最終更新日:2025/3/28

川村義肢(株)

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
大阪府
資本金
8350万円
売上高
73億円
従業員
558人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

日本最大の義肢装具製作所です!※2025.4.1から初任給を改定しました※

  • My Career Boxで応募可

就活の主役は皆さんです! (2025/02/12更新)

伝言板画像

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++日本最大の義肢装具製作所です。
義肢・装具だけでなく、車椅子・ベッド・杖などの福祉用品に加え、バリアフリーリフォームなどの提案まで一人ひとりに合わせた幅広いトータルアプローチが可能な数少ない企業です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

就活の主役は企業ではなく、もちろん皆さんです!

どんな企業に応募するか?内定を勝ち取るか?内定を受諾するか?
そしてその企業で幸せになるか? それはすべて皆さん次第です!

当社では、原則毎週火曜日16:00からオンライン企業説明会を開催しています。

説明会では・・・
 ☆義肢・装具・福祉用具ってナニ?専門知識は無いんだけど大丈夫?
 ★義肢・装具ってどのようにして作られるの?
 ☆義肢装具業界、川村義肢ってどんなトコロ?
 ★川村義肢で働くやりがい、おもしろみ、大変なことは?
 ☆職場の雰囲気、どんな人たちが働いている? 
 ★川村義肢の良いトコロ?悪いトコロ?
 ☆就活についてイロイロ教えてほしい!

などについてお話する予定です!ホンネで皆さんの質問にお答えします!

「こんなこと聞いたら失礼かな・・・」「こんなこと聞くの恥ずかしいな・・・」「就活で悩んでいます・・・」「企業のホンネは?」など、何でもご質問下さい!

企業説明会は、皆さんが川村義肢を選考して下さる場です。
しっかりと見極めをして頂き、次のステップへ進むか否か、ご自身で判断してください。

原則毎週火曜日16:00~17:00(質疑応答の内容によっては延長有り)、Zoomを用いてのオンライン説明会です。

少しでも気になれば、気軽に参加してください!

もちろん会社見学も随時受入しています。ご相談ください!

【当社のポイントはココ!】
 ★業界No.1だからこそ、出来ることがいっぱい!
 ★イロイロなことにチャレンジできる環境!
 ★優れたダイバーシティー(多様性)!
 ★社会貢献度が高いオシゴトです!
 ★グループ会社「パシフィックサプライ」との共同開催です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    育児休業取得者のうち、男性は対象者の7割以上が取得し、積極的な育児休業を支援しています。

  • やりがい

    義肢装具や福祉用具を通じ、お客様の困りごとを解決でき、生命・生活・人生に貢献できる仕事です。

  • 製品・サービス力

    義肢・装具だけでなく福祉用品に加え、バリアフリーリフォームなど幅広いトータルアプローチが可能です。

会社紹介記事

PHOTO
福祉用具専門相談員、義肢装具士、理学療法士、言語聴覚士など、プロフェッショナルとして高い意識を持つ社員が在籍。業界内でも技術力と信頼性で名を馳せている会社だ。
PHOTO
より良い生活を実現するために何ができるのか、福祉用具のプロとしてできることは何か、お客さまのためにそれを考え続けることで、思いやりの心や人間性も磨かれていく。

一人ひとりの身体や暮らし、社会生活にフィットする多様な製品・サービスを提供する

PHOTO

「目的がはっきりしていて迷いなく働けることもこの仕事の魅力。私は直感でこの会社を選びましたが、選んだ道を正解にすると心に決めて努力を続けています」/山田

【お客さまに心から感謝され、自分が役に立っていることを実感できる仕事】

義足・義手などの義肢や身体を支える装具、指や乳房といった人工ボディの製作から福祉用具や補聴器の販売、バリアフリーリフォーム、アスリートのサポートまで、幅広い事業を展開する「川村義肢」。病院や介護施設で、ケアマネージャーや理学療法士・作業療法士などと協業し、一人ひとりの身体や暮らし、社会生活にフィットする多様な製品・サービスを提供しています。

営業部門が幅広い知識を生かしてお客さまのニーズを丁寧に汲み取り、製作部門が高度な技術で形にする、そんな製販分離体制も当社の強み。困っている人に対してどうサポートできるのか、より良い生活を送るためには何が必要かを、それぞれの視点で常に考えながら仕事をしています。誰のために、何のために仕事をしているかが明確なので、やりがいも十分。当社なら、お客さまに心から感謝され、自分が役に立っていることを実感できる手応えのある仕事ができますよ。
(笹尾明彦 大東本社エリア事業部5課 課長 2007年入社)


