最終更新日:2025/4/23

甲陽興産(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
滋賀県
資本金
1,000万円
売上高
6.2億円(2024年6月)
従業員
30名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【地域未来牽引企業認定/無借金経営】ゴミハゼロの世界へ。全国の大手製造メーカーや官公庁から環境ビジネスパートナーとして信頼される環境商社で市場価値の高い人財へ!

□■WEB会社説明会開催中!コロナ禍でも成長し続けた安定企業!■□ (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
甲陽興産株式会社採用担当の辻です!

BtoB企業である当社の名前を初めて聞いたという方がほとんどだと思います。
しかし、業界ではその動向が度々注目されるちょっと面白い会社なんです。
そして、環境というニッチな分野のトップランナーとして、全国の大手製造メーカーや官公庁とお仕事をしている会社です。

そんな当社は、現在積極的に採用活動を展開しています。
・WEB会社説明会の開催
 録画配信ではなくライブ配信のため、所定の時間に視聴していただく形となります。
 こちらの説明会に参加して頂いた後、選考へのご案内をさせていただきますので
 弊社にご興味をお持ちの方は、是非ご参加ください。
 
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡下さい。
多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    ワーク・ライフ・バランスを推進しており、休暇取得促進など働きやすい職場作りを進めています。

  • やりがい

    付加価値の高い環境サービスで、お客様の環境課題をソリューションします。

  • 製品・サービス力

    全国の大手製造メーカーや官公庁から信頼される、環境関連の様々なサービスを提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
日本のモノづくりを静脈側から下支えする重要な仕事。廃棄物を排出する側と、処理する事業者とをつなぎ、win-win-winの関係を目指し、一緒に成長し続けていきます。
PHOTO
法律の改正や社会ニーズからビジネスへ落とし込むには幅広い知識や多角的な視点が求められます。若手・中堅問わず参画することで新たなマーケットの創造に至っております。

お客様のあらゆる環境課題の解決に資する環境事業パートナーへ

PHOTO

若くから裁量と責任ある立場を任される環境で、従業員一人一人が担当分野のエキスパートとして働いています。「市場価値の高い人材になりたい」が実現できる会社です。

当社は処理施設も処分場も持たない、自社で所有するのは収集・運搬車両だけという廃棄物処理業界の異端児と言える存在です。ビジネスモデルを再構築する際に、処理施設を持たないことを強みにした営業スタイルへと転換。お客様のニーズに合わせて適正な処理施設を組み合わせたり、廃棄物の減容化に向けて製造工程にまで踏み込んで提案したり…。施設を持たないからこそ、真の環境ソリューションを提供できる「環境事業パートナー」となったのです。
施設を持たないことで、全国でサービスを展開することも可能になり、東京や沖縄に支店を開設し、事業領域を全国へと拡大中です。ゆくゆくは日本で培ったノウハウをもとにグローバルに事業を展開していきたいと考えています。
海外では環境メジャーと呼ばれる巨大企業があるのに対して、日本の環境ビジネスはまだ発展途上段階にあり、この先の可能性は無限大です。一緒にワクワクしながら、夢を追いかけていきましょう!
(代表取締役社長 北角治太)

新卒第一期生として、当社に入社しました。
廃棄物処理業界は、生活環境の保全や公衆衛生の向上には欠かせない重要な社会基盤ですが、急速に進む少子高齢化や、国民の環境意識の高まりなどにより、廃棄物の排出量は年々減少しており、廃棄物処理業界は既にピークアウトしているとも言われています。一方、今後成長が見込まれているのは、環境への取組を経済成長に繋げる環境ビジネスです。現在、多くの企業が環境に配慮した取り組みを行っており、それが企業イメージを構成する一要因となっています。そこで弊社では、お客様の環境ビジネスパートナーとして、環境の可視化をテーマとした様々な環境コンテンツの提案を行い、各企業が行う環境への取り組みのサポートを行っております。このように業界の常識に囚われず、事業展開を進めていることが弊社の魅力であり、おもしろいところだと思います。人生100年時代を生き抜くには、自身のマインドや価値観、そしてスキルを常に成長させていく必要があります。未だ市場規模が拡大している環境ビジネスで当社と一緒に成長したい、当社で働きたいと感じるあなたと説明会でお会いできる日を楽しみにしております。
(管理部 川合怜希/2019年入社)

会社データ

プロフィール

BtoB企業である当社の名前を初めて聞いたという方がほとんどだと思います。
しかし、業界ではその動向が度々注目されるちょっと面白い会社なんです。
忍者のふる里で有名な滋賀県甲賀市に本社を置く中小企業ですが、なんと全国
の大手製造メーカーや官公庁から環境コンサルタントとして信頼される環
境商社でございます。

