最終更新日:2025/5/2

医療法人大壮会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県
資本金
1,000万円
売上高
40億円
従業員
603名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

精神科救急病床数が日本有数! 24時間365日常時対応する病院 #総合職#埼玉県#チャレンジ#キャリアアップ#開放的な雰囲気

学生の方へメッセージ (2025/03/07更新)

「精神科」というと、「暗い」「暴れている人がいる」「閉ざされた場所にある」イメージが強いかもしれません。
しかし、当院は「開放的な明るい雰囲気」「全国でもトップクラスに早期治療・退院を実現」
「病院の枠を超えたチーム医療」を実施している病院です。職員ひとりひとりが患者様の生活と
治療を分けることなく、サポートすることを掲げています。
建物のからも「明るい」雰囲気を感じ取れることができるので、是非一度足を運んでみて下さい。

新しく入職する方には、「どこ」で働くかも大切なことですが、それ以上に「だれ」と働くかが大切になってきます。説明会の私達を通して、一緒に働く仲間の「雰囲気」を肌で感じとっていただけると幸いです。

意思決定と行動が成果に繋がります。悩んだらまずはエントリーすることが働くことへの第一歩になるので、自身の成長を願い歩んで下さい。

私達はすずのき病院を「自身の成長する場」として、働く人達を支援するのことで夢や目標を実現することを応援します。
エントリーしてくれた方々がすずのき病院の「新たな魅力」になっていただくことを心から願っております。

(採用担当より)


・。・。・。・。・。・。・。・。・。
《話を聞くだけ・見学のみの応募もOK》
弊社は人柄重視の採用!あなたの頑張りたいを応援します。
仕事について知りたいこと、不安なこと、何でも聞いてください。
面接等の選考は話を聞いた後からでもOK!
ご希望の方は、施設見学可能です!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。
↓↓↓
【最短1分で説明会応募完了!】
少しでも興味をお持ちの方は画面下の
『応募画面へ進む』からカンタン応募。



【選考フロー】

 総合職               精神保健福祉士

▼1.会社説明会            ▼1.会社説明会
                  
▼2.適性検査(WEBにて)      ▼2.適性検査(WEBにて)

▼3.一次面接(WEBにて)      ▼3.面接(個別)

▼4.二次面接             ▼4.内定

▼5.内定


//////////////////////////////////////
《電話でのお問い合わせ》
0480-23-6540(採用担当)まで
受付時間09:00-17:15
//////////////////////////////////////

◇◆◇久喜すずのき病院ホームページ◇◆◇

    https://suzunoki.net/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    充実した教育体制、一人一人の「個」を大切として成長支援提供、若手を中心とした組織体制。

  • 制度・働き方

    シフト勤務で平日休みも可!プライベートも有意義に活用!有休の取得率も高いです。

  • キャリア

    様々な資格の取得を支援!知識の幅が広がります。チャレンジを応援する風土があります。

会社紹介記事

PHOTO
(精神保健福祉士)患者様からの相談をまず最初に伺い、他職種の間を調整するお仕事 日々の生活サポートを行います。
PHOTO
(事務総合職)病院経営に携わり、他職種と連携しながら業務を実施していきます。多様な医療ニーズに対応できるような人材育成を目指しています。

PHOTO

心と体は一体であると考え、一人ひとりをトータルにとらえた治療・リハビリテーションを心がけています。

〇開放的な雰囲気づくりで、社会から隔離しない精神医療を目指す
久喜すずのき病院は1988年開院。幅広い年齢の患者さまに対して、うつ病、不安障害、統合失調症、認知症などあらゆる精神・神経疾患の治療を行っています。わたしたちは患者さまを、心と体、病気と日常の生活というように分離することなく、一人ひとりをトータルにとらえた治療・リハビリテーションの提供を心がけています。入院治療においてもできるだけ開放的な雰囲気づくりを行い、社会から隔離しない精神医療を目指しています。わたしたちが目標とする「よい医療」とは、病気が少しでも早く治って家に戻れるようになること。そのため、マンパワーによる効果的な管理や継続的なケアシステムにより、患者さまの早期退院を実現しています。

〇自由に発言できる風土で、成長とやりがいを感じられる職場
わたしたちが運営する久喜すずのき病院の特徴は、自由に発言できる風土があること。若手スタッフの意見や提案も通りやすく、若いうちからたくさんの成功体験を積むチャンスがあります。当院が理想とする「よい病院」を目指し、わたしたちはさまざまな努力を続けています。それを支えているのは「よい経営」と「よい人事」です。フラットでオープンな人事体制を実現し、質の高い人材がよりよい仕事ができるよう、スタッフがみな生き生きと働ける環境の提供に努めています。若いスタッフに積極的に責任ある仕事を任せ、チームのリーダーとして成長する機会を提供。自分自身の成長とやりがいを感じられる職場です。

