込まれ、社会的意義や、大きなやりがい感も持てるはずです。 一緒にやりませんか!?
コペル電子は神奈川県厚木市にあり、ハイブリッドカー(HV)や電気自動車(EV)に用いられる大電力半導体の検査装置を手がけ、自社ブランドで開発・設計・製作を行っている先端技術企業です。 転勤はありませんので今後の人生設計に有利です。 1968年創立の歴史ある会社です。 神奈川県から、優良工場の表彰・標準工場の指定・モデル工場の指定をそれぞれ受けています。 国内では大手電機メーカー・自動車メーカー等を顧客として業績を伸ばしています。 すべての製品が受注生産・開発品のため、エレクトロニクス・メカトロニクス・ソフトウェアの各領域で開発設計を志す、ものづくりの好きな人材を求めます。 待遇面では、技術会社のため実力・実績主義となっており、初期教育、OJTを経て入社後早い段階から製品の開発設計に取り組んでいただきます。
(製品の一例)熱抵抗測定装置
男性
女性
<大学院> 東京工芸大学 <大学> 青山学院大学、日本大学、東海大学、神奈川工科大学、北里大学、東京工芸大学、産業能率大学、東京工科大学、静岡理工科大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校、湘北短期大学、日本電子専門学校、専門学校桑沢デザイン研究所
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235699/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。