最終更新日:2025/6/24

空調技研工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
福岡県
資本金
1億円
売上高
58億370万円(2023年3月期)
従業員
332名(2024年4月1日時点)
募集人数
1~5名

冷房・暖房・換気・防災のための空調機器メーカー。独立した研究施設と独自の生産方式により、多様なお客様ニーズに対応し、業界でも高いシェアを誇る。

【少人数制・対話型】会社説明会実施中です! (2025/06/23更新)

伝言板画像

こんにちは!
空調技研工業 採用担当の波多江です!
7月以降も説明会を実施しておりますので、お気軽にご参加ください。

弊社では一方的な会社説明はしません!!
対話型にてお互いの理解を深めながら説明会を進めます。
あなたの学園生活や就活状況などもざっくばらんに聞かせてください!

------------------------------
 空調技研工業について
------------------------------
糸島発、日本全国に空調機器を通して新しい風を送る会社です。
1966年の創業以来、モノづくりへのたゆまぬ挑戦を重ねてきました。

約34,000平方メートルの敷地にある事務所・研究施設・製造工場が
三位一体となり高い技術力と国内シェアトップクラスを誇っています。
皆さんも知っている東京のタワーやビル、大阪のテーマパークの他、
大型商業施設や大学、空港や船など納品先は多岐にわたります!


------------------------------
 まずは説明会へ!
------------------------------
ただいまWEB説明会を随時実施しております!
詳細はエントリー後、ご確認ください。
会社説明会や選考についてはマイナビを通してご案内していく予定です。

募集職種はこちらです。
1)空調機器の設計・開発・実験・解析などの技術職
2)製造工場内の生産設備設計と製作を担当する技術職
★内定まで最短2週間(1週間~2週間以内)

ご質問なども受け付けております。
マイナビのメッセージよりお気軽にお問い合わせください。

まずは説明会でお話できることを楽しみに待っています!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
福岡県糸島市の本社(写真)を拠点に、空研工業グループの一員として全国的なビジネスを展開。2022年には千葉県に工場を新設し、全国への製品供給体制がさらに強化された。
PHOTO
主力商品である吹出口、吸込口、ダンパーに加え、省エネに寄与する可変・定風量制御装置「VAV・CAV」も開発・生産。「快適な空間づくり」ための多彩な製品を手掛けている。

日本各地のさまざまな有名建造物に、当社の空調機器が使用されています。

PHOTO

成功に失敗はつきものですから、若手の皆さんには一歩踏み出す勇気をもってどんどんチャレンジしてほしいですね。その経験が必ず成長につながります」と占部社長。

当社は冷房、暖房などで作られた風を送り出すための「吹出口」や、空気の「吸込口」、ダクトの中で風量を調節したり、防火、排煙などのために必要な「ダンパー」といった空調機器の製造メーカーです。吹出口やダンパーを一般の方が普段、気にすることはないと思いますが、空調機器のある建物には欠かせない製品です。吹出口に関しては国内でも高いシェアを獲得。例えば東京の有名なタワーにも当社の製品は使用されていますし、業界トップクラスのシェアを誇るブランドとして、日本全国の様々な建物で製品が使用されています。
部屋を均等に暖めたい、静かな音で空調を使用したいなど、建物の用途によって空調機器に対するお客様ニーズは多岐にわたります。当社は製造工場と同じ敷地内に技術研究所や技術センターを有しており、様々な性能試験、詳細なデータ測定などを行うことができます。この施設を活用し、多彩なお客様ニーズに対応した製品、より高機能な製品を開発することが可能。この高い開発力は当社を支える大きな強みとなっています。
また、生産能力の高さも当社ならではの特長です。大手自動車メーカーさんの生産方式をベースとし、極限まで無駄を省いた当社独自の「KGK生産方式」を30年以上前から導入、日々進化させています。製品の製造装置そのものを自社で開発するなど生産性向上に努め、作業を効率化させることでより付加価値の高い製品開発へとつなげています。
当社の仕事はいうなれば建物内の「縁の下の力持ち」。温度調節された快適な空間をつくるため、火災の広がりや煙にまかれる被害を防ぐためなど、気付かれないけれど大切な役割を担う製品を手掛けています。その誇りと責任を胸に今後も研究開発に力を注ぎ、当社にしか作れない高付加価値製品によって、お客様のニーズに応えていきたいと考えています。現在、売上の約4割が関東エリアであり、さらに海外へもマーケットを拡大していますが、今後は海外でのビジネスをより強化していきたいと考えています。
当社の高い開発力、生産能力は「現状に満足しない」そして「失敗を恐れずチャレンジする」という企業文化によって築き上げてきたものです。この精神を受け継ぎ、小さな目標を日々クリアしていくことで、一歩一歩着実に成長していってほしいと思っています。