〇埼玉県指定の認知症疾患医療センターとして地域医療に貢献
当院では、2016年より認知症疾患医療センター事業を行っております。地域の認知症疾患対策の拠点として、保健・医療・介護機関との連携を図りながら、認知症疾患に関する地域の保健医療水準の向上を目指します。重度認知症患者デイケアは、精神症状、行動異常が著しい方を対象とした医療保険適用者向けの高齢者デイケアです。作業療法士、理学療法士、看護師ほか介護スタッフが協力し、リアリティ・オリエンテーションや回想療法を取り入れたリハビリテーションで心身機能の回復を目指します。

会社データ

プロフィール

★職場の雰囲気
院内は明るく開放的な雰囲気で、
多職種チームで感染対策や行動制限最小化に取り組むなど、
患者様にもスタッフにも快適で安心な空間づくりを推進。
スタッフ同士の関係性が非常によく
日々の感謝の気持ちを伝えるようにしています。
なので、新人さんも溶け込みやすい職場ですよ。
外来機能や、訪問看護事業所・クリニック・デイケアなどの
関連施設を充実させることで、
退院後も継続したサポートを実現していることも特徴です!

★充実の研修・教育・キャリアアップ体制
未経験から精神科医療のプロを育成する手厚い教育体制を整えています。
入職後、業務に慣れるまでは先輩職員が付き、
マンツーマンの丁寧なOJTを実施。
新人さんに向けた職種ごとに応じた研修や
精神科の基礎を固める「概論研修」と、
踏み込んだ知識を習得する「各論研修」を
用意していて、多職種で学ぶ時間をつくることで
質の高いチームアプローチの実践につなげています!

資格取得支援制度により
精神保健福祉士などの資格取得が可能で
幅広い活躍の場があります。

★ワークライフバランスを実現
年間休日120日以上+各種休暇と
徒歩圏内に保育室を完備し、格安で利用可能です!
お子さんが小さいうちは、
日勤常勤・時短勤務・パート勤務の選択もOK。
多様な人材が安心して働ける職場づくりを進め、
子育て期間になっても安心してママ・パパも多く活躍できます。

#精神科#笑顔#ありがとう#人と接する#資格取得#キャリアアップ#精神保健福祉士#社会福祉士#医療ソーシャルワーカー#MSW#PSW#MHSW#退院後生活環境相談員#相談員#埼玉#病院#地域連携#デイケア#地域移行#認知症#認知症疾患医療センター#障害福祉#高齢福祉#相談支援専門員#ライフワークバランス#プライベートが充実

事業内容
医療法人は、1988年12月に埼玉県久喜市に「久喜すずのき病院」を開設。

幅広い年齢層を対象にした精神・神経疾患の治療を行うほか、埼玉県指定の認知症疾患医療センター事業を運営。精神科救急医療と認知症の精神疾患(BPSD)の治療とリハビリテーションで地域に貢献しています。

協力型臨床研修病院、精神科領域専門研修プログラム基幹施設として医師の教育を行っているほか、コメディカルの養成施設による研修の受け入れ実績が豊富な医療機関です。

精神科専門医・指導医、精神科専門薬剤師、精神科認定看護師がおり、高度な知識と技術により、患者さんの治療と社会復帰に貢献しています。



医療法人 大壮会グループ(久喜すずのき病院/他施設)
事業所【埼玉県】  【病院】
           久喜すずのき病院(併設:デイケア、認知症疾患医療センター)
          【クリニック】
           すずのきメンタルケアクリニック(久喜市)
           浦和すずのきクリニック(さいたま市桜区)
           大宮すずのきクリニック(さいたま市北区)
           草加すずのきクリニック(草加市) 
           新座すずのきクリニック(新座市)

          【訪問看護事業】
           訪問看護ステーション ハートステーション(久喜市)

          【障害福祉サービス】
           障害者生活支援センター ベルベッキオ(さいたま市北区)
           地域活動支援センター ベルベッキオ(さいたま市北区)

          【居宅介護支援事業所】
           介護プランすずのき草加(草加市)
           在宅介護支援センター すずのき(さいたま市桜区)
           介護プランすずのき大宮(さいたま市北区)
           介護プランすずのき新座(新座市)

