最終更新日:2025/4/1

(株)メイセイ・エンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道
資本金
1,000万円
売上高
4億5,000万円(2024年3月期)
従業員
36名(2024年11月現在)
募集人数
1~5名

「地域を創るプレイヤーに」 #室蘭 #札幌 #北海道 #建設コンサルタント #インフラDX #まちづくり #環境 #防災・減災 #奨学金返済支援制度

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

説明会ご予約お待ちしております (2025/03/25更新)

伝言板画像

 
 皆さん、こんにちは!
 (株)メイセイ・エンジニアリング新卒採用担当です
 弊社にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
----------------------------------------------------------------------

 ■ 実際に入社すると、就職活動で出会った人が上司であり、
   先輩であり、仲間となります。今後の社会人生活を考えると、
   一緒に働く人を知ることはとても大切です!
   
   
   そこで・・・


 ■ まずは会社説明会にご参加ください!

   ・「メイセイ・エンジニアリング」ってどんな会社?
   ・そもそも「建設コンサルタント」とは?
   ・入社後「どんな仕事」をするの?
   ・NGなし!気になることを全部お答えします!

   \\ご予約お待ちしております//
----------------------------------------------------------------------

 ■ 室蘭はこんなまち!

   ・道内でも夏は涼しく冬は暖かいコンパクトな中に生活機能と自然が調和
   ・医療が充実した「安心なまち」市内には3つも総合病院があります
   ・北海道自然百選の「地球岬」や「室蘭八景」「工場夜景」もおすすめ!
   ・釣りに登山、イタンキ浜でサーフィン、イルカクジラウォッチングも♪
   ・登別・洞爺湖温泉まで約40分、ルスツ・ニセコは約1時間半とアクセス良好!
   ・豚肉×玉ねぎの摩訶不思議な「室蘭やきとり」市民のソールフードです


   #マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    北海道室蘭市/札幌市が勤務地。原則、転勤はありませんので腰を落ち着かせて仕事をする方にピッタリです。

  • 安定性・将来性

    創業40周年を迎え、橋梁及び各種土木構造物中心の社会資本整備に関わり続けています。

  • 制度・働き方

    奨学金返済支援制度や、福利厚生としてベネフィット・ステーションに加入。

会社紹介記事

PHOTO
安全で快適な社会を目指して。橋梁および各種土木構造物を中心に、道路・河川・港湾などの社会資本整備に関わり、建設コンサルタントとして地域社会に貢献していきます。
PHOTO
私たちの愛する北海道が発展していくためには社会資本の整備・更新は欠かせません。これまで以上の努力を重ね、寄せられる期待にしっかりと応えていきたいと思います。

私たちは、共に成長し、地域を創造できる仲間を探しています。

PHOTO

年齢や入社歴は違うけど、気兼ねなくいろいろなことを話せる仲間がいてくれるのは心強いです。


■先輩社員の声
・・………………………・・
〇メイセイへの入社の決め手は?
・大阪出身なのですが、室蘭という場所が気に入ったからです!生活に不自由しませんし、美味しいものもたくさんありとても過ごしやすいと感じました。
・学生時代に野生動物の生態について研究していた背景から、人と自然の中立的な立場で仕事がしたいと思っていました。北海道の豊かな自然を守りつつ、人の生活に欠かせないインフラの整備や、それらの軋轢を正しく評価する調査の仕事ができる点が、このメイセイに入社した決め手です。

〇就職活動をする学生さんたちに伝えたいこと
・メイセイでは就業時間中に座学の研修があり、その予習・復習していることも多いですよね。最低限の知識を身に着けるサポートをしてくれるのは非常にありがたいです。
・私自身、全く異なる分野から入社したので目下修行中の身ですが、メイセイでは経験値の有無に関わらず、研修や現場経験を通して業務に必要な知識を蓄積することができます。皆さんと同じような新社会人への不安をつい最近まで(現在も…?)抱えていた社員は複数いるので、その点では新卒社員が働きやすい環境が整っていると思います。



