最終更新日:2025/4/4

(株)高知県農協電算センター【JAグループ高知】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 通信・インフラ
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
高知県
資本金
1億円
売上高
6.5億円
従業員
39名
募集人数
1~5名

★会社説明会予約受付中★システムを通じて農業とつながる

★高知で働きたい方必見★年間休日120日以上★あなたもシステムエンジニアとして働いてみませんか♪ (2025/02/12更新)

4月会社説明会を開催します。
ご応募お待ちしております。

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では12日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
JAグループ高知のシステム系を担う同社。幅広い事業を行うJAには顧客の多様な情報が集まっている。DXが進めば、情報をさらに効果的に使えるようになるはずだ。
PHOTO
電算センターには野球部があり、社員同士のコミュニケーションの場となっている。連合会の加盟もあり、JAグループとして仲間意識をもって取り組んでいるのも特徴。

お客様の課題をシステム導入で解決!文系出身でもエンジニアとして活躍中!

PHOTO

「人口減少は日本全体の課題。システムを構築することで、働き手が少なくても業務を行うことができるようになる。これから求められる大切なものです」と中嶋さん。

私は高知県出身で、将来は地元で働きたいと高知の企業を中心に企業研究を進めていました。なかでも高知県といえば農業が盛んな県であることから、農業関連を軸として意識していました。一方で、人口減少も高知県の課題としてあったことで、「農業」というコンテンツと「人口減少」という課題が交わり合うところで課題を解決する仕事ができればと考えるようになりました。その2つが融合するところこそ、高知県農協電算センターだったのです。

現在はJAグループ高知(JA高知、連合会)で総務系の処理の自動化に関わる仕事を担当しており、主に給与計算や勤怠管理のシステム運用全般に携わっています。導入といっても、既存のシステムを入れて終わり、ということはありません。導入するにはその事業所がどういう規則のもとで運用していくかによって、事業所に合わせてカスタマイズする必要があるからです。また、導入後も、必要に応じて現場の方々から使い方などの質問をいただくため、対応することも求められます。電話対応はもちろん、場合によっては遠隔操作で対処しています。

私が心がけているのは、お客様が使いやすいように精度の高い設定と、信頼を持続できるような応対です。仕事は経験のたびに学びがあります。だからこそ、そこで学んだことを次に改善していくことも大切です。SEやプログラマーと聞くと理系というイメージが強いかもしれませんが、私は文系出身ですし、実際専門的な勉強をしていたわけではありません。打ち合わせや作業などすべて先輩について学びながら、習得していきました。お客様の規則に合わせて調整する難しさはあるものの、経験するほどに知識や引き出しが増えていき、自分の成長を実感できることも魅力です。システム構築を通して、お客様の仕事が進めやすくなる、効率的になる、そして喜ばれるということは、大きなやりがいを感じられる仕事ですよ。

(業務部管理グループ/中嶋海晴さん/2020年入社)

会社データ

プロフィール

JAグループ高知が必要とするシステムを設計・開発、運用・保守を行っています。
JAグループ高知として付加価値の高いシステム構築や提案を行い、JAグループ高知の縁の下の力持ちとしてやりがいのある仕事がたくさんあります。
また、しっかりとした社内研修が整っているので文系・理系は問いません。
高知県で働きたい方やJAグループで働きたい方は是非、当社の説明会にご参加くださいませ。

事業内容
  • 受託開発
JAグループ高知が必要とする情報システムの設計・開発、運用・保守やネットワーク等のITインフラ基盤の構築を行っています。
付加価値の高いシステム構築や提案を行い、やりがいのある仕事がたくさんあります。

こちらの企業様はJA高知のシステム部門が法人化しているため
グループ募集ではなく、単独での募集になります。
本社郵便番号 781-9511
本社所在地 高知県高知市北御座2-27
本社電話番号 088-802-8040
資本金 1億円
従業員 39名
売上高 6.5億円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修・社外研修制度・Eラーニング
自己啓発支援制度 制度あり
セミナー参加費・資格取得に係る経費支援有り
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知大学、大分大学
<大学>
高知大学、高知県立大学、高知工科大学、徳島文理大学、松山大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、大分大学、慶應義塾大学、日本大学、福岡工業大学、法政大学、愛知工科大学、摂南大学
<短大・高専・専門学校>
高知工業高等専門学校、四国職業能力開発大学校附属高知職業能力開発短期大学校、龍馬情報ビジネス&フード専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校

採用実績(人数) 2023年 大卒1名
2022年 採用実績なし
2021年 大卒2名/専門卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%
    2021年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236107/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)高知県農協電算センター【JAグループ高知】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)高知県農協電算センター【JAグループ高知】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)高知県農協電算センター【JAグループ高知】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)高知県農協電算センター【JAグループ高知】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)高知県農協電算センター【JAグループ高知】の会社概要