最終更新日:2025/5/13

高砂建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
三重県
資本金
9,300万円
売上高
32億590万円(2024年10月期実績)
従業員
80名(2025年2月現在)
募集人数
1~5名

創業104年『港湾建設のプロフェッショナル』として事業を展開している建設会社

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

いよいよ、就活のスタートですね!

建築土木のこと、海上インフラって?
興味ある方は是非エントリーください!!

創業104年「必要とされ続ける理由」そして継承していただくみなさんへの想いを
お伝えしたいと思います。

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業1921年、三重県の港湾関連の工事に100年以上携わっており、安定した業績を誇っています。

  • 職場環境

    休日休暇では基本土日・祝日休み、休暇制度はGW、夏季、年末年始の他、誕生日休暇などがあります。

  • キャリア

    入社後は先輩のアシスタントとして経験を積み、適宜研修を受けながら一人前の施工管理を目指せます。

会社紹介記事

PHOTO
創業以来100年以上にわたり、四日市港周辺を中心に、鈴鹿・松阪・津・名古屋といった湾岸をつくり続けてきました。スケール感のある仕事に携わることができますよ!
PHOTO
10~60代までの幅広い年齢層が活躍しています。私たちが整備する港は、50年後100年後も使われるものばかり。地域社会に貢献しながら、自分の足跡が残せます。

三重県の港をつくり続けて100年以上。ここでしかできないスケール感を体感しよう!

PHOTO

「みんなが気持ちよく働ける会社経営を心掛けています。面倒見のいい先輩たちが多いので、馴染やすいですよ」(代表取締役 梅田 宜嗣)

三重県四日市市に馴染みのある方であれば、四日市港に工場夜景や花火大会を見に行ったり、釣りを楽しんだり、海を見ながら友人と語り合ったり…といった経験がある方も多いと思います。高砂建設は、そんな四日市港の近くに本社がある、「湾岸工事」に特化した建設会社です。堤防などをつくる「護岸工事」や海底の土砂を取り除く「浚渫(しゅんせつ)工事」、海を埋め立てる「造成工事」など、創業以来100年以上にわたり四日市を中心とした三重県全域や近隣地域の港や湾岸をつくったり、整えたり、直したりする工事を行いながら、地域の街づくりや経済の発展に貢献してきました。

湾岸工事の大きな特長は、工事現場が海の上であるという「スケール感」です。海の上といっても港や港から少し離れたくらいの場所ですので、ルールさえしっかりと守っていれば危険なことは一切ありません。その一方で、建設につかわれる重機が一般的な土木工事のものとは違うものであったり、場合によっては自分で船舶を操縦することもあるなど、この仕事でしかできないさまざまな経験が得られます。また、工事は一般の車両や歩行者が入ってこない制限された場所で行うことが多いため、工事がしやすいというメリットもあります。

~ 長く勤める人が多く、しっかりと人を育てる風土 ~

現在当社では10~60代までの幅広い年齢層が活躍しており、入社10年20年と働く人も多い、定着率の高さは自慢の一つ。私たちの仕事は決して一人ではできないことばかりですので、普段からチームワークやコミュニケーションを大切にしており、新人に対しても「みんなで育てていく」風土があります。

働き方としては、勤務時間などの管理をスマートフォンのアプリで行っており、特定の人に負担が偏らないように最大限に配慮。有給休暇の消化率も80%以上で、今後は年間休日ももう少し増やしていく計画があるなど、オンとオフのメリハリをもって働くことができます。また、遠方の現場への出張もほとんどないため、毎日自宅に帰りながら、地域に密着した仕事をすることができます。

あなたがこれまで見てきた湾岸を、これからも後世に残していくために。そして、全国的な知名度も高い四日市の港をこれからも繁栄させていくために、あなたも一緒に頑張ってみませんか?

会社データ

プロフィール

船から荷物を降ろすための停泊地や
高波から港を守るための防波堤などをつくる、
港には欠かせない「港湾建設」。

堤防などを補強する「護岸工事」や、海底の土砂を取り除く「浚渫(しゅんせつ)工事」、埋立による「造成工事」、建物などの基礎・土台づくりを行う陸での「一般土木」…など、幅広い分野の工事を取り扱っています。

四日市港を中心に、多岐にわたる港湾工事を行えるのが強みです。中でも「護岸工事」や「浚渫工事」は、起重機船やグラブ浚渫船をはじめとした専用の工業用船舶を用いる、スケールの大きな仕事。
そうした大規模な海上工事にロマンを感じて入社した先輩方も数多く在籍していますよ。海風や波の影響にも臨機応変に対応し、無事安全に工事を終えられた時には、他では味わえないようなやりがいが待っています。

