最終更新日:2025/3/17

佐藤食品(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
福岡県
資本金
3,500万円
売上高
532億円(2024年5月実績)
従業員
500名
募集人数
6~10名

【年間休日120日/ルート営業】食の未来に挑み続けて70年!九州トップクラスのシェア率を誇るチルド食品商社で成長しませんか【家賃補助あり】

  • My Career Boxで応募可

会社説明会にて、リアルな先輩たちの仕事状況を説明致します (2025/03/17更新)

伝言板画像

会社説明会の日程をお知らせします。

3/28(金) 13:00-14:00
3/28(金) 15:00-16:00

4/21(月) 13:00-14:00
4/21(月) 15:00-16:00

6/11(水) 13:00-14:00
6/11(水) 15:00-16:00

説明会会場は以下の通りです。
セミナー画面より予約受付しております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1953年に創業し、2025年に72周年を迎えたチルド商品の卸売業の会社です。

  • 制度・働き方

    3万円の家賃補助制度あり!

  • 選考方法

    選考から内々定まで最短2週間で完結します

会社紹介記事

PHOTO
部内で定期的にミーティングを行い、情報を共有することで抜群のチームワークを育んでいます。
PHOTO
「得意先に提案した商品が売り場に並び、その商品をお客様が手に取っている姿を見た際に喜びを感じています」

おいしいものを届けて、生産者も販売者も消費者もすべて幸せにしたい

PHOTO

現在の仕事内容から会社の将来まで活き活きと先輩社員達が語ってくれました。

■営業部 量販課 山元 竜生(2019年入社)
料理が趣味で食に興味があり入社しました。
当社の営業職は、メーカー様と小売店様の仲介役となり、必要な商品がタイムリーに売場に並ぶように提案するのが仕事です。
取扱商品は、練り製品、麺類、豆腐類、大豆加工品、乳製品といった日々の生活に欠かせないチルド食品をはじめとして、様々な種類の食品を当社は取り扱っています。
商社ならではの取り扱える商品が多い事が一番の特徴です。また、食を通じて様々な方と関わり、入社して5年経った今、自分自身の成長に繋がっています。
おかげさまで会社の業績も右肩上がり、私たち商社の役割として働くことで、笑顔溢れる食卓のお手伝いが出来ればと思っています。

■営業部 福岡営業所 八田 栄治(2022年入社)
私は入社3年目、食に興味があったわけではないですが、就職活動の軸として安定した会社で探し、チルド食品の専門商社である佐藤食品に出会いました。
いつも買い物で利用している小売店が得意先と知り、スーパーマーケット、ディスカントストア、ドラッグストア、百貨店等身近な小売店がほぼ得意先ということもあり、安心して入社しました。
1年目はゆっくり先輩から会社の業務を覚え、気づけばたくさんの商品の情報も身についてきました。
メーカー様は製造のプロ。取引先様は販売のプロ。私も専門商社のプロになれるよう頑張っています。

■営業部 福岡営業所 佐々木 亜恋(2023年入社)
私は入社2年目、商社に興味がありました。また、地元で働きたいと考えていた為、検索した際に見つけ入社しました。
借上社宅制度もあり、1年目、先輩方も自分のペースに合わせて教えてくださり、今では得意先の担当を任せて貰ってます。
自分が提案して商品が売り場に並び、お客様が購入している姿を見かけると嬉しいです。
チルド食品は、提案する回数も多く、商談回数も多いため、自分自身の成長を感じることが出来ます。

会社データ

プロフィール

当社は1953年に創業、2023年には創業70周年の節目を迎え、主にチルド商品の卸売業として事業を続けてまいりました。
これまで、私たちの携わる流通は様々な変化に直面してきましたが、私たちは常に前向きな気持ちで、関わるお客様・お取引先様、そして社員はもちろんのこと、社会の変化に学びながら今があります。社会は常に「日進月歩」「日々新た」に進化しています。企業を未来に伝えるため、時代の要望に応えながら、新しい価値の創造をともに考え、これからも深化していけるように頑張ってまいります。それぞれの地方には地方の「食」と「文化」があります。私たちの商流、物流ラインで「地産」「地消」「域消」を発信していくこと、そのことを大切に、世の原理原則を大切に、「正しい事」を「正しいやり方」で、現場・現物・現実を第一に見据え実践していくべく、社員一同、グループ会社と共に「私が鍵です」「あなたが鍵です」をお互いに問いかけながら研鑽し、努力してまいります。そのような思いこそが皆の幸せの創造となり、地域社会への貢献にもつながると信じています。

