最終更新日:2025/2/19

石岡建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
愛媛県
資本金
3,000万円
売上高
3億3,000万円(2024年5月31日決算期)
従業員
14名(2024年5月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【愛媛本社】道をつなぎ、人をつなぎ、地域をつなぐ。そして未来へとつながっていく。

石岡建設(株)より学生の皆様へお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

学生の皆さん、こんにちは。
この度は当社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。

石岡建設(株)採用担当の宮川と申します。


当社は愛媛県大洲市・喜多郡一円で、国土交通省・愛媛県・内子町等が発注する公共工事を中心に社会資本整備を担う責務として、次世代に胸を張って残せるインフラ整備に社員一丸となって力を注いでいます。
近年、働き方改革が話題になっていますが、新たな3K(給与・休暇・希望)の実現に向け、仕事だけでなくプライベートも充実した時間が過ごせるよう、【残業ゼロ、休日出勤ゼロ】を目標に掲げています。

働き甲斐のある弊社へまずはご連絡をお願い致します!!


◇◆お知らせ◆◇
ホームページを開設しました!!
こちらからご覧下さい。https://www.ishioka-net.jp


インスタグラム始めました!!
様々な角度から建設業の魅力を伝えています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
わたしたちは「地域社会に貢献し、信頼される企業に!」を基本方針として、これまで築き上げてきた技術と実績には自信があります。
PHOTO
福利厚生の一環でスポーツジムの利用料を助成しています。休日にはメンバーでマラソン大会に参加したり、県内を食べ巡りをしています。

★先輩たちのインタビュー

PHOTO

「初めて担当した工事では、天候や発注者との協議で仕事の段取りが左右されて大変でしたが、今では苦労した分だけ思い出深い現場でした。」と笑顔で答えてくれました。

▼入社したきっかけは。
「地元で活躍したい」という強い想いがあって、自衛官を退職し、父親と同じ建設会社へ入社しました。

▼建設業のイメージや印象は。
僕は小さい頃から父親の姿を見てきたのであまり不安はありませんでした。実際に入社してみると、同世代の人も多く、活気のある雰囲気に感じました。建設業の仕事は一般的にキツイとか危険とかのイメージがありましたが、最近では自動化・省力化が進み、当初想像していた内容とは全く違うものでした。

▼入社して良かったことは。
豪雨災害後のボランティア活動を通じ、建設業だからこそできる社会貢献があるんだと感じました。誰かのために仕事をしているという感覚ではなかったというか、当たり前のことをしているつもりでしたが、近所の方からの「ありがとう」や「助かったよ」と声をかけられた時はうれしかったですね。

▼入社して苦労したことは。
初めて現場を担当した時は、何もかもが初めての経験だったので今でもはっきりと覚えています。途中は心配なことばかりでしたが、先輩方に教わりながら、少しずつ完成に近づいていく感じが面白いし楽しかったです。そして現場が完成を迎えた時は、これまでの苦労を忘れるくらい嬉しかったです。

▼学生の皆様へメッセージ
何事にも真剣に取り組むことが大事だと思います。僕は現在、道路や橋など多くの人が利用するものを造ったり、土砂落石防護柵や堤防など近所のおじちゃんやおばちゃんの生命を災害から守るものを造る仕事を行っていますが、自分の故郷に貢献し活躍できる仕事を選んで良かったと思います。
夢中になれるモノづくり、これが僕の仕事です。

高岡 亮(土木技術員 2016年入社)

会社データ

プロフィール

喜多郡内子町大瀬に本社を置く当社は、1945年(昭和20年)の創業以来、地域密着型企業として住民が安心・安全で暮らせるよう土木工事を中心とした社会資本整備に取り組んでいます。

土木工事は、道路・橋・河川・トンネル・ダム・区画整備・下水道など、私たちが社会活動を行う中で欠かせないさまざまな構造物をつくる仕事です。また、近年は大規模災害が多発しているなか、一人でも多くの生命を守るべく、防災・減災工事や災害復旧工事も行っています。

弊社は、これまでの実績と信頼を評価していただき、国土交通省・愛媛県・内子町から工事を受注しています。まさに老舗ブランドとしての当社の強みです。

建設業の魅力は一体感と達成感に尽きます。現場では1つのチームとして多くの人の力を結集して進めていくので、工事が完成を迎えた時の達成感は、なにものにも代えがたい経験となるはずです。また、自分が携わったことが後世に残る仕事であり、地域の方々には快適な暮らしを提供できる社会貢献度も高い仕事です。

「道をつなぎ、人をつなぎ、地域をつなぐ。そして、未来につながるモノづくり」をモットーに、これからも邁進していきます。

事業内容
■土木一式工事業
総合的な企画、指導、調整のもとに道路、河川、水路、その他の土木工作物を建設する工事

・土木工事業
・とび、土工工事業
・水道施設工事
・さく井工事業

PHOTO

建設業の魅力は、大きなスケールでのモノづくりと自分が携わった仕事がこの先もずっと形として残ることです。

本社郵便番号 791-3361
本社所在地 愛媛県喜多郡内子町大瀬中央5860番地
本社電話番号 0893-47-0321
創業 1945年10月
設立 1971年11月
資本金 3,000万円
従業員 14名(2024年5月時点)
売上高 3億3,000万円(2024年5月31日決算期)
事業所 愛媛県喜多郡内子町大瀬中央5860番地
平均年齢 40.9歳(2024年5月時点)
平均勤続年数 16.3年(2024年5月時点)
主な取引先 国土交通省、愛媛県、内子町、森林組合ほか
沿革
  • 1945年10月
    • 愛媛県喜多郡内子町大瀬で石岡範義が創業
  • 1949年10月
    • 建設業の愛媛県知事登録を受ける。
  • 1971年11月
    • (株)石岡建設を設立
  • 1997年11月
    • 石岡建設(株)に社名変更
      本社社屋を新築移転
  • 2010年3月
    • BCP(事業継続計画)認証取得
  • 2018年12月
    • ホームページ運用開始(https://www.ishioka-net.jp)
  • 2020年11月
    • ユースエール企業認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (5名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
より高いレベルへスキルアップすることで顧客満足度向上を目指すため、業務に必要な各種資格(土木施工技士、重機技能講習等)の取得を全面的に支援します。
※研修費、受験費、宿泊費、交通費は全額会社が負担
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
メンター制度を取り入れることで、メンティーの不安軽減や成長につながること、メンターにとっても管理職・リーダーとして成長するよい機会であると捉えています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
松山大学、国士舘大学、専修大学、帝京大学

愛大附農業高校、大洲高校、八幡浜工業高校、内子高校、帝京第五高校、大洲北中学校、大洲農業高校

採用実績(人数)           2022年 2023年 2024年
大学卒・大学院了   -    -    -   
短大卒・専門学卒   -    -    -
高校卒        1名    2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236127/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

石岡建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン石岡建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

石岡建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 石岡建設(株)の会社概要