予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
\学部学科不問!/ここ数年、新入社員の約半数が異なる分野からチャレンジしています。未経験から丁寧に育成するので安心してください。――下記のいずれかのグループに配属されます。■道路構造グループ道路や橋梁、トンネルなど、主に土木構造物の設計を行います。■環境水工グループ河川や上下水道、農業土木関連の設計または地質調査を行います。また、河川の生物調査などを行う環境アセスメント事業なども手掛けています。■調査防災グループ測量や施工管理を担当しています。災害時には復旧作業のための設計も行います。「河川のスペシャリストになりたい」「道路を設計したい」「橋梁に携わりたい」など、希望する将来像に近づけるよう長期的な視野で支援します。入社後3~5年はグループの垣根なく地質調査や測量を含め、総合的に業務に携わっていただきます。――入社後の流れ社内研修を受けた後、外部研修に参加し、社会人マナーなどを身につけます。各現場でOJT研修を実施後、いよいよ配属先へ。配属先では年齢の近い先輩とペアを組み、その先輩の補助業務からスタート。ペアの先輩がメンターの役割も担うため、わからないことや不安なことがあればすぐに相談できます。――教育制度について責任がある仕事に取り組むためには、資格取得を目指すことが大切です。様々な関連資格を取得しながら、最終的には「技術士」の資格を目指してください。講習会や研修会など、必要な費用はすべて会社負担。「技術士」を目指す際には、月1回の勉強会で試験対策までサポートします。★2024年7月に資格手当を改定!資格を取得することで、ベースアップやキャリアアップにつなげられます。\入社4年目の上田さんにインタビュー/私自身は、環境水工グループで主に地質調査を担当しています。何もない場所に高速道路を建設する際には、山間部で地質調査を実施するのも私たちの仕事です。事前に現地を調査し、地権者と話し、ボーリング調査会社と打ち合わせ。採取した試料から柱状図を作成し、報告書にまとめていきます。すべての計画の基礎となるため難しさも感じますが、構造物を建設するために無くてはならない仕事に携わっているということがやりがいでもあります。その成果が公共構造物として地域に残されていくことも大きな喜びです。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
複数回実施予定
内々定
大卒
(月給)193,000円
193,000円
試用期間6カ月(期間中条件変更なし)
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金制度有(3年以上勤務)、会社契約スポーツジム利用
熊本県熊本市(支店)