          【在宅老人福祉対策事業】
           植竹在宅介護支援センター ザイタック大宮
           
          【地域包括支援センター】
           桜区南部圏域地域包括支援センター ザイタック(さいたま市桜区)

PHOTO

精神科病院で急性期医療を担う病床数が日本も有数な病院です

本社郵便番号 346-0024
本社所在地 埼玉県久喜市北青柳1366-1
本社電話番号 0480-23-6540
設立 1988年12月
資本金 1,000万円
従業員 603名
売上高 40億円
事業所 【久喜すずのき病院】
〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1366-1
TEL:0480-23-6540

関連会社 (株)ハートカンパニー
沿革
  • 昭和63年12月1日
    • A棟完成 久喜すずのき病院開設 149床(2病棟)
  • 平成4年4月
    • B棟を建設、84床増床し、233床(4病棟)
  • 平成5年
    • 精神科作業療法施設基準取得
  • 平成6年
    • D(デイケア)棟建設、精神科デイケア(大規模)施設基準取得
  • 平成7年
    • 医療法人『大壮会』設立
      C棟建設、100床増床し、333床(6病棟)
      精神療養病棟の施設基準取得・ 重度認知症患者デイケア施設基準取得
  • 平成9年
    • E棟建設、老人デイケア施設基準取得
  • 平成11年
    • 浦和すずのきクリニック開設
  • 平成12年
    • 介護保険事業開始 『グループホームリンリンホー』開設
  • 平成13年
    • 大宮すずのきクリニック・ 福祉ホームベルモッキー
      地域生活支援センターベルベール・グループホーム風鈴荘 開設
  • 平成14年
    • 草加地域支援センタースズナリ・グループホームベルハウス 開設
  • 平成15年
    • 草加すずのきクリニック開設・サイタマ地域生活支援センターベルベッキオ開設
  • 平成16年
    • 精神科急性期治療病棟施設基準取得
  • 平成17年
    • すずのきメンタルケアクリニック(久喜市)開設
  • 平成18年
    • F棟建設、120床増床し442床(8病棟)
  • 平成21年5月
    • 精神科救急入院料(C1病棟)施設基準取得
  • 平成22年7月
    • 精神科救急入院料施設基準追加取得
  • 平成23年7月
    • 駅前クリニック(すずのきメンタルケアクリニック)建設工事開始
  • 平成24年3月
    • すずのきメンタルケアクリニック駅前に移転
  • 平成24年3月
    • F1病棟改修工事開始
  • 平成24年12月
    • 精神科救急入院料施設基準追加取得
  • 平成25年2月
    • A2・A3病棟改修工事開始
  • 平成25年10月
    • 精神科救急入院料施設基準追加取得
  • 平成26年10月
    • 新座すずのきクリニック開設
  • 平成27年4月
    • 認知症疾患医療センター開設
  • 平成28年12月
    • 精神科救急入院料施設基準追加取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.8
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
★充実の研修・教育体制★
未経験から精神科医療のプロを育成する手厚い教育体制を整えています。
入職後、業務に慣れるまでは先輩職員が付き、
マンツーマンの丁寧なOJTを実施。
新人さんに向けた職種ごとに応じた研修や
精神科の基礎を固める「概論研修」と、
踏み込んだ知識を習得する「各論研修」を
用意していて、多職種で学ぶ時間をつくることで
質の高いチームアプローチの実践につなげています!
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
国際医療福祉大学、日本社会事業大学、埼玉県立大学、首都大学東京、東京工科大学、名古屋大学、群馬大学、健康科学大学、帝京平成大学、神戸大学、中央大学、東京農業大学、明治大学、東洋大学、東京福祉大学、明治学院大学、新潟医療福祉大学、聖徳大学、長崎純心大学、ルーテル学院大学、大妻女子大学、跡見学園女子大学、川村学園女子大学、川崎医療福祉大学、大正大学、文教大学、早稲田大学、上智大学、立命館大学、千葉科学大学、日本薬科大学、日本大学、明治薬科大学、駒澤大学、大東文化大学、佛教大学、福島大学、東京家政大学
<短大・高専・専門学校>
大原医療秘書福祉専門学校大宮校、大宮医療秘書専門学校

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年
-------------------------------------------------
新卒   11名  20名   12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 17 20
    2021年 8 12 20
    2020年 2 10 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 20 4 80.0%
    2021年 20 4 80.0%
    2020年 12 1 91.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236202/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

医療法人大壮会

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療法人大壮会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療法人大壮会と業種や本社が同じ企業を探す。
医療法人大壮会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人大壮会の会社概要