予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!(株)伊藤精密製作所の採用担当です。現在『開発・設計』・『生産技術』・『品質管理』・『営業』の4職種にて募集を受け付けております。きっと皆様の活躍できる場所が当社にはあります!エントリー・会社説明会のご予約お待ちしております!
残業はほぼせず、定時で帰ることがほとんど!入社後3カ月間は課での研修があり、安心!
他社にはない加工技術を活かし、顧客からの信頼を得つつ自社製品も展開し続けています。
入社後3カ月の研修を経て、希望や適性に応じてキャリアアップが可能です。
精度の高い加工技術や自社開発の「ダコンアンシン」、そして優しい先輩が多いなど魅力はたくさんあります。研修も充実しており知識がない人も安心して働くことができます!
■入社を決めた理由は?当社を知ったきっかけは学内企業説明会でした。やりたい仕事がまだ見つからず、どこの説明を聞けばいいか分からなかった自分に先生からおすすめされたのが伊藤精密製作所でした。精度の高い切削加工や表面処理でガス器具部品、住宅設備部品、通信機器部品、自動車部品と幅広く精密部品を作っており競走にも勝つことができるほど精密に加工できるところがこの会社の強みだと聞きました。他にも、製品と製品の接触による打痕や傷を防ぎ安心して貯蓄することができる自社開発の「ダコンアンシン」が他の企業でも使っていただいているという話も聞き驚きました。生産ラインを省力化、省人化するFAシステムの開発を行っている点も魅力的でした。また同じ学校の先輩が入社しているという点も入社理由の一つです。■新入社員研修について入社後3カ月間は3つの課での研修があります。2つの課は現場で指示を受けながらの作業で残りの1つの課では勉強がメインでした。旋盤や切削加工については知識は全くなかったのですが、研修で旋盤についてや切削加工について、また道具の使い方や図面の見方なども学べるので全く知識がない方でも安心して入社して頂けると思います。■会社の雰囲気について先輩は親切で優しい方ばかりです。分からないことは細かく教えていただけるので、分からないことは分かったふりをしないで理解できるまで聞くことが大事だと思います。私は入社2カ月後にプライベートで左手の怪我をしてしまいましたが、たくさんの方が心配してくださったり、どんな作業ならできるかを一緒に考えてくださいました。親身になって相談に乗って頂き、本当に優しい人ばかりの会社だと感じました。また残業はなるべくしないように取り組んでおり、定時で帰ることがほとんどです。仕事が始まる前にそれぞれの課で集まって毎日交代で何か話す機会があり、幅広い知識や情報が入ってきます。自分が話しする時もあるためプレゼン能力ややニュース等から情報取集する能力が身に付きました。雰囲気の良い職場、そして自分を成長させられる環境をまずは見学にきてください。
【企業理念:Top Smiling】◆T(Technology) 常に最先端の加工技術で精度と品質に厳しい製品加工にチャレンジします。◆O(Only one) 当社オリジナルな設備開発で高品質のものづくりに貢献します。◆P(Performance) 当社オリジナルな生産ライン、工法により生産性と信頼性を追及します。◆Smiling 笑顔あふれる温かな社風で人を育て、社会に貢献します。1959年に創業、1967年に設立し、現在52年を迎えています。他社にはない様々な素材を加工・量産する技術を活かし、自動車・通信機器・住宅設備の精密部品を主に生産しています。世界で当社にだけ任されているトヨタ車のブレーキ部品もあり、日々高くなる顧客からの品質レベル要求に対する信頼を得るだけでなく、生産現場から生まれた自社開発の無人稼動装置を全国に販売するなど、独自製品でも技術を活かし取り組んでいます。
部品製造 ( 切削加工および組立 )FA装置の開発・設計・製造
男性
女性
<大学> 愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、岐阜協立大学、静岡大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東洋大学、富山県立大学、日本大学、福井工業大学、名城大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 東海職業能力開発大学校(専門課程)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp235920/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。