予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業部
勤務地岐阜県
仕事内容営業部配属へ向けた現場研修中です。
企業研究では営業職を軸に設定し、さまざまな企業の見学会に参加しました。最初はディーラーなど自動車関係の企業に興味を持っていましたが、さまざまな企業を見学するなかで出会ったのが当社でした。「超高精度ギヤ(歯車)を製造する会社」と聞いても最初は難しかったのですが、人事 担当者の話しやすい雰囲気や学生に寄り添ってくれる姿勢に惹かれました。ほかにも、社員一人ひとりが自由に発言できる環境や、若手社員が気軽に相談できる雰囲気を知り、ここで働きたいと強く思いました。
見学会に参加した後、改めて当社の事業内容を詳しく調べることに。ただ、歯車に関連することはこれまで経験したことがない分野だったため、どのような仕事なのかまったく想像がつきませんでした。入社するまでの時間を有効活用し、月に1度のインターンシップに参加することに。まずは座学で会社の概要や企業理念、歯車の基礎などを習得するところからスタート。その後、実際に歯車の製造を体験しました。 鉄の塊が徐々に削られ、歯車の歯が加工され、仕上げの研削を行うまで、すべての工程に触れることで、大きな達成感とモノづくりの楽しさを知ることができました。
インターンシップは初めての連続で、分からないことだらけでした。しかし、先輩方は「なんでも聞いてね」とやさしく声をかけてくれるなど、質問のしやすい雰囲気をつくってくれました。私が理解できるまで丁寧に教えてくれたので、文系出身の私も引け目を感じることなくインターンシップに取り組むことができました。ただ、測定器を使った作業には大いに苦戦。何度挑戦しても失敗が続き、かなりの時間を費やしました。そんな時でも先輩は急かすことなく、おだやかな笑顔で接してくれたのには救われました。こんな環境であれば、間違いなく働きやすいと実感することができた瞬間です。
インターンシップに参加してよかったことは、当社の事業内容をしっかりと理解できたのはもちろん、仕事の一連の流れを知ることができたことです。見学会で話を聞くよりも、具体的なイメージがつきやすく、入社後の自分の働く姿を描くことができました。将来、営業として活躍する上で欠かせない知識を得ることができたと思っています。また、当社の世界基準の高精度で歯車をつくっている事業を誇りに感じました。
入社して数か月が経ち、先輩が口にした「少し変わった歯車屋」ということを少しずつ体感しています。これまで聞いたことのないミクロンという数字の単位、さまざまな歯車をつくれるにもかかわらず小ロットにこだわっていること……実体験を通して、当社のちょっと変わった部分に触れています。 また、残業が少なくプライベートの時間を大切にできる環境に恵まれていると感じます。私のように最初はモノづくりが身近なものではなかったという人がいたとしても、インターンシップなどに参加してみることをおすすめします。