佐藤食品(株)
代表取締役 佐藤美徳

事業内容
■Retail support 小売業の販売支援
当社の食品卸売業は、日々変化する生活者ニーズに対応し、その情報をメーカー様、小売店様へフィードバックする事により、製品の需要と供給を効率的にコントロールし、各業種・業態別のニーズに合った売り場提案を行っています。佐藤食品グループの強みを最大限に活用し多様化する生活者ニーズに応え、人々の豊かな食生活を提供致します。

■Merchandising 商品計画・調達
当社では1700社を超える幅広いメーカー様から約6万種の取り扱い商品を小売店様に販売しております。数多くの取り扱い商品を基盤に蓄積されたデータ、地域に根差した調達力で最適な商品を提案致します。
「知識豊富な仕入れ専門スタッフ」
当社では各部門、カテゴリー毎に商品知識豊富なスタッフを配置しており ます。担当を細分化することにより小売店様の幅広いニーズに迅速に対応できます。

■Logistics 物流システム
食のライフラインを守っています。
小売店様の物流需要に求められるローコスト&スピーディな物流サービスを実現するため西日本の物流ネットワーク網を構築し、最新の物流センターにおいて衛生管理や最適な温度帯で物流業務の効率化を図るとともに、お客様の共同配送を弊社卸売物流と合わせ、トータルに配送を行うことで物流コストの低減を目指しております。

当社の物流戦略に基づき、小売店様のセンター事業として物流プロジェクトをバックアップし、お客様と一体になり様々な相乗効果を生み出し、九州から西日本地域へとローコスト、ハイクオリティ、フレキシビリティな物流を構築、お客様の次の事業戦略につながる物流システム企画をご提案出来ます。

■Product Development 商品開発
商品開発を通じてマーケットを創造いたします。
当社はお客様にとって価値ある商品とは何かを創造する挑戦を続けています。その基本は、データの分析によるお客様ニーズの把握にあります。詳細かつ独自の分析データをメーカー様との共同開発に活かし、明確なターゲットに向けタイムリーな新商品開発を推進しています。

PHOTO

本社郵便番号 824-0002
本社所在地 福岡県行橋市東大橋4丁目1570-1
本社電話番号 0930-23-8410
創業 1953年
設立 1971年6月
資本金 3,500万円
従業員 500名
売上高 532億円(2024年5月実績)
事業所 本 社:〒824-0002 福岡県行橋市東大橋4丁目1570-1

【九州エリア】
福岡営業所 :福岡県福岡市東区蒲田4丁目7-1 2F
長崎営業所 :長崎県諫早市栗面町818番地
大分営業所 :大分県大分市大分流通業務団地2丁目2番2号
宮崎営業所 :宮崎県宮崎市富吉1218
鹿児島営業所:鹿児島県鹿児島市七ッ島1-6-4

【中国エリア】
広島営業所 :広島県広島市東区二葉の里3-5-7GRANODE広島3F

【近畿エリア】
大阪営業所 :大阪府茨木市東野々宮1-40 ALFALINK茨木1

●配送センター

【九州エリア】
行橋配送センター:福岡県行橋市東大橋4丁目1570-1
小竹物流センター:福岡県鞍手郡小竹町大字南良津19番6号
鳥栖ロジスティクスセンター:佐賀県鳥栖市姫方町百々田1608番地
長崎配送センター:長崎県諫早市栗面町818番地
大分配送センター:大分県大分市大分流通業務団地2丁目2番2号
宮崎配送センター:宮崎県宮崎市富吉1218
鹿児島配送センター:鹿児島県鹿児島市七ッ島1-6-4

【中国エリア】
山口配送センター:山口県山口市佐山字村山10747-7

【近畿エリア】
大阪配送センター:大阪府茨木市東野々宮1-40 ALFALINK茨木1

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、営業研修、e-ラーニング研修
自己啓発支援制度 制度あり
教育研修プログラム実施、従業員の意見を基に内容を決定
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、久留米大学、長崎大学、福岡大学、東京農業大学、徳山大学、福岡工業大学、西南女学院大学、九州女子大学、中村学園大学

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
大卒    2名   3名   2名   2名   1名
短大卒   0名   0名   0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2023年 0 2 2
    2024年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 2 1 50.0%
    2023年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236584/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

佐藤食品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐藤食品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐藤食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
佐藤食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 佐藤食品(株)の会社概要