【お客さまの真のご要望を傾聴し、製造部門と調整を重ねながら適合をめざす】

車椅子や杖といった既製の福祉用具の提案と、それぞれの身体に合わせた装具の提案を行っています。たとえば装具の提案の場合、お客さまの身体の状況を見ながら仕様を検討し、適合するかを細かく確認・調整しながら製作を進めていきます。製作部門の力も借りながらチームワークで製作を進めるものの、うまく適合させることは難しく、納品まで時間がかかることもあります。だからこそ、身体にぴったり合うものが完成し「身体が動きやすくなった」と喜んでいただけると大きなやりがいを感じます。もちろん、一度完成すればそれで終わりではなく、メンテナンスなどでやり取りをする際に身体の状況や変化を確認し、その都度仕様を変更していくという継続的なアフターフォローも実施。そうした長く深い付き合いが、お客さまと私たちをつなぐ信頼関係の土台になっています。

今後の目標はお客さまをサポートするだけではなく、営業として数字への意識も高く持ちながら会社の発展に貢献すること。専門的な知識から仕事への姿勢、取り組み方まで、先輩方から教わったすべてのことを、後輩たちに返していけたらと思っています。
(山田兼奨 大東本社エリア事業部5課 2022年入社)

会社データ

プロフィール

義肢・装具だけでなく、車椅子・ベッド・杖などの福祉用品に加え、バリアフリーリフォームなどの
提案まで一人ひとりに合わせた幅広いトータルアプローチが可能な数少ない企業です。

事業内容
私たちは、義肢装具・福祉用具のプロフェッショナル集団です。
義手、義足、装具をはじめ、車椅子、人工ボディなどを製作・販売しているだけでなく、関西・関東を中心に、グループ会社のパシフィックサプライと協業し全国ネットワークを構築、お客さまの3LIFE(生命・生活・人生)において安心、安全、あきらめないを提供できる体制を整えています。
スペシャリストの育成に力を注ぎ、お客さまの永遠のパートナーを目指しています。
大東本社郵便番号 574-0064
大東本社所在地 大阪府大東市御領1-12-1
大東本社電話番号 072-875-8000
東京本社郵便番号 136-0073
東京本社所在地 東京都江東区北砂1-19-9
東京本社電話番号 03-5635-1611
創業 1946年 12月1日
設立 1963年 4月22日
資本金 8350万円
従業員 558人
売上高 73億円
事業所 【義肢装具・福祉用具 他】
大東本社(大阪府大東市) 大阪南営業所(大阪府堺市) 兵庫営業所(兵庫県伊丹市) 和歌山営業所(和歌山市) 京滋営業所(京都市伏見区)
東京本社(江東区) 所沢サービスセンター(所沢市) 山梨営業所(笛吹市)
【補聴器専門店】
エイドセンター南森町店(大阪市北区) エイドセンター平野店(大阪市平野区) エイドセンター高槻店(大阪府高槻市) エイドセンター堺店(大阪府堺市) エイドセンター立花店(兵庫県尼崎市)
【人工ボディ専門店】
工房アルテ(大阪市北区/東京都江東区)
【各種専門店】
工房てんま(大阪市北区) 病院内介護ショップほーぷ(大阪市城東区) エイドセンター大阪コンフォートシューズ(大阪市北区) エイドセンター大阪ストーマ用装具(大阪市北区)
エイドセンター福岡(福岡市東区)
BAUERFEIND FLAGSHIP OSAKA(大阪府大東市)

関連会社 パシフィックサプライ株式会社
平均年齢 43.23 歳
月の時間外労働時間数 9.5時間
有給休暇取得率 60.9%
育児休業取得率 男性:71.4%
女性:100%

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 8 15
    取得者 5 8 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    71.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.7%
      (75名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
入社後2ヶ月間、新入社員全員での集合研修を行います。
ビジネスマナー、専門知識などの習得に加え、学生から社会人への切り替え、企業人としての心構え、また新入社員同士の絆を深めて頂きます。