■メイセイ・エンジニアリングは令和6年11月6日に創立40周年を迎えました。
・・………………………・・
40年の歴史は、社員一人ひとりのたゆまぬ努力と、お客様、地域社会、そして多くの方々のご支援の賜物です。心より感謝申し上げます。
この10年、私たちは北海道豪雨災害や胆振東部地震、そして新型コロナウイルス感染症という未曾有の事態に直面し、社会インフラや組織の繋がりの重要性を改めて認識しました。これらの経験を糧に、より強靭で持続可能な社会の実現に向けて、私たちはこれからも貢献してまいります。
不確実な時代だからこそ、私たちは変化を恐れず、BIM/CIM・AI・インフラDXなど新たな技術を積極的に取り入れ、挑戦を続けていきます。社員一人ひとりがイノベーションを起こし、50周年、60周年と、これからも社会に貢献できる企業でありたいと考えております。

会社データ

プロフィール

メイセイ・エンジニアリングは1984年の創業以来、橋梁および各種土木構造物を中心に「道路・河川・港湾など」の社会資本整備に関わる建設コンサルタントとして地域社会に貢献してまいりました。

高度経済成長の時代を経て、整備・蓄積されてきた社会資本は老朽化が進み更新の時期を迎えようとしております。今日では限られた予算でいかに効率よく社会資本を維持するかが課題です。

さらには地球環境の保全と利用のバランス、そして自然との共存が求められております。弊社はこのようなニーズに対応すべく技術力の向上に努め、安全で快適な社会資本の整備に取り組んでまいります。

-------------------------------------------------------------------------------
●福利厚生が充実!
『ベネフィット・ステーション』
レジャー・旅行・グルメ・ショッピングをはじめ、育児、介護、自己啓発などの様々なジャンルにおいて、140万件以上のサービスをお得に利用できる会員制の福利厚生制度です。

事業内容
●調査関係
 道路点検・調査(構造物点検、附属物点検、雪況調査)
 地質調査、軟弱地盤解析
 環境調査(振動騒音、河川生態)
 測量調査(基準点、水準、路線、用地)
 施工管理、交通量調査
 構造物診断(クラックモニター)

●道路関係
 道路設計(概略・詳細・予備)
 一般構造物設計(法面、雪崩防止施設、付帯施設)
 交差点設計

●構造物関係
 橋梁設計(予備・詳細・補修・補強)
 道路構造物設計(函渠、擁壁、落石防護)
 河川・砂防構造物設計(樋門樋管、排水工、魚道工、落差工)
 海岸構造物設計

#北海道 #室蘭市 #札幌市 #設計 #道路 #橋梁 #構造物 #河川 #調査 #技術職 #対面説明会 #WEB説明会 #DX #AI #地方 #ワークライフバランス #インターン #インフラDX #まちづくり #環境 #防災・減災 #建コン #休日 #テレワーク #奨学金返済支援制度

PHOTO

北海道内の道路・河川・港湾などの社会資本整備に貢献します。

本社郵便番号 050-0074
本社所在地 北海道室蘭市中島町3丁目11番2号
本社電話番号 0143-43-8113
創業 1984年(昭和59年)11月6日
資本金 1,000万円
従業員 36名(2024年11月現在)
売上高 4億5,000万円(2024年3月期)
品質方針 トップマネジメントによって表明された品質に関する全体的な意図及び方向付けについて。

ー.中立・独自性の確保
ー.高度な技術力の確保・向上
ー.安全にして快適な社会づくりへの貢献
経営理念 1.より高度な技術力、知識、知見を以て「安全にして快適な社会づくり」に貢献すること。