事業内容
港湾建設・浚渫・一般土木・下水道・砂利採取業
・健康経営優良法人2024認定
・三重働き方改革推進企業
本社郵便番号 510-0042
本社所在地 三重県四日市市高砂町8番29号
本社電話番号 059-353-6541
創業 創業1921年(大正10年)
設立 1955年(昭和30年)
資本金 9,300万円
従業員 80名(2025年2月現在)
売上高 32億590万円(2024年10月期実績)
事業所 【本社】三重県四日市市高砂町8番29号
【名古屋支店】愛知県名古屋市港区名四町32-1
【津支店】三重県津市港町13番12号
【鈴鹿支店】三重県鈴鹿市岸岡町字砂山3082-8
【川越営業所】三重県三重郡川越町大字豊田字北川原758-1-206
【松阪出張所】三重県松阪市大口町築港1399-17
施工実績(抜粋) 〈2024年度〉
■津松阪港 令和4年災害埋塞対策(航路浚渫)工事|三重県 松阪建設事務所
■霞ヶ浦地区北ふ頭土地造成(地盤改良)工事|四日市港管理組合
■二級河川海蔵川 河川改修(西阿倉川樋門下部工)工事|三重県 四日市建設事務所
■四日市地区千歳運河緑地(4号物揚場)護岸整備工事(その2)|四日市港管理組合
■霞ヶ浦地区北ふ頭護岸築造(被覆石)工事|四日市港管理組合
■四日市地区千歳運河緑地(5号物揚場)護岸整備ほか工事 |四日市港管理組合
■子酉八王子線日永跨線橋(補助)橋梁整備工事 |四日市市
■二級河川三滝川河川維持修繕(堆積土砂撤去)工事 |三重県 四日市建設事務所
■富田地区L21A物揚場ほか補修工事 |四日市港管理組合

〈2023年度〉
■霞ヶ浦地区北ふ頭護岸築造(地盤改良)工事(その1)|四日市港管理組合
■北勢沿岸流域下水道(南部処理区)南部浄化センター 第2期事業水処理施設建設工事|三重県 北勢流域下水道事務所
■令和2年度 四日市港霞ヶ浦地区岸壁(W24)改良工事 |中部地方整備局
■磯津漁港水産物供給基盤機能保全事業(浚渫工事) |四日市市
■霞ヶ浦地区北ふ頭護岸築造(地盤改良)工事 |四日市港管理組合
■昌栄橋水管橋撤去工事(一期) |三重県企業庁北勢水道事務所
■四日市地区千歳運河緑地(4号物揚場)護岸整備ほか工事 |四日市港管理組合
■金場新正線慈善橋(補助)橋梁整備工事 |四日市市
■1号地地区海岸高潮対策(護岸補強)工事 |四日市港管理組合
■霞ヶ浦地区22号岸壁予防保全(鋼管杭防食)工事 |四日市港管理組合

〈2022年度〉
■霞ヶ浦地区北ふ頭護岸築造(地盤改良)工事|四日市港管理組合
■霞ヶ浦地区北ふ頭護岸築造(捨石)工事(その2)|四日市港管理組合
■霞ヶ浦地区北ふ頭護岸築造(被覆石)工事(その1)|四日市港管理組合
■霞ヶ浦地区北ふ頭護岸築造(地盤改良)工事(その2)|四日市港管理組合
■北勢沿岸流域下水道(南部処理区)南部浄化センター第2期事業水処理施設建設工事|三重県 北勢流域下水道事務所
■子酉八王子線日永跨線橋(補助)橋梁整備工事 |四日市市
■四日市地区千歳運河緑地護岸整備ほか工事|四日市港管理組合
■四日市地区千歳運河緑地護岸整備ほか工事|四日市港管理組合
■猟師漁港機能保全事業浚渫工事(航路・泊地C)|松阪市
会社紹介動画 当社のことをぜひ下記よりご覧ください。
https://youtu.be/dGfgPwPLaPQ?si=J4QYYYbrPohWf0pq

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (46名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■安全研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
「免許及び研修に関する規定」に基づき費用負担
メンター制度 制度あり
年齢・社歴の近い社員による面談やサポートなど
キャリアコンサルティング制度 制度あり
総務との定期面談あり(入社後や入社半年後など)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、岡山理科大学、金沢工業大学、大阪産業大学、大阪経済法科大学、大同大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、中部大学、東海大学、南山大学、名古屋学院大学、日本大学、福井大学、名城大学、山梨大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校

ユマニテク総合情報専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   1名    1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235748/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

高砂建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン高砂建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

高砂建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 高砂建設(株)の会社概要