【新人フォローアップ研修&レクレーション】
入社後約半年後に新入社員全員が集まり、入社後の振り返り、交流を深めるフォロー研修&レクレーションを開催します。

【候補者研修】
昇格候補者向けに、必要な知識を学んで頂きます。

【新任者研修】
新任者(昇格者)向けに、必要な知識を学んで頂きます。

【幹部職研修】
管理職向けに、スキルアップを目標とした研修を行います。

【オンデマンド教育コンテンツ】
デジタルデバイスで視聴できるオンデマンド教育コンテンツをご自身の都合の良いタイミングで、いつでもどこでも視聴できます。

その他、必要に応じて社内外での研修を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資すると判断した資格、教育などについては、会社からの補助があります。
例えば、営業職であれば「福祉用具専門相談員」、販売職であれば「認定補聴器技能者」など。
それ以外、「こんなことを学びたい!」「こんな資格を取得したい!」などあれば、相談をしてください。
メンター制度 制度あり
社内規定などで設けた「メンター制度」まではありませんが、キャリアステージ、ライフステージに合わせて、担当者が様々なアドバイス、相談に応じます。
たとえば、入社間もない新入社員の入社前後のギャップ、働き方についての疑問・悩み、出産に伴う育児休業、介護や看護について、内容やタイミングに合わせ先輩社員、専任者がアドバイス、相談に乗ります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事考課制度に伴い、上司と部下との最低年2回の面談を行っています。
また、それに加え、年1回、自身がチャレンジしたい仕事や、勤務地変更、グループ会社への転籍などについて会社に伝える機会があります。
それらを通じて、しっかりとご本人の想いを伝えて頂くことが可能です。
社内でキャリアチェンジをされた社員が複数いてます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、金沢大学、信州大学、大阪工業大学
<大学>
愛知工業大学、愛媛大学、岡山商科大学、岡山理科大学、花園大学、関西外国語大学、関西学院大学、関西大学、京都ノートルダム女子大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、九州国際大学、九州産業大学、駒澤大学、広島国際大学、甲子園大学、甲南女子大学、甲南大学、阪南大学、山梨学院大学、四天王寺大学、淑徳大学、女子栄養大学、松山大学、城西大学、新潟医療福祉大学、神戸学院大学、神奈川工科大学、人間総合科学大学、摂南大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪商業大学、大阪人間科学大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大手前大学、大谷大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、中央学院大学、長浜バイオ大学、追手門学院大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、東京女子体育大学、東京理科大学、東北福祉大学、東洋大学、桃山学院大学、同志社大学、奈良大学、日本大学、日本福祉大学、文教大学、法政大学、北海道科学大学、酪農学園大学、立命館大学、龍谷大学、鈴鹿医療科学大学、佛教大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、専門学校武蔵野ファッションカレッジ、関西女子短期大学、熊本総合医療リハビリテーション学院、国立障害者リハビリテーションセンター、四天王寺大学短期大学部、四條畷学園短期大学、就実短期大学、新大阪歯科技工士専門学校、神戸医療福祉専門学校三田校、神戸女子短期大学、西武学園医学技術専門学校東京新宿校、大阪YWCA専門学校、大阪ファッションアート専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪外語専門学校、大阪教育福祉専門学校、大阪健康福祉短期大学、大垣女子短期大学、大阪電子専門学校、大阪工業技術専門学校、大阪女学院短期大学、辻調理師専門学校、専門学校日本聴能言語福祉学院、武庫川女子大学短期大学部、福岡女子短期大学、北海道ハイテクノロジー専門学校、目白大学短期大学部

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予定)
---------------------------------------------------------
入社者    14名    5名   8名   13名
---------------------------------------------------------
男性     9名    3名   8名   4名
離職者    6名    ―名  ―名   ― 
---------------------------------------------------------
女性     5名    2名  ―名   9名
離職者    4名    1名  ―名   ―
---------------------------------------------------------
採用実績(学部・学科) リハビリテーション学部、人間科学部、スポーツ科学部、人間学部、国際学部、経済学部、工学部、総合情報学部、文学部、体育学部、心理医療福祉マネジメント学部、商学部、現代社会学部、外国語学部、スポーツ健康学科部、保健医療学部、総合リハビリテーション学部 その他多数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 0 8
    2023年 3 2 5
    2022年 9 5 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 14 10 28.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236131/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

川村義肢(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン川村義肢(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

川村義肢(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
川村義肢(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 川村義肢(株)の会社概要