2.社員が安心して勤め、将来に希望を持ち、より豊かで充実した生活を送れるようにすること。

3.社会から信頼される企業として発展すること。
代表者 代表取締役社長 西潟 勝
支店 ●札幌支店
〒065-0011 
札幌市東区北11条東3丁目3番12号クボタビル3F
TEL:011-711-8300
FAX:011-711-8301
主な取引先 北海道開発局 各開発建設部
北海道 各建設管理部
室蘭市 及び各市町村
表彰 2019年度 北海道開発局優良工事等表彰  室蘭開発建設部長表彰
2019年度 北海道開発局優良工事等表彰  小樽開発建設部長表彰
2020年度 北海道開発局優良工事等表彰  北海道開発局長表彰
2021年度 北海道開発局優良工事等表彰  室蘭開発建設部長表彰
2022年度 北海道開発局優良工事等表彰  北海道開発局長表彰
2022年度 北海道開発局 i-Con奨励賞
2023年度 北海道開発局優良工事等表彰  北海道開発局長表彰
2023年度 北海道開発局優良工事等表彰  札幌開発建設部長表彰
2024年度 北海道開発局優良工事等表彰  室蘭開発建設部長表彰
有資格者数 工学博士:2名
技術士(総合技術監理部門):2名
技術士(建設部門):7名
技術士(応用理学部門):1名
RCCM (シビルコンサルティングマネージャ):17名
1級土木施工管理技士:17名
測量士:8名
コンクリート診断士:1名
1級土木技術者(橋梁):1名
地質調査技士:1名
道路橋点検士:5名
道路防災点検技術者:7名
情報セキュリティマネジメント:2名
平均年齢 41.5歳(2024年11月現在)
*技術部(正社員)
平均勤続年数 12.6年(2024年11月現在)
*技術部(正社員)
沿革
  • 1984年11月
    • (株)メイセイ・エンジニアリング創立(室蘭市中島町3丁目8番10号)
      代表取締役 小針 憲司
  • 1985年12月
    • 建設コンサルタント登録
  • 1986年9月
    • 本社移転 (室蘭市中島町2丁目29番16号)
  • 1994年11月
    • 創立10周年
  • 1997年11月
    • 測量法に基づく測量業者登録
      本社移転(室蘭市中島町3丁目11番2号)
  • 1999年4月
    • 札幌営業所開設(札幌市中央区南6条西23丁目)
  • 2000年11月
    • 品質保証に関する国際規格ISO9001の認証を取得
  • 2003年6月
    • 札幌営業所を札幌支店に昇格・移転(札幌市中央区大通り西18丁目2番5号)
  • 2004年11月
    • 創立20周年
  • 2006年6月
    • 札幌支店移転(札幌市東区北11条東3丁目3番12号)
  • 2007年7月
    • 地質調査業者登録
  • 2012年5月
    • 代表取締役会長 小針 憲司 就任
      代表取締役社長 西潟  勝 就任
  • 2014年11月
    • 創立30周年
  • 2020年11月
    • 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」(中小企業庁)に選定
  • 2024年11月
    • 創立40周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (7名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●技術者研修
●管理職研修
●社内技術研修会
●OJT
自己啓発支援制度 制度あり
●社内勉強会(3DCAD、ドローン操作技術など)
●資格取得支援(技術士、RCCMなど)
メンター制度 制度あり
●入社後、年次の近い先輩がマンツーマンでサポートします
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、信州大学、北海道大学、室蘭工業大学
<大学>
岩手大学、小樽商科大学、北見工業大学、札幌市立大学、東北工業大学、弘前大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、室蘭工業大学
<短大・高専・専門学校>
北見情報ビジネス専門学校、苫小牧工業高等専門学校、日本工学院北海道専門学校

採用実績(人数)
      大学院了   大学卒   高専・専門卒
2024年    0名      2名      0名
2023年    0名      0名      1名
2022年    1名      0名      1名


採用実績(学部・学科) 学部:工学部、理工学部
学科:機械工学科、機械航空創造系学科、建築工学科、建築社会基盤系学科、材料物性工学科、産業機械工学科、情報処理科、地球環境学科、土木開発工学科、土木工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

自分も使う道路を”より安全に””より快適に”
飯出 雅史
2022年入社
信州大学大学院
理学部化学科
技術部
道路設計・道路防災設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236412/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)メイセイ・エンジニアリング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)メイセイ・エンジニアリングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)メイセイ・エンジニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)メイセイ・エンジニアリングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)メイセイ・エンジニアリングの会社概要