最終更新日:2025/4/2

大阪モノレールグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 鉄道
  • 検査・整備・メンテナンス
  • コンビニエンスストア
  • 広告
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

好きなことを仕事にして充実した毎日を送っています!

  • 【大阪モノレール】S.K
  • 2019年入社
  • 鳥取大学
  • 工学部 卒業
  • 技術部施設課
  • 分岐器・電気設備・信号設備等の運行を支える設備の維持管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部施設課

  • 仕事内容分岐器・電気設備・信号設備等の運行を支える設備の維持管理

現在の仕事内容

私は施設係に所属していますが、電気課の電力係・信号通信係と一緒に仕事を行うため、これらの係の研修を1か月ごとに順番に受けています。施設係研修では、分岐器や夜間作業で使用する工作車について学習しています。電力係研修では、変電所の設備や電気設備について学習しています。信号通信係研修では、列車の運行に使用する信号設備について学習しています。約2年間ほど3つの係の研修を行い、一人前として認められたら一昼夜交代勤務という泊り勤務に携われるようになります。


入社前後で感じたギャップ

私は鉄道が好きで当社に入社したので、入社前は仕事が楽しみだと思っていましたが、入社後では様々なことを学ぶことが出来て予想以上に仕事が楽しいです。いい意味で裏切られました。また、入社前は365日運行している鉄道会社で働くので、すぐにカレンダーとは関係ない不規則勤務になると思っていましたが、5~7月に行う駅員研修だけ不規則勤務になっただけで8月からは暦通りの勤務になったことに驚きました。また、入社前はすぐに戦力として現場に出ると思っていましたが、実際は研修を長期間行い、しっかりと知識を身に着けた状態で現場に出れるようになるので、しっかりと教育を受けることができると思いました。


この会社に決めた理由

私は小さい頃から鉄道が好きであり、鉄道会社に就職することが長年の夢でありました。また、モノレール沿線で生まれ育ちずっと見てきて利用している身近な会社であったため、当社に決めました。私は技術系総合職として採用されましたが、転勤がなく地元に貢献でき、非常に魅力的だと思います。さらに2029年には東大阪市の瓜生堂への延伸が決定しているため、これからも成長していく会社だと思います。


就活中のみなさんへメッセージ

自分が好きなものを仕事に選ぶと上手くいくと思います。好きなものであれば自然と志望動機が考えついたり、面接中の予想外な質問にも対応しやすいと思います。私は元々大学院に進学しようと考えていて就活の準備を全くしていませんでしたが、試しに長年の夢であった鉄道会社を受けてみたら内定をいただくことができました。自分がやりたいこと、好きなことや興味があるということを面接中にアピールすると面接官にも伝わると思うので、頑張って下さい!


トップへ

  1. トップ
  2. 大阪モノレールグループの先輩情報