当社は、創業から54年に亘り、産業廃棄物処理を中心に、資源の買取や環境関連工事など、資源循環型社会の構築に向けた様々な環境サービスを提供してきました。
そして、ただ廃棄物を処理するのではなく、どのように廃棄物を減らすかという観点で、大手製造メーカーや国・地方公共団体の皆様が抱える環境ビジョンを共有し、ソリューションの提案を行っています。
また、法律の改正や社会ニーズの変化に柔軟に対応し、収益性の高い新たな環境マーケットも作り出しています。近年では、国が処理期限を定め、進めているPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の期限内全廃に向け、PCB全数調査というビジネスモデルを構築し、トップランナーとして調査から処分までワンストップサービスを全国で展開しています。
廃棄物という概念のない社会の実現に向け、事業展開を行うことが当社のスタイルです。

事業内容
【環境総合ビジネス業】
・環境改善に関するコンサルタント業務
・産業廃棄物収集運搬業
・特別管理産業廃棄物収集運搬業
・一般廃棄物収集運搬業
・一般貨物自動車運送事業
・金属くず商
・古物商
・とび・土工工事業(解体工事)

PHOTO

PCB全数調査全国トップの実績でワンストップサービスを展開しています。大手製造業から行政機関まで幅広いお客様に選ばれております。

本社郵便番号 520-3433
本社所在地 滋賀県甲賀市甲賀町大原市場922番地
本社電話番号 0748-88-5380
設立 1971年1月21日
資本金 1,000万円
従業員 30名
売上高 6.2億円(2024年6月)
事業所 ■本社
〒520-3433 滋賀県甲賀市甲賀町大原市場922

■東京支店
〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目11-6喜助内神田ビル7階

■北海道営業所
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西16丁目1番地323

■沖縄営業所
〒904-0113 沖縄県中頭郡北谷町宮城3-187
関連会社 すはまホールディングス(株)
(株)KOYO
(株)MEGU Re
平均年齢 39歳
沿革
  • 1971年(昭和46年)
    • 滋賀県甲賀郡(現・甲賀市)甲賀町相模319番地
      資本金800万円 甲陽興産(株) 会社設立
  • 1976年(昭和51年)
    • 滋賀県産業廃棄物収集運搬・最終処分業許可取得
  • 1989年(平成元年)
    • (財)滋賀県環境事業公社に最終処分場を継承
  • 1995年(平成7年)
    • 甲陽興産(株) 増資(資本金の額1,000万円)
  • 1999年(平成11年)
    • 甲陽興産(株) 本社事務所新築移転
      滋賀県甲賀市甲賀町大原市場922
  • 2001年(平成13年)
    • 滋賀県公安委員会 金属くず商許可取得
  • 2002年(平成14年)
    • 一般貨物自動車運送事業許可取得
  • 2003年(平成15年)
    • 滋賀県一般建設業許可取得(とび・土工工事業)
  • 2003年(平成15年)
    • ISO14001認証取得(ECO3JO137 (株)日本環境認証機構)
  • 2011年(平成23年)
    • 公益財団法人滋賀県環境事業公社 クリーンセンター滋賀
      施設維持管理及び埋立業務を請負う
  • 2011年(平成23年)
    • 滋賀県公安委員会 古物商許可取得
  • 2012年(平成24年)
    • 滋賀県産業廃棄物収集運搬業 優良認定
  • 2015年(平成27年)
    • 甲陽興産(株) 東京支店開設
  • 2016年(平成28年)
    • 甲陽興産(株) 沖縄営業所開設
  • 2019年(令和1年)
    • 甲陽興産(株) 北海道営業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:OJT、OFFJT

弊社へ入社後は、座学や職種に応じた実習、処理施設の見学など、3カ月の新入社員研修を経て配属となります。
また、1年目、2年目の慣れてきたころに入社時から振り返るフォローアップ研修を行います。
日常の業務については、先輩や上司が丁寧に教えていきます。
足りないスキルや知識は必要に応じて研修を実施します。
自己啓発支援制度 制度あり
資格試験支援制度:環境業界で役立つ資格の受験料を負担します。
メンター制度 制度あり
入社3年目~5年目の若手社員がサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
トップセールスマンによるスキル講座。社長によるビジネス講座。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帝京大学、龍谷大学、神戸学院大学、愛知工業大学、鈴鹿大学、近畿大学、同志社大学、琉球大学、京都女子大学、滋賀県立大学、久留米大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
嵯峨美術短期大学

採用実績(人数)         2022年  2023年  2024年
--------------------------------------------------------
大卒・院了    3名    0名    0名
  短大卒    0名    0名    0名
採用実績(学部・学科) 経済学部 現代経済学科
政策学部 政策学科
農学部 環境管理学科
理工学研究科 海洋自然科学専攻
文学部 国文学科
環境科学部 生物資源管理学科
文学部 心理学科
短大学部 美術学科
総合心理学部総合心理学科
農学部応用生命化学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 2 3
    2023年 0 0 0
    2024年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 3 1 66.7%
    2023年 0 0 0%
    2024年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp236674/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

甲陽興産(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン甲陽興産(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

甲陽興産(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 甲陽興産(株)の会社概要