代表取締役社長 占部 幹彦

会社データ

プロフィール

会社創立以来長年にわたり、冷房・暖房・換気・防災のための空調機器のメーカーとして社会に貢献しています。
制気口(空調用吹出口、吸込口類)、空調用ダンパー、防火・排煙用ダンパー、排煙口の設計・開発、製造、販売し、建設業、設備業界の一翼を担い、業界の中でも高い生産力を持つまでに成長しました。
また、空研工業グループの一員として、その強力な営業力と営業網に支えられ、さらに生産技術の改善を図るため、当社独自のKGK生産方式を採用。業界に誇れる実験設備を完備して、ユーザーの多岐にわたるご要望に応ずべく実験、研究を重ねながら新製品の開発に日夜取り組んでおります。

事業内容
冷暖房用諸器具、並びに防災機器の設計・製作・販売。
本社郵便番号 819-1321
本社所在地 福岡県糸島市志摩小富士968
本社電話番号 092-328-1377
創業 1966年3月29日
資本金 1億円
従業員 332名(2024年4月1日時点)
売上高 58億370万円(2023年3月期)
関連会社 空研工業(株)
新日本レイキ(株)
(株)サンエス工業
平均年齢 全体36.5歳(男性37.0歳 女性35.2歳)
2024年4月1日時点
平均勤続年数 全体16.7年(男性17.2年 女性14.9年)
2024年4月1日時点
沿革
  • 昭和41年(1966)
    • 空調技研工業(株)を設立し、空調用諸器具の設計・製作・販売を開始
  • 昭和42年(1967)
    • 代表取締役社長に占部常信を選任
  • 昭和43年(1968)
    • 第二次施設・設備の合理化並びに拡張計画に着手し、増産体制を完了
  • 昭和45年(1970)
    • 空研工業(株)と業務提携を行い、空研工業グループの一員として販路を全国に拡大
  • 昭和46年(1971)
    • 第三次施設・設備の拡張を行う
  • 昭和50年(1975)
    • 実験室132m2を建設
  • 昭和55年(1980)
    • 実験室を再整備し、非等温吹出実験が可能となる
  • 昭和59年(1984)
    • 糸島工場1,328m2を建設し、ダンパーの増産体制を確立
  • 昭和63年(1988)
    • 本社及び本社工場新築のため、糸島郡志摩町に敷地1万坪を購入し、建築を開始
      ロイド規格認証取得し、船舶用防火ダンパーの販売開始
  • 平成元年(1989)
    • 本社及び本社工場(第1工場)5,202m2を新築移転し、操業を開始
      併せて技術センターを建設し、非等温吹出実験、無音送風による完全無響室における吹出口の発生騒音の測定、ダンパーの漏煙実験設備、各種データのコンピューター処理を可能とした
  • 平成2年(1990)
    • 本社工場にダンパー工場(第2工場)1,780m2を増設し、糸島工場を統合して、移転第一期計画を完了
      ロイド規格追加認証取得
  • 平成5年(1993)
    • 第4工場1,158m2を増設
  • 平成6年(1994)
    • 代表取締役社長に占部幹彦を選任
  • 平成10年(1998)
    • ビューロベリタス認証取得
  • 平成12年(2000)
    • ISO9001を認証取得(94年度版)
      組立式(SGC鋼板使用)ダンパー販売開始
      ロイド規格追加認証取得
  • 平成13年(2001)
    • 気流解析シミュレーション導入
      地球環境にやさしい物流のバンニングシステム運用開始
  • 平成15年(2003)
    • ISO9001:2000を認証取得
  • 平成17年(2005)
    • 新商品VAV・CAV発売開始
  • 平成18年(2006)
    • 創立40周年を迎え、記念式典を行う
  • 平成23年(2011)
    • 技術研究所新築
  • 平成28年(2016)
    • 創立50周年
  • 令和3年(2021)
    • 第4工場2,300m2を増設
  • 令和4年(2022)
    • 千葉県千葉市に工場を新設
  • 令和5年(2023)
    • SDGsへの取組として、防火・防煙ダンパーの告示仕様該当証明へ切替え

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (40名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、資格研修あり
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州工業大学
<大学>
九州工業大学、金沢工業大学、西南学院大学、福岡大学、久留米工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)

大学
ホーチミン市工科大学(ベトナム)

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------------------------------
大卒     2名   4名   4名   2名   2名  
短大卒    1名    ー    ー     ー     ー

採用実績(学部・学科) 機械工学専攻・機械知能工学専攻・機械工学科・電気電子工学科・機械知能工学科・物質生命科学科・化学システム工学科など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 3 1 4
    2021年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236092/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

空調技研工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン空調技研工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

空調技研工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 空調技研工業(